日本の財政はどうなっているのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 263,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000610773
  • NDC分類 342.1
  • Cコード C0033

内容説明

複雑で全容を把握することが難しい日本の財政の現状と問題点を、租税・社会保障・地方財政・公債といった財政に関する主要テーマごとにわかりやすく整理し、財政健全化への道筋を示す。とりわけ財政と金融の接点に力点をおく。

目次

第1部 全体像の把握(総論;中央政府の財政活動;地方政府の財政活動)
第2部 現状と問題点(租税に関する諸問題;社会保障制度に関する諸問題;地方財政に関する諸問題;公債に関する諸問題;財政ポジションの健全化を目指して)
補論

著者等紹介

湯本雅士[ユモトマサシ]
衆議院調査局財務金融調査室客員調査員。公益法人資本市場研究会理事。1960年東京大学法学部を卒業。同年日本銀行に入行。63年ペンシルバニア大学ウォートンスクール入学。65年卒業(MBA)後日本銀行に復帰。国際金融・金融研究所・金融政策関連各部局を経て、1991年より東京証券取引所常務理事。99年より杏林大学社会科学部・同大学院国際協力研究科教授。2013年より衆議院調査局にてスタッフの指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

27
財政(政策):家計・家財集合体を巧みに管理運営。国民生活の健全発展のため、工夫を考えるもの(ⅴ頁)。政府ないし公的部門が、国民生活の安定・充実と発展を目的として行う支出・投融資活動と必要な資金調達(3頁)。マイナンバー制度で預金口座適用は、2018年から任意開始。21年以降義務化を検討とのこと(81頁)。(消費税のみならず)国民年金も低所得者にとっての逆進性をもつ(129頁)。2060年の人口ピラミッド(国立社会保障・人口問題研究所146頁)は出生低位推計の可能性が高いと思う。2016/02/20

masabi

13
日本の財政について。政府、公債、租税、財政、金融政策、社会保障をそれぞれ論じていくのだが、その内容は難しい。人口減、グローバル化によって劇的な経済成長が期待できないなかで、財政はどうなるか。財政で問題となると債務残高について。日本は国民の貯蓄、資産があるので、破綻しないとする説は正しくない。貯蓄に関しては金融機関が国民の貯蓄をもとに国債を購入していること。資産に関しても、資産形成の元手には国債が含まれていること。以上から債務には依然として上限がある。2016/02/19

koji

11
財政の体系的な教科書です。必要に迫られて丸善に駆け込み、棚から財政に関する書籍を片っ端から手に取り、パラパラと捲りながら選んだのが本書でした。詳細は省きますが、日本の財政の論点が、適切に目配りされていて本当に勉強になりました。選択に失敗はありませんでした。2016/09/25

shoko

3
国が借金を増やし続ければ、どこかの時点でサービスの低減(社会保障など)か増税をしないと過去の借金を返済できなくなる。今の生活レベルは将来世代のそれを犠牲にして成り立っていることを改めて認識。/日銀の金融緩和政策についても理解が深まった;今、マーケットにはインフレの火種が撒かれているけど、インフレ抑制のために金利引き上げをすることは不可能。金利が上がると国債発行コストが上がるから。一方、日銀が国債の引受を停止するのも難しい。国債価格が下落して日本の金融機関の経営を圧迫するから。2020/10/24

かおりん

3
財政、租税、社会保障制度などについて詳しく書かれているが難しくて理解困難。パラパラ読みで終わる。2016/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10118734
  • ご注意事項