近代日本の武道論―“武道のスポーツ化”問題の誕生

個数:

近代日本の武道論―“武道のスポーツ化”問題の誕生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 03時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ キク判/ページ数 608p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784336061584
  • NDC分類 789
  • Cコード C0021

内容説明

武道はいかに語られてきたか。「術」から「道」という考えが誕生した明治期、「スポーツ化」という言説が登場した大正期、さらには古武道の「発見」まで―。膨大な資料を緻密に検証し、近代の言説空間のなかでゆらぎ変容する「武道」と「スポーツ」の関係を明らかにする。武道論を一新する大著の誕生。

目次

第1部 “術から道へ”―嘉納治五郎と講道館柔道の成立(撃剣興行と警察武術;実戦から教育へ;嘉納治五郎と講道館柔道の成立)
第2部 武道概念の成立―大日本武徳会の成立と西久保弘道