Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング (増補改訂第2版)

電子版価格
¥2,090
  • 電書あり

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング (増補改訂第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 151p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784822253127
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C0004

出版社内容情報

小型で格安のPCボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を使ったプログラミング学習書です。小型で格安のPCボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を使ったプログラミング学習書です。
「どきプロ」の愛称でご好評いただいている内容を、最新のRaspberry Pi 3 モデルBに
更新すると同時に、教育現場での使われ方に合わせて増補いたしました。

Raspberry Piはコンピュータ科学の教育を促進することを意図して開発されたカードサイズのパソコンで、
テレビなどにつないで手軽に利用できます。

本書は小学校中学年以上を対象にRaspberry Piと、そのうえで利用できるプログラミング環境
「Scratch(スクラッチ)」、箱庭ゲーム「Minecraft Pi(マインクラフトパイ)」を通して、
プログラミングとものづくりの楽しさを伝えます。

■特徴
 ・人気のRaspberry Piをプログラミング学習用途で取り上げた唯一の解説書です。
 ・最新のRaspberry Pi モデルBに対応、内容を全面的に改訂し、増補しました。
 ・対象は小学3年生以上。コンピュータになじみがなくても大丈夫です。
 ・Scratchプログラミングが初めての方でもプログラミングとものづくりが楽しめます。
 ・マインクラフトの始め方とプログラミング方法を紹介した初めての書籍です。

■ご注意
 ・古いRaspberry Pi(Raspberry Pi モデルB)をご活用する場合は旧版をお使いください。


【本編】
みんなへのメッセージ(by エベン・アプトン氏)
パーソナルコンピューターを持つということ
第1章 自分だけのパソコンを手に入れよう
第2章 自分だけのパソコンを設定しよう
第3章 プログラミングでネコを自由に操ろう
第4章 ものづくりを仮想世界で体験しよう
第5章 ものづくりの自動化に挑戦しよう
第6章 電子工作を試してみよう
未来を予測する一番の方法


【コラム】
Raspberry Pi を使うために必要な部品のリスト
SoC って何?
Raspberry Pi の各モデルの違い
Mac OS X でNOOBSをダウンロードしてマイクロSDHCカードにコピーする方法
Scratchの作品ファイルとアプリの関連づけ
画面に黒枠が表示される場合の対処法
NOOBSを利用したRaspbianの再インストール
config.txt による設定
無線LANを利用する
Bluetooth機器を利用する
追加でインストールをオススメするソフトウェア
LibreOfficeと日本語化について
追加フォントのインストール
覚えておくと便利?なコマンド
パソコンやタブレットなどの画面をRaspberry Piのディスプレイとして使う
Scratch と演劇メタファー(比喩)
自分の作品やサンプルプロジェクトを開く
画面がずれて表示されるときの対処法
Minecraft Piをインストールしよう
Scratch2MCPIと各ソフトウェアを正しい順番で起動しよう
Scratch2MCPI が動かなくなったら?
塔を並べて壁を作ろう
Scratch2MCPI はオープンソースソフトウェア
叩いたブロックをほかのブロックに変える
球体を作ろう
Python のプログラムでMinecraft Pi を操作する
タートルグラフィックスに挑戦してみよう
絶対座標と相対座標
Scratchの楽器音をリアルにする方法
DC モーターの利用
ゲームへの応用
センサーボードとWeDo
Raspberry Pi でつくられたロボット
Python でプログラミング
Raspberry Pi でScratchを使う際の覚書

阿部 和広[アベカズヒロ]

石原 淳也[イシハラジュンヤ]

塩野 禎隆[シオノヨシタカ]

星野 尚[ホシノヒサシ]

内容説明

自分専用のコンピュータでものづくりを楽しもう。

目次

第1章 自分だけのパソコンを手に入れよう
第2章 自分だけのパソコンを設定しよう
第3章 プログラミングでネコを自由に操ろう
第4章 ものづくりを仮想世界で体験しよう
第5章 ものづくりの自動化に挑戦しよう
第6章 現実の世界をプログラムしよう

著者等紹介

阿部和広[アベカズヒロ]
1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。近年は子供向け講習会を多数開催。2003年度IPA認定スーパークリエータ。青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師

石原淳也[イシハラジュンヤ]
WebサービスやiPhoneアプリの開発を行うかたわら、子供たちにスクラッチを教えるプログラミングサークルOtOMO、小中学生にプログラミングを教える教室CoderDojo Tokyoの活動も続けている。東京大学工学部機械情報工学科卒。株式会社まちクエスト代表取締役。合同会社つくる社代表社員

塩野禎隆[シオノヨシタカ]
建築計画学という分野で、空間の知覚と認識、環境行動、住まい方への興味を深めるうちに、環境、道具としてのコンピューターの世界にゆっくりとはまり、現在に至る。東京大学工学部建築学科卒

星野尚[ホシノヒサシ]
高等学校講師・教員として情報処理教育に携わった後、稚内北星学園短期大学専攻科(当時、現在の稚内北星学園大学)での研究・修了後にISPエンジニアに転身。日本発XMLソフトウェア開発オープンソースコミュニティ「横浜ベイキット」のコアメンバーとして普及・執筆活動後、国内研究所での特許技術実用化の研究開発に従事。その後、技術移転ベンチャー企業にてサーバーエンジニアと企業法務担当兼務を経て、現在、那須塩原クリエイティブ・ラボ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。