講談社学術文庫<br> 動物園の歴史―日本における動物園の成立

  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
動物園の歴史―日本における動物園の成立

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 359p
  • 商品コード 9784061587748
  • NDC分類 480.76
  • Cコード C0130

内容説明

本書は、昭和40年代に京都市岡崎動物園長に在籍した著者が、海外の動物園視察をきっかけに日本の動物園の現状を省察して、明治から昭和に至る日本の動物園の変遷をまとめたものである。日本に初めて生まれた上野動物園の成立の経緯や、田中芳男・石川千代松ら動物園成立に力を尽くした先人の努力の跡などが、文明開化の世相を背景にして興味深く描かれている。日本における動物園の成立とその歴史の全貌を捉えた唯一の貴重な書。

目次

1 〈動物園〉という言葉(福沢諭吉の「薬園」見学;Zooの語源;五代友厚の「動物館」)
2 成立前史・田中芳男の努力―博物館創設史の一側面(パリへ行く;博覧会と集古館;上野の山;ワグネル報告書;内務省博物局;モースと動物学博物館)
3 宮内省の動物園・石川千代松の努力(帝国博物館;東京帝室博物館;新宿動物園)
4 宮内省の動物園・黒川義太郎の努力
5 東京市の動物園・井下清の努力
6 戦後の新生・古賀忠道の努力―〈本当の〉動物園への歩み

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

球子

1
書かれた時代から今を考える。どれくらい日本の動物園は発展したのだろう。動物達のトレーニングに於いても、国内で取り組み始めたのは歴史が浅いのかもしれない。昨年は円山動物園で悲しい事故も相次いだ。今改めて動物園のあり方を考えてみたいと思っている。2016/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2452947
  • ご注意事項

最近チェックした商品