随筆集 一私小説書きの弁

電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

随筆集 一私小説書きの弁

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062159340
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

私小説一筋の原点がここに。初の随筆集。
西村賢太が師と仰ぎ全集刊行に全力を傾ける作家・藤澤清造への思い。異端作家・倉田啓明。平成の破滅型私小説作家を形づくったもの、すべてが込められた随筆集。

内容説明

なにゆえに私小説なのか。なぜ藤澤清造なのか。平成の破滅型私小説作家の原点と、デビュー以前から現在に至る軌跡を、あますところ無く伝える初随筆集。

目次

『藤澤清造全集』編輯にあたって
藤澤清造略年譜
藤澤清造―自滅覚悟の一踊り
清造忌 雪に埋もれず―藤澤清造歿後七十年に
戯作者を目指した“文士道”
藤澤清造と故郷
どうで死ぬ身の一踊り
藤澤清造
「清造忌」を営んで
異端者の悲しみ―『稚兒殺し―倉田啓明譎作集』解説〔ほか〕

著者等紹介

西村賢太[ニシムラケンタ]
1967年7月、東京都江戸川区生まれ。中卒。2003年より同人雑誌に参加して小説を書き始める。04年同人雑誌を退会し、05年以降活動の場を商業文芸誌に移す。07年『暗渠の宿』で野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

三柴ゆよし

6
藤澤清造に血道をあげまくる著者のパッションには、正直全然ついていけてないのだが、いわゆる身辺雑記的小文や、書評、映画評の方は結構おもしろかった。宮崎誉子「少女@ロボット」とか、藤子不ニ雄A「まんが道」とか、意外な(そうでもない?)読書傾向が明らかになったり、車谷長吉の作品や、マット・ディロン主演「酔いどれ詩人になるまえに」を激賞(さもあろう……)していたりと、案外可愛い西村賢太像が垣間見える。最低男のダンディズム。2010/04/08

でおでお

3
藤澤清造に対する偏愛がそこここにあふれ出ている。 私小説に理解を示さない 「勝ち馬を鵜の目鷹の目で追い廻し、錯覚とも知らずにいっぱしの新文学の理解者ヅラをしている幼稚な読者や評者、どうでもいい言葉遊びやわけの分からぬ観念の産物を文学的狂気発見なぞ言ってありがたがるお利巧馬鹿の編輯者、それに外国文学かぶれのいろいろな意味でゲスな実作者等の連中」 への悪口には爽快感さえ感じる。 2012/06/25

散歩いぬ

3
「根津権現裏」に続いて。文學界3月号で「すばらしいものを挙げると、全て清造の作になってしまう。もう愚か過ぎて…」と語ったままに自分の人生と重ねた清造への偏愛ぶりがわかる。ただ、地方紙や文学館への寄稿で内容が被っているので飽きる。後半の、貰い物で過ごす正月日記をはじめとした身辺雑記、脱力系のおかしみがあってとてもよい。ウーロンハイ12杯にタバコ1日5箱はのみすぎ(笑)。マトグロッソの日記が読みたいなぁ。ますます賢太がかわいくなってきた。2011/04/12

kokada_jnet

3
「ししょうせつ」ではなく「わたくししょうせつ」と、奥付にルビが振ってあった。独特のユーモア感覚が素晴らしい。西村の小説だけではなく、 彼が師とあおぐ藤澤清造も読みたくなった。2010/05/08

ぽねごん

2
大半は藤澤清造に関する記述となっており、後半ちらちらとその他の随筆も混ざっているという感じ。改めて読んで気付いたが、雨滴は続くのモデルらしき相手のことが書かれている。この時の思いが熟成されていってあの作品が出来上がっていったのかと感慨深くなった。2024/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/393320
  • ご注意事項

最近チェックした商品