内容説明
患者にとって、真に幸福な医療とは何だろう。大ベテランの医師二人と、病に倒れてのち左手による表現を切り拓いたピアニストが、命に寄り添う医療が広がることを願い、豊かな経験を語りあう。
目次
病気が拓く新しい人生
互いを結ぶ言葉の力
見えないものをこそ
「いのちの対話」追記 ありのままと融通無碍
著者等紹介
鎌田實[カマタミノル]
1948年、東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。諏訪中央病院名誉院長。一貫して「住民と共に作る医療」を実践するとともに、チェルノブイリ、イラクへの医療支援も行う
日野原重明[ヒノハラシゲアキ]
1911年、山口県生まれ。京都帝国大学医学部卒業。聖路加国際病院名誉院長・同理事長。キリスト者として患者に寄り添う医療に取り組み、90歳を超えてなお現場に立つ
舘野泉[タテノイズミ]
1936年、東京都生まれ。東京藝術大学ピアノ科卒業。ピアニスト。フィンランドを拠点に活動し、各国で高い評価を受けている。脳出血の闘病後、左手で新たな音楽世界を切り拓いた
村上信夫[ムラカミノブオ]
1953年、京都府生まれ。明治学院大学社会学部卒業。NHKチーフアナウンサー。「鎌田實 いのちの対話」、「ラジオビタミン」などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。