無機高分子の基礎と応用

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784882310914
  • NDC分類 578
  • Cコード C3043

出版社内容情報


  執筆者一覧(執筆順)

梶原 鳴雪  名古屋大学 工学部 応用化学課(現・愛知学院大学 客員教授)
木村 良晴  京都工芸繊維大学 繊維学部 高分子学科
乙咩 重男  京都工芸繊維大学 繊維学部 高分子学科
阿部 芳首  東京理科大学 理工学部 工業化学科
久保 善央  京都工芸繊維大学 繊維学部 高分子学科
中井戸靖明  群馬大学 工学部 材料工学課(現・退官)
堀津 浩章  岐阜大学 農学部生物資源利用学科(現・岐阜大学、中京女子大学名誉教授)
倉地 育夫  (株)ブリヂストン 研究開発第2本部 (現・コニカ(株) MG開発センター 主幹研究員)
長谷川良雄 (財)特殊無機材料研究所 (現・化研 機能材料研究所 機能材料開発部 主幹研究員)
大山 泰男  宇部興産(株) セメント関連事業本部企画開発部
         (現・宇部三菱セメント研究所 宇部センター 主任研究員)
田澤 晃    東レ・ダウコーニング・シリコーン(株) 研究開発本部
相澤 幸彦  セメダイン(株) 開発部(現・次長)
夏井 徹明  旭硝子(株) 中央研究所 (横河電気(株) フィールド機器事業部 課長代理)
内村俊一郎  日立化成工業(株) 山崎工場 第二開発部
         (現・日立化成デュポンマイクロシステムズ(株) 開発センター 研究開発統括部長)
山下 吉雄  沖電気工業(株) 半導体技術研究所 ULSI研究部
浅野 睦己  東ソー(株) 新材料研究所 (現・東京研究所 無機分野 主任研究員)
松井二三雄  昭和電工(株) 化学品研究所 (現・開発企画部 部長)

所属は1990年10月時点。( )内は2000年9月現在


  構成および内容

第1章 前駆体オリゴマー,ポリマーから酸素ポリマーの合成
1 A12 O3系                                 木村良晴
 1.1 アルミナおよびアルミナ系化合物
 1.2 アルミナのプレセラミックス
 1.3 アルミナプレセラミックツの焼成
 1.4 アルミナ質繊維
 1.5 熱化塑性プレセラミックスを用いたアルミナ繊維
2 SiO2-TiO2系セラミックス前駆体としてのポリチタノシロキサン       阿部芳首
 2.1 無機高分子としてのポリチタノシロキサンの合成 
 2.2 ゾルとしてのポリチタノシロキサン
 2.3 セラミック前駆体としての安定なポリチタノシロキサンの合成と性質
 2.4 ポリチタノシロキサンからのSiO2-TiO2セラミック繊維の調整
3 SiO2-Al2O3系セラミックス前駆体としてのポリアルミノシロキサン     阿部芳首
 3.1 無機高分子としてのアルミノシロキサンの合成
 3.2 ゾルとしてのポリアルミノシロキサンの調製と利用
4 SiO2-B2O3セラミック前駆体としてのポリボロシロキサン          阿部芳首
 4.1 無機高分子としてのポリボロシロキサンの合成
 4.2 ゾルとしてのポリボロシロキサンの調製と利用
5 Y-Ba-Cu-O   木村良晴、乙咩重男
 5.1 Y-Ba-Cu-O系セラミックスの構造
 5.2 前駆体法
  5.2.1 プレセラミックスの合成
  5.2.2 前駆体の焼成
 5.3 薄膜化
 5.4 線材

