- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 漢字・作文・読書感想文
出版社内容情報
日常生活でもよく使う漢文に由来する故事成語のもとになったエピソードを、イラストや写真で楽しく理解することができます。
『絵で見てわかるはじめての古典』に続く、初めて漢文に接する児童・生徒に向けた本。この巻では、日常生活でもよく使う漢文に由来する故事成語のもとになったエピソードを、イラストや写真で楽しく理解することができます。
目次
『故事成語』とはどんなもの?
故事成語ってどのようにしてできたの?
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!1 井の中の蛙大海を知らず 『荘子』より―井蛙には以て海を語るべからざるは、
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!2 画竜点晴 『歴代名画記』より―金陵の安楽寺の四白竜は、
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!3 矛盾 『韓非子』より―楚人に楯と矛とを鬻ぐ者有り。
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!4 胡蝶の夢 『荘子』より―昔者、荘周夢に胡蝶と為る。
故事成語研究1 竜ってどんな生き物?
故事成語研究2 十二支が大集合!!故事成語動物園
故事成語研究3 故事成語に見る!生き方のヒント
故事成語研究4 故事成語 対 日本のことわざ〔ほか〕
著者等紹介
加藤徹[カトウトオル]
1963年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。中国文学専攻。1990~91年、中国政府奨学金高級進修生として北京大学中文系に留学。広島大学助教授などを経て、明治大学法学部教授。『京劇』(中央公論新社)で第24回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。