内容説明
重要論点をめぐって手形学説がどのように対立しているか、その根拠、論点に関する推論の過程を示した上で、著者の結論が導かれるという構成により、あなたの学んだ基本書をもう一段深く理解することができよう。結論の記憶による「学習の整理」ではなく推論の流れを追体験することが実力を養成する。司法試験に最適の参考書。
目次
手形の特質
手形行為総論
手形行為の成立
意思表示の瑕疵・意思の欠缺
他人による手形行為―代理(代表)・代行
手形行為と無権代理・表見代理
手形行為と利益相反行為・名板貸
偽造
変造
手形と原因関係
振出
白地手形
裏書
手形行為独立の原則
手形抗弁
善意取得
除権判決
保証
支払
支払の猶予
遡求
時効
利得償還請求権
為替手形に特有の問題
小切手に特有の問題