第2章 前駆体オリゴマー、ポリマーから非酸化物系ポリマーの合成
1 Si/C系プレポリマーおよびプレセラミックポリマー               中井戸靖明
 1.1 ポリメチルシランの熱転移によるポリカルボシランの生成
  1.1.1 ポリジメチルシランプレポリマー
 1.2 ポリシラスチレンのホトリシスによるプレセラミックポリマー
  1.2. 1 ポリシラスチレンプレポリマー
  1.2. 2 プレセラミックポリマー
  1.3 ダブルシリル化によるプレセラミックポリマー
 1.4 酸化またはその以外の方法による架橋反応(不融化)とセラミックス化
  1.4.1 酸化による架橋結合の生成
  1.4.2 酸化以外の架橋結合の生成
2 Si/N/C系プレポリマーおよびプレセレミックスポリマー           中井戸靖明
 2.1 モノメチルトリクロロシラン原料系
  2.1.1 アルキルアミンとのアミノリシス
 2.2 ジクロロシラン原料系
  2.2.1 塩基性触媒下におけるアンモノリシス・脱水素環二量化反応
         (Dehydrocyclodimerization)による方法
 2.3 混合系原料
  2.3.1 共アンモノリシスによる方法
  2.3.2 環状シラザンの開環・アンモノリシスによる方法
  2.3.3  熱変成による自己縮合性シラザンオリゴマーの熱可塑性
        ポリシラザンへの変換
  2.3.4 環状シラザンのNH4Xを触媒とする開環反応による方法
  2.3.5 遷移金属カルボニルを触媒とする環状シラザンの開環・デヒ
      ドロカップリングによる方法
  2.3.6 再分配反応による方法
3 Si/N系プレポリマーおよびプレセラミックポリマー               中井戸靖明
 3.1 H2SiCl2:Pyridine錯体のアンモノリシス
4 B-N                                         木村良晴、久保善央
 4.1 窒化ホウ素(BN)の構造と性質
 4.2 BNの一般的な合成法と成形法
 4.3 前駆体法
 4.4 繊維化
  4.4.1 変成法
  4.4.2 前駆体法
 4.5 分子前駆体法によるBNの合成
5 A1-N                                        梶原鳴雪
 5.1 〔ClAlNNH〕n
 5.2 (EtAlNH)n(EtAlNH2)m(AlEt3)χ
 5.3 その他の方法
6 N-P                                         梶原鳴雪
 6.1 環状化合物
  6.1.1 撥水剤
 6.2 鎖状重合剤
  6.2.1 制振材料
  6.2.2 細胞培養床
  6.2.3 活性物質固定担体

第3章  無機-有機ハイブリッドポリマー(セラマー)の合成       梶原鳴雪
1 〔SiMe2O〕n-B(OEt)3
2 〔SiMe2O〕n-Al(OPr-i)3
3 〔SiMe2O〕n-Ti〔OPr-i〕4orZr(OPr)4
4 SiO2R-Si(OEt)4
5 〔SiMe2O〕n-PTMO-Ti(OPr-i)4
6 (RO)3Si-alkylen-Y-Si(OR)4orTi(OR)4(Y=OH)

第4章 無機高分子化合物とバイオリアクター                堀津浩章
1 はじめに
2 珪藻士
3 Al2 O3系セラミックス
 3.1 ムライト・ハニカム型多孔質セラミックスを利用した研究
  3.1.1 エタノール
  3.1.2 食酢
  3.1.3 廃水処理
 3.2 繊維状円筒型セラミックス担体を用いたバイオリアクター研究
  3.1.4 醤油
  3.1.5 清酒
  3.1.6 ビール
 3.2 ビーズ状セラミックスを用いた研究
  3.3.1 醤油
4 SiO2系セラミックス
 4.1 ビール
 4.2 分岐デキストリン
 4.3 エタノール
 4.4 廃水処理 

第5章 無機高分子繊維およびフィルム
1 SiC-C繊維                                    倉地育夫
 1.1 前駆体法によるβ-SiC粉末合資とその反応機構
  1.1.1 β-SiC前駆体高分子の合成
  1.1.2 β-SiC粉末の合成
  1.1.3 結果と考察
 1.2 前駆体法によるSiC-C繊維の合成とその性質
2 SiC-C,Si-N-C系の応用                         長谷川良雄
 2.1 はじめに
 2.2 有機ケイ素重合体の熱分解過程
 2.3 セラミック繊維への応用
  2.3.1 ポリカルボシラン
  2.3.2 異種金属元素を含むポリカボシラン
  2.3.3 Si-C系繊維の炭素量の制御
  2.3.4 ポリカルボシラザン
 2.4 今後の課題
3 MgSO4・5Mg(OH)2・3H2O(モスハイジ)                大山泰男
 3.1 はじめに
 3.2 モスハイジの製法
  3.2.1 モスハイジの合成法
  3.2.2 モスハイジの製造工程
 3.3 モスハイジの特性
  3.3,1 X線回折
  3.3.2 電子線回折
  3.3.3 高温特性
  3.3.4 長期安定性
  3.3.5 屈折率
 3.4 モスハイジの製品グレード
 3.5 モスハイジの用途
  3.5.1 樹脂用フィラーとしての応用例
  3.5.2 レオロジー調整剤としての応用例
  3.5.3 成形体としての応用例
  3.5.4 不熱紙としての応用例
  3.5.5 その他の応用例
 3.6 おわりに

