ちくま新書<br> 「超」入門!論理トレーニング

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

ちくま新書
「超」入門!論理トレーニング

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 12時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069054
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0210

出版社内容情報

「伝えたいことを相手にうまく伝えられない」のはなぜか? 日本語をロジカルに運用し、論理思考をコミュニケーションとして使いこなすためのコツを伝授!

横山 雅彦[ヨコヤマ マサヒコ]

内容説明

「伝えたいことを相手にうまく伝えられない…」とお嘆きの諸君!グローバル社会において日本人が備えなければならない課題は、英語そのものではなく、英語の「心の習慣」である「ロジック」を学びなおすことだ。本書では、日常のちょっとした会話やメールなどで、論理思考を「コミュニケーション」として使いこなすためのコツを伝授。最強かつ最重要な「知の技法」を体得しよう!

目次

序章 現代国語と英語の関係
第1章 ロジックの英語とハラ芸の日本語
第2章 ロジカル・コミュニケーションのポイント
第3章 三角ロジックの応用―ひとりディベート
第4章 ロジカル・スピーキング
第5章 メールの書き方
終章 ハラ芸の論理

著者等紹介

横山雅彦[ヨコヤママサヒコ]
1964年兵庫県生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。筑波大学大学院博士課程哲学・思想研究科中退。専門は地域研究(アメリカ)、宗教史学。ECC外語学院一般英会話講師を経て、トフルアカデミー講師、東進ハイスクール・東進衛星予備校講師を歴任。独自に体系化した「横山雅彦のロジカル・リーディング」による幅広い英語教育・言語論理教育を展開している。糸東流空手道師範八段(摩文仁賢榮第二代宗家より允許)。糸東流空手道三木養秀館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かやは

13
​近代的な概念とはもともと西洋文化のものであり、論理的であるということ、英語の文法にそって論を展開することである。日本は明治時代に自国語を近代化しようとした世界にも珍しい国である。なので日本語の根本自体は近代化していない。だから論理的に正しくなくても通じてしまうことがある。国語の文章問題が苦手な人が多いのも、日本語が論理的な言葉ではないからかもしれない。この本は、そんな論理的ではない日本語をいかに論理的に使いこなすかを説いている。筆者は英語に堪能であるが、日本語の良さも理解しているので安心して読めた。2017/04/17

乱読家 護る会支持!

7
英語はロジカルな言語。現代国語は、明治維新以降に英語的に大改造された「ロジカルな日本語」。しかし、日本語の「心の習慣」は保持し全面的にロジカル化を許さなかった。日本語は、主客一体、常識の貯水池が深い、高コンテクスト、ハラ芸の道具。。。。というような、日本語の前論理性を入り口にして、三角ロジックで「書く・話す」「反論する」方法を説く。アメリカ流のロジカルシンキングの本よりは、この本の方が日本人にはわかりやすいかも。。。オススメします。2017/02/14

にこにこ

7
わかりやすい。日本人と英語ネイティブの感覚の違いがよくわかる。「私のペン知らない?」と聞かれると、確かに探してしまうなあ。「知らない?」と聞かれたからって「知りません」ならまだしも、「知ってますよ」と答えたら空気読めないカンジになるかも。「キティちゃんのですよね」なんて言おうものなら「そうじゃなくて!」となるな。逆にしてほしいことがあったら「○○してください」と言わないとダメなんだ。主張に論証責任が発生するというのもちょっと気を付けておきたいと思った。2016/11/24

バニラ

5
「察する」が良しとされる文化の日本語。日本人は主張をしない。自分の意見を言葉で言わない。日本では主張は察するのが常識。それが出来ない人はKY。でもそんな日本語をそのまま英語にしたら、英語ネイティブからすれば「何が言いたいの?」になってしまう。日本以外では主張するのが常識。主張は察しろという国は日本のみである。そんな日本語を論理的に使うには、三角ロジックを意識しなければならない。その練習帳。2019/05/23

ねこ

4
英語が論理的であると言われるのには、ちゃんと理由があった。それは文法的な理由以前に、ネイティヴの持つ意識に着目すると見える。ネイティヴは常に自分と他者を明確に区別しているため、前提として、わたしとあなたは分かり合うことが出来ないという意識を当たり前に持っている。そんなネイティヴにとってのコミュニケーションは、分かり合うことができない他者に自分の考えを伝え、理解し合うために行われるという目的がそもそも出発点にある。したがってネイティヴの話す英語は、相手に伝えるために常にロジックが成り立つようになっている。2017/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11091264
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。