ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版 (20周年記念版)

個数:

ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版 (20周年記念版)

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2024年04月16日 12時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 40,7/高さ 24cm
  • 商品コード 9784826901253
  • NDC分類 104
  • Cコード C0010

内容説明

世界を揺るがした衝撃の超ベストセラーは「本当は何を書いた本なのか?」多くの読者を悩ませ楽しませてきた問いに、ついに著者自ら答える序文収録。20周年記念版。

目次

1 GEB(音楽=論理学の捧げもの;MUパズル;数学のおける意味と形;図と地;無矛盾性、完全性、および幾何学 ほか)
2 EGB(記述のレベルとコンピュータ・システム;脳と思考;心と思考;ブーとフーとグー;形式的に決的不可能なTNTと関連するシステムの命題 ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかしくん。

30
後半のEGBは更に手強いです。AI(人工知能)の矛盾を検証、中でも英仏独日組曲、ASU、「罪と罰」のS横町の逸話を通し、機械語に対する、より高く纏められた見方の必要性を論じる部分は秀逸。更に「クワイン化」初め自己言及のパラドックスに論点が進み、遂には人間最大の矛盾「個人の非在」に及びます。最終章での本書の問掛け「我々は、心或いは脳を理解することが望めるか」「ゲーデルの悪魔的命題(≒矛盾?)がそれを阻むのか」、この「不思議の環」が残る限り、ゲーデル、エッシャー、バッハの三本の糸は編み続けられるのでしょうね。2015/01/12

たかしくん。

28
再読かつ漸く前半部「GEB」読了。バッハの音階、エッシャーの階段を不思議の環と譬える話から始まり、パラドックスをテーマとしたゲーデルの数学に誘う序章。しかし本論からは、まず「MIU」「pq」なる形式システムに面喰います。その中で、ユークリッド、素数、フェルマー等を例に、数々のTNT(字形的数論)にトライします。そして前半の最終章で愈々「禅」が登場。まさに禅問答のような対話集のあと、「数学の形式システム」と「善の言葉」の各々のジレンマに共通点を見出すところで前半部が終了します。半端ない読み応え歯応えです!2014/10/19

デビっちん

21
物質的な構成要素から抽象的なパターンへ焦点を移すことで、意味論的でないものから、意味論的なものへ、生命のないものから、生命のあるものへ魔法のように飛躍できることをあの手この手で解説してくれているように感じました。そのプロセスは渦のように捩じれ、ある階層システムの段階を移動すると、以外にも出発点に帰ってくる不思議の環のパターンを経ています。生命のないものから、生命のあるものへの飛躍は、人の意識や心にも当てはまるようです。理解できたという実感ははとんど持てませんが、読みきったという充実感は残りました。2017/03/26

ちゅん

10
この本は何の本なのかを形容するのは難しいですが、私の拙い言葉で表すならば「科学本の『カラマーゾフの兄弟』」といったところです。どんなところが「カラマーゾフの兄弟」なのか?…ということですが、10以上のテーマが1つのメインストリームを紡いでいるところが「カラマーゾフの兄弟」と類似していると感じました。「カラマーゾフの兄弟」が扱うテーマは、ミステリー、キリスト教、人間の欲、貧困問題、人間の愛、裁判、ギリシア神話、旧約聖書…といった感じです。(続きます)2018/06/19

Akiro OUED

7
ゲーデル化した形式システムの命題が、自分のゲーデル数を参照する場面は、脳が知覚認識を参照して信念をベイズ更新する場面と似ている。AIのプログラムを書いた人が、その推論過程をトレースできない今のAIは、筆者によると、創造性を持っていることになる。50周年記念大改訂版に期待。2022/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/422732
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。