第6章 無機高分子接着剤
1 新しいシリコーンポリマー接着剤                        田沢晃
 1.1 はじめに
 1.2 シリコーンの特性
 1.3 シリコーン接着剤の種類
  1.3.1 シリコーンRTVゴム
  1.3.2 シリコーンLTV
  1.3.3 感圧接着剤
  1.3.4 フィルム状接着剤
 1.4 最近の開発状況
  1.4.1 速乾・非腐食性RTVゴム
  1.4.2 電気接点障害対策RTV
  1.4.3 放熱接着剤
  1.4.4 付加反応型シリコーン粘着剤
  1.4.5 シリコーンダイボンド剤
 1.5 おわりに
2 無機-有機ハイブリッド接着剤                       相澤幸彦
 2.1 はじめに
 2.2 無機-有機ハイブリッド接着剤の理念
 2.3 耐熱耐火性接着剤 セメダイン耐火パテ、OZシリーズ
  2.3.1 性状
  2.3.2 耐火パテの諸物性
  2.3.3 使用方法
 2.4 耐火パテ、OZシリーズの適用用途
 2.4.1 自動車エクゾーストシステム部用分野
 2.4.2  建築構造物用分野
 2.4.3  熱機器関連市場分野
 2.4.4  家庭用、業務用排気管、煙突と壁面シール
3 水ガラス系接着剤   夏井徹明
 3.1 水ガラスおよび水ガラス系接着剤について
 3.2 水ガラスの性質
 3.3 水ガラスの製造メーカー
 3.4 市販されている水ガラス系接着剤
 3.5 水ガラス系接着剤の耐水性・耐酸性の改善
  3.5.1 耐水性・耐酸性改善のために行われている方法
  3.5.2 耐水性・耐酸性改善のための指針(イオンの電界強度)
 3.6 水ガラス系接着剤の施工性の改善

第7章 光・電子材料への応用
1 半導体層間絶縁膜                              内村俊一郎
 1.1 はじめに
 1.2 半導体素子の動向と層間絶縁膜
 1.3 多層配線半導体素子の構造と層間絶縁膜の必要特性
  1.3.1 低温形成性
  1.3.2 段差被覆性、埋め込み性
  1.3.3 微細加工性
 1.4 層間絶縁膜材料と方式
  1.4.1 各種材料、プロセスと特徴
  1.4.2 複合性
 1.5 複合法の問題点と塗布膜に要求される特性
 1.6 今後の課題
2 感光性無機材料                                山下吉雄
 2.1 はじめに
 2.2 多層レジストシステム
 2.3 含シリコンポリマ
  2.3.1 シロキサン系レジスト
  2.3.2 ポリシラン系レジスト
  2.3.3 側鎖をシリル化したポリマ
  2.3.4 アルカリ可溶性含シリコンポリマ
  2.3.5 石綿のシリル化物
  2.3.6 価額増幅系レジスト
  2.3.7 シリコンポリマのΟ2RIE耐性
 2.4 カルコゲナイドガラス
  2.4.1 レジストプロセス
  2.4.2 特徴
  2.4.3 高解像力の要因
 2.5 過酸化ポリタングステン酸
 2.6 ホスファゼンポリマ
 2.7 おわりに
3 無機高分子の光磁気メモリへの応用                    浅野睦美
  3.1 はじめに
  3.2 光磁気メモリの原理
  3.3 無機高分子の基板への応用
   3.3.1 ゾルゲル法によるガラス基板
   3.3.2 LPE法によるポリマー基板へのSiO2コート
 3.4 光磁気メモリ材料への応用
  3.4.1 ガーネット材料
  3.4.2 六万晶フェライト、非晶質酸化物材料
 3.5 今後の展開
4 ラダーシリコーンおよびUV硬化性ラダーシリコーン            松井二三雄
 4.1 はじめに
 4.2 ラダーシリコーンプレポリマーの合成および硬化反応
 4.3 グラスレジン (Glass Resin)
 4.4 ラダーシリコーンの性質
  4.4.1 溶解性
  4.4.2 熱的性質
  4.4.3 機械的性質
  4.4.4 光学的・電気的性質
  4.4.5 その他の性質
 4.5 ラダーシリコーンの応用
  4.5.1 プラスチックのハードコート
  4.5.2 耐熱コーティング
  4.5.3 接着剤
  4.5.4 離型剤
  4.5.5 電気関係
  4.5.6 電子関係
  4.5.7 光ファイバーの保護コーティング
  4.5.8 光機能材の媒体
 4.6 UV硬化性ラダーシリコーン
 4.7 おわりに

内容説明

本書の基礎編では、セラミックス前駆体酸素ポリマー、あるいは窒化物系ポリマーの合成方法、またホスファゼンの新しい用途、セラミックスの弱点でもある可撓性を改善するセラマーの合成、無機材料と微生物の関係を詳述した。応用編では、繊維化あるいはフィルム化を可能にするための因子や工夫、無機高分子接着剤の応用、さらにはエレクトロニクスからフォトニクス時代へと移りつつある状況の中で、光・電子材料への応用を解説している。『無機高分子の応用展開』の普及版。

目次

基礎編(前駆体オリゴマー、ポリマーから酸素ポリマーの合成;前駆体オリゴマー、ポリマーから非酸化物系ポリマーの合成;無機‐有機ハイブリッドポリマー(セラマー)の合成
無機高分子化合物とバイオリアクター)
応用編(無機高分子繊維およびフィルム;無機高分子接着剤;光・電子材料への応用)