道は、ひらける―タイ研究の五〇年

個数:

道は、ひらける―タイ研究の五〇年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784839601607
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

大学中退、外務省ノンキャリという経歴から文化功労者にまで駆け上った東南アジア研究のカリスマの「元気が出る」自伝です。肩書にも学歴にもこだわらず、大好きなタイ研究の道をひたすら突き進む著者の生きかたは、爽快そのもの。人生の荒波にどう立ち向かおうかと迷っているフレッシュマン、かれらに生きる指針を与えたいと思っている親御さん、リストラの嵐にたちすくむ若手サラリーマン、みんなこの本を読めば生きる勇気が湧いてきます。マスコミの話題になること必至。ご期待ください。

第1章 中退また中退
受験生のころ
言語学へのあこがれ
小林英夫先生との出会い
外務省暮らし

第2章 ノンキャリ、タイへ
タイ留学時代
チュラーの思い出
稲作民族文化総合調査団
梅棹さんとの出会い
出家志願
得度式の思い出
大使館勤め
「ナンスーチェーク」蒐集のこと

第3章 再スタート
二度目の本省勤務
四面楚歌の東南アジア研究センター
地域研究ということ
学位取得のこと
ロンドンへの研究留学

第4章 旅、終わらず
上智大学へ移る
雲南旅行の経験から
学長業と研究と
学問は面白い


四発のプロペラ機は、西にむかって、ゆっくりと機首を下げていく。ふわふわとした綿のように真っ白な雲塊を突き抜けると、左手の窓いっぱいにひろがる茶褐色の大地が眼にとびこんできた。低平な水田に、物差しで引いたような平行線が、何本も何本も南北に走っているのが見える。これが、以前、本で読んだことのあるランシット運河だとしたら、バンコクまではあと数十キロのはず。いよいよ到着だ。そう思うと、胸がときめく。
タイ語の勉強を始めたときから、いつの日か、本物のタイ語にふれたいと、タイヘの留学を夢みていた。しかし、戦争に負けて一〇年たらずの一九五三年当時の日本では外貨の制限がきびしく、特別の仕事でもないかぎり外貨の割り当てがもらえなかったので、かりにお金があったとしても、今日のような海外旅行などは夢のまた夢。フルブライトやガリオア資金で米国へ留学した先輩の話などをただうらやましく聞くのが落ちだった。 
「君が本当にタイへ行きたいのなら、近道があるからやってみないか。外務省だよ。外交官試験はむずかしいが、外務書記ならやさしいぞ」こう教えてくれた人がいた。文学部しか頭になかった自分には、外務省などという役所は月世界のような存在だっった。今で言えば、さしずめロケットにのる宇宙飛行士の心境に近い。
機内に入る。前方のエコノミークラスはがらんとして、相客は三人しかいなかったように思う。席につくと、大柄のオランダ人スチュアーデスが、次から次へと食べ物を運んできた。ところが胸がいっぱいで、なにも口に入れたくない。ついさっき、おめでたい旅立ちだからと、母が用意してくれたお頭つきの鯛でさえ、箸をつけるのがやっとだったのだ。二〇〇グラムのステーキなんてはいるわけがないだろ。ようやくデザートのアイスクリームが出てきて、ほっとする。食事を終えて窓から外を見ると。月がきれいだ。餞別にもらったばかりのF1.4レンズつきのニコンのシャッターを切る。
 
夜があけた。インドシナ半島上空に達したらしい。地上に見える巨大な流れはメコンだろう。かなり大きな支流が直角にメコン本流に流れ込んでいるところをみると、もう少しで東北タイの主邑ウボンのはずだ。それまで真西にむかっていたKLM機が高度を下げ始めた。外を見ると、広い水田の真ん中に、なにか黒いつぶのようなものがが見える。窓に鼻をすりつけて眼をこらす。どうやら水牛らしい。鋤を引いているのだろうか。後ろに人がいる。水牛

内容説明

中退、ノンキャリから文化功労者へ。まわり道でもいいじゃないか。

目次

第1章 中退また中退(受験生のころ;言語学へのあこがれ ほか)
第2章 ノンキャリ、タイへ(タイ留学時代;チュラーの思い出 ほか)
第3章 再スタート(二度目の本省勤務;四面楚歌の東南アジア研究センター ほか)
第4章 旅、終わらず(上智大学へ移る;雲南旅行の経験から ほか)

著者等紹介

石井米雄[イシイヨネオ]
1929年、東京に生まれる。東京外国語大学中退後、外務省に入省。京都大学東南アジア研究センター所長・教授、上智大学アジア文化研究所所長・教授等を歴任。1995年、紫綬褒章受賞。2000年、文化功労者顕彰。現在、神田外語大学学長、京都大学名誉教授、独立行政法人国立公文書館アジア歴史資料センター長、東洋文庫研究顧問、日本学術振興会学術顧問。専門・東南アジア史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

isao_key

4
タイ研究の泰斗であられた石井米雄先生の自伝。先生は2010年81歳でお亡くなりになられたが、この本は74歳の時に出版された。わたしがタイに来て10年。タイを深く知るにつれ改めて石井先生の残した足跡とその偉大さが分かる。通常の感想は書くことに困るのだが、今回に限って書きたいことが多すぎて書ききれない。特に若い世代に読んでもらいたい、すばらしい自伝である。先生の学問に対する真摯な態度、いつまでも好奇心を失わない、みずみずしい感性。本物の学者とはこういう人だということを教えてくれる。生前に一度お会いしたかった。2012/08/27

星空の挑戦者

3
在野の研究者としてナンスーチェーク(葬式配本)収集をとことんやり遂げた結果、外務省公務員から京大助教授就任という本格的な学者生活のスタートにつながる。職業学者より在野の方がよりアカデミックになれるという模範例。すごっ!2014/05/08

Tom Zacky

1
自伝。 ハートやね^^ タイの裏話とかは無いが(かなり期待していたw)、真摯に学問に取り組む姿勢が眩しすぎるぜ!(*ノзノ*) 2012/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/290839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。