講談社・文学の扉<br> さっ太の黒い子馬

電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

講談社・文学の扉
さっ太の黒い子馬

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784062832380
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

出版社内容情報

2015年度講談社児童文学新人賞佳作受賞作品。正しいことや勇気ってなんだろうと一生懸命考える子どもたちの、ほっこり成長物語。さっ太は、馬の飼育を生業とする小さな山里に住んでいる、気のやさしい男の子です。里では子どもが年ごろになると、里長さまから子馬を一頭もらうことができました。ところが、子馬えらびのお祭りでさっ太が大好きになった黒い子馬を、もうひとりの男の子もほしがります。そこで里長さまは、今年一番の黒い子馬にふさわしい童を選ぶために、ふたりに試練を与えました。西山にまつってある山神様のほこらへ行って、宝物を見つけてくること! ――里のおとなたちに見守られながら、「正しいこと、勇気があること」とはなにかを、いっしょうけんめい考える子どもたちの、ほっこり成長物語。

一 水笠(みかさ)の里の駒王祭(こまおうさい)
二 黒い子馬はだれのもの?
三 冒険のはじまり
四 森の悪虫(わるむし)
五 勇気はどこから
六 なにがあったの? 
七 さいごの試練!
八 立派な童(わらし)たち


小俣 麦穂[オマタ ムギホ]
著・文・その他

ささめや ゆき[ササメヤ ユキ]
著・文・その他

内容説明

ぼくをだいじにしてくれるって、いってくれたよね?黒っこの声が聞こえた気がして、さっ太はとっさに手をあげました。「おらも、黒っこがほしいです!」―子馬選びのお祭りでは、ふたりの子どもがこの黒い子馬をほしがりました。今年いちばんの黒い子馬にふさわしい童を選ぶため、子どもたちは試練の旅に出かけることに。第56回講談社児童文学新人賞佳作受賞。

著者等紹介

小俣麦穂[オマタムギホ]
1977年、長野県生まれ。日本デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業。その後、会社勤務のかたわら、小説、イラストなどの創作活動を続けてきた。『さっ太の黒い子馬』は第56回講談社児童文学新人賞で佳作に入選

ささめやゆき[ササメヤユキ]
1943年、東京都生まれ。1985年ベルギー・ドメルフォフ国際版画コンクールで銀賞受賞。絵本『ガドルフの百合』(宮沢賢治/作、偕成社)で小学館絵画賞、『真幸くあらば』(小嵐九八郎/作、講談社)ほかで講談社出版文化賞さしえ賞、『あしたうちにねこがくるの』(石津ちひろ/文、講談社)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コージー

16
長野県出身の作家というので、読んでみた。方言がモロに今すんでるとこと、実家地方のもので、楽しくよんだ。みんなが寂しくならないように考え、勇気を出して頑張るさっ太と周りの子供たちが、素敵だ。2016/06/18

いと

10
欲張りなくらい沢山の思いが詰まったお話でした。個人的には、もうすぐ小学校を卒業する息子をぎゅっと抱きしめたくなりました。2017/02/25

ファーラス

9
児童文学。良作。戦国時代の日本、信州・水笠の里。そこでは毎年の「駒王祭」で、里長から認められた子供に相棒となる子馬があてがわれる。水笠の衆はその馬術と勇猛さで、やがて主君に仕える侍として旅立つからだ。そして今年、のんびり屋で小心者なさっ太にも、一目惚れした黒い子馬が与えられることに……しかし、黒い子馬を欲しがったのはガキ大将の千吉も同じだった。里長は、どちらがふさわしいか、二人に山奥の秘宝を取ってくるようにと「試練」を課す。強さとは何か、少年の成長を描く、暖かな冒険譚。2016/06/12

だいきち

2
意地悪な千吉がどうして意地悪になったのか、知りたかった。仲間と祠の宝を見つけに行く主人公のさっ太より、ひとりぼっちで山道をテクテクと行く、千吉・・・。最後は宝である鳥の雛たちを見つけて、襲おうとした蛇を捕まえて(雛たちはそのままに)優しい気持ちで帰ってくる。さっ太が欲しがっていた馬は、その試練を乗り越えたがゆえにさっ太の手に入る。にしても、千吉。2017/06/22

mick004

2
今年の松本市の文化芸術表彰の著書。読んでいる間、完全に向こうの世界に旅をしていた。結末が見えている物語でありながら、その旅は魅力的だった。読み終わりの喪失感。感動という言葉を使いたくないが、感動がたくさんあった。一番残念なのはタイトルだと思う。読むまでと、読み進めるまで、なんとなく面白くないイメージがあり抵抗があった。良い意味で予想を裏切る内容だった。2016/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11022261
  • ご注意事項