半導体デバイス理論―基礎から最新のシミュレーションまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784621070789
  • NDC分類 549.8
  • Cコード C3055

内容説明

半導体デバイスは現在世界中のいたるところにある。車、台所、電子鍵にも多く見られ、日常生活における存在がその証拠となっている。本書は、基礎量子物理学からコンピュータ支援の設計に至るまで、半導体デバイス理論についての基礎をわかりやすく述べたものである。

目次

基礎方程式の簡単な復習
結晶格子の対称性
結晶のエネルギーバンド理論
理想的な結晶構造の不完全性
電子と正孔に対する平衡状態の統計
自己無撞着ポテンシャルと半導体の誘電的性質
散乱理論
ボルツマン輸送方程式
生成‐再結合
ヘテロ接合障壁
ショックレーとストラットンのデバイス方程式
数値デバイスシミュレーション
ダイオード
レーザダイオード
トランジスタ
未来の半導体デバイス

著者等紹介

ヘス,カール[ヘス,カール][Hess,Karl]
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のSwanlund寄付講座教授で、電気工学、計算機工学および物理学の教授。研究の大部分は、半導体および半導体デバイスにおける電子的輸送、とりわけホットエレクトロンの効果やデバイスの小型化に関連した効果に重点をおいている。イリノイ大学のベックマン研究所での現在の研究分野は分子的および電子的なナノ構造である。1993年にIEEE電子デバイス協会よりIEEE J.J.Ebers賞、1995年に電子工学への貢献によりIEEE David Sarnoff賞を受賞したのをはじめとして多くの賞を受け、アメリカ芸術科学アカデミーのフェローでもある

松田和典[マツダカズノリ]
1982年筑波大学大学院修士課程理工学研究科修了。同年東芝NAIG総合研究所研究員、2001‐2002年イリノイ大学客員助教授。現在鳴門教育大学助教授、工学博士

石橋晃[イシバシアキラ]
1983年東京大学理学系大学院物理学修士課程修了。同年ソニー株式会社中央研究所員。1998年東北大学学際科学研究センタ客員教授。現在、ソニー株式会社マテリアル研究所シニアリサーチャー、理学博士

関俊司[セキシュンジ]
1981年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。同年日本電信電話公社(現日本電信電話株式会社)入社。1991‐1992年イリノイ大学客員研究員。現在日本電信電話株式会社第三部門担当部長、工学博士

谷村吉隆[タニムラヨシタカ]
1989年慶応義塾大学理工学研究科博士課程修了。同年イリノイ大学ベックマン研究所博士研究員、1992年ロチェスター大学博士研究員。1994年より岡崎国立共同研究機構分子科学研究所理論研究系助教授、理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。