Sekaishiso seminar<br> 日本の近代化とグリム童話―時代による変化を読み解く

個数:

Sekaishiso seminar
日本の近代化とグリム童話―時代による変化を読み解く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 18時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 281,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790711216
  • NDC分類 943
  • Cコード C1390

内容説明

グリムのメルヒェンの受容と変容。具体的イメージを喚起する絵図を多数掲載し、グリム童話が教育に果たした役割、および国語改革との関わり等を明らかにする。明治から昭和戦中までの時代の変遷に伴う話の変容とその起因を多角的に探る。比較文化の視覚から生まれた斬新なグリム童話論。

目次

第1章 学校教育の中のグリム
第2章 言文一致運動、国語改革、標準語教育とグリム
第3章 家庭の中のグリム―『女学雑誌』とグリム童話
第4章 子ども向け雑誌の中のグリム―『小国民』と『少年世界』を中心に
第5章 大正から昭和(戦前~戦中)にかけてのグリム
第6章 日本における「赤ずきん」―そのイメージの変遷
第7章 日本におけるユダヤ人のイメージの形成―「いばらの中のユダヤ人」の翻訳をとおして

著者等紹介

奈倉洋子[ナグラヨウコ]
京都教育大学教授。ドイツ語圏の文学・文化、比較文学・文化専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。