エミシ・エゾ・アイヌ

個数:

エミシ・エゾ・アイヌ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 463p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784872945317
  • NDC分類 211
  • Cコード C3021

内容説明

法政大学プロジェクトの成果。上巻には、古代・中世編として、アイヌ文化の成立に関する問題を、擦文文化・オホーツク文化・アイヌ文化の3部18論文で構成。

目次

エミシ・エゾ・アイヌ―本巻の課題と梗概
第1部 エミシ・エゾ・擦文文化をめぐって(考古学からみたアイヌ民族史;東北北部におけるエミシからエゾへの考古学的検討―天野哲也「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント1;文献史料からみた「エゾ」の成立―天野哲也「考古学からみたアイヌ民族史」へのコメント2;渡嶋蝦夷と津軽蝦夷;擦文文化の終末年代をどう考えるか;夷俘と俘囚)
第2部 オホーツク文化の世界(オホーツク文化の形成と展開に関わる集団の文化的系統について;北海道東部における「中世アイヌ」社会形成前夜の動向―列島史のなかのトビニタイ文化の位置;一一~一二世紀の擦文人は何をめざしたか―擦文文化の分布域拡大の要因について;アイヌ文化の前史としてのオホーツク文化―松法川北岸遺跡を事例として;EPMA分析画像の解析によるオホーツク海沿岸出土の土器研究―土器に含まれる砂粒の成分分析と産地同定;千島列島への移住と適応―島嶼生物地理学という視点)
第3部 アイヌ文化の成立―北海道の中世(「日の本」世界の誕生と「日の本将軍」;和人地・上之国館跡 勝山館跡出土品に見るアイヌ文化;北海道南部における中世墓;北海道における中世陶磁器の出土状況とその変遷;札幌市K三九遺跡大木地点の中世遺跡をめぐって;松前家の家宝「銅雀台瓦硯」について)

著者等紹介

榎森進[エモリススム]
1940年生まれ。東北大学文学部卒業。東北学院大学文学部教授

小口雅史[オグチマサシ]
1956年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。法政大学文学部教授

澤登寛聡[サワトヒロサト]
1952年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法政大学文学部教授(博士 文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。