戦争がつくった現代の食卓―軍と加工食品の知られざる関係

個数:

戦争がつくった現代の食卓―軍と加工食品の知られざる関係

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784826901956
  • NDC分類 588
  • Cコード C0030

内容説明

プロセスチーズ、パン、成型肉、レトルト食品、シリアルバー、スナック菓子、缶詰…スーパーマーケットでお馴染みの「安くて長持ちする美味しい食品」のルーツは兵士のための糧食だった!身近な食品がどのように開発され、軍と科学技術がどんな役割を果たしたのかを探る。

目次

子どもの弁当の正体
ネイティック研究所―アメリカ食料供給システムの中枢1
軍が出資する食品研究―アメリカ食料供給システムの中枢2
レーションの黎明期を駆け足で
破壊的なイノベーション、缶詰
第二次世界大戦とレーション開発の立役者たち
アメリカの活力の素、エナジーバー
成型肉ステーキの焼き加減は?
長もちするパンとプロセスチーズ
プラスチック包装が世界を変える
夜食には、三年前のピザをどうぞ
スーパーマーケットのツアー
アメリカ軍から生まれる次の注目株
子どもに特殊部隊と同じものを食べさせる?

著者等紹介

デ・サルセド,アナスタシア・マークス[デサルセド,アナスタシアマークス] [de Salcedo,Anastacia Marx]
フードライター。「サロン」「スレート」「ボストングローブ」「グルメ」などの各種紙誌や、PBSネットワークやNPRラジオのブログに記事を執筆している。公衆衛生のコンサルタント、ニュース雑誌の発行者、公共政策の研究者でもある。ボストン在住

田沢恭子[タザワキョウコ]
翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程英文学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

265
めちゃくちゃ内容が濃い。その分詠み進めるのが大変。要するに、現代社会にあふれている様々な食品は、そのルーツをたどってみると戦場で兵士たちが効率的に栄養を摂取できるように保存性などを高めた技術がベースになっているんだよってこと。本書はあと、それぞれの食品のもとになっている研究などを丁寧になぞっている。ただ、ちょっと細かすぎる部分が多くて、興味本位で読む分にはちょっと重いかなという気がしないでもない。2018/05/04

harass

72
女性フードライターによる、米陸軍メイテック研究所とその歴史を描くノンフィクション。大人数の兵隊のための食料、常温でも腐りにくく運びやすく味も良い食品を採算度外視で、研究。また外部企業にも研究委託し、特許取得せず民間に譲渡するという。エナジーバー、フリーズドライ、サランラップ、レトルト製品、加工肉、ドライイースト、粉チーズ、プロセスチーズなどなど。兵器の技術が民間転用されるのはよく聞くが、兵士向けの食品技術も同じように転用されるのだと驚く。こういう配慮ができ予算もある米国の国力よ。やや読みづらいが楽しめた。2018/04/26

Willie the Wildcat

68
軍事”産業”の民間転用は有名な話だが、兵器と異なり予算の限られた中での創意工夫が印象的。敢えて1つずつ選ぶのであれば、技術的には「フリーズドライ」、食品そのものでは「粉チーズ」。前者は”宇宙食アイス”が頭に浮かび、後者はイタリア・パスタの産物という勘違いを改めてくれた。一方、著者も問題提起している食の在り方。加工食品という観点のみならず、FDA、つまり政府規制のあるべき姿の再考も必須。なお、「海兵隊の手記」は一考の価値あり。興味深い一冊。2018/02/24

たまきら

34
MRE(Meals,Ready to Eat)をフードライターが調べあげたこの本、歴史的背景から現在の巨額な予算、その技術応用・・・ととにかく中身が濃い!この本だけで「ファストフード」がアメリカでは兵器の一部でもある実態がわかって興味深い。けれど読みながら思ったのは安藤百福さんのチキンラーメン開発や、働く母親の需要だった。「だから女は」と言われそうだけど、「緊急時の食料」は家庭でも必要だもの。ていうか、子育ては戦場に近いし。頭脳戦もね。さあ今夜は夫の野戦食じゃ。またカレーかな・・・。読み友さんから。2018/08/29

inami

33
◉読書 ★3 ヒトの体は食べたものでできている・・ということでタイトル?買いです(笑)。食品業界の欺瞞を暴くフードライターの著者は、子どもには給食ではなく手作りの弁当を持たせていたが、おかず(市販加工食品)の消費期間が異常に長いことに驚き、なぜこれほど長持ちするのかを調べることに。たどりついたところはアメリカ陸軍ネイテック研究所という施設。安くて長持ちする食品のルーツの大半は、研究所の技術と関わりがあったのです。 →2022/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12028824
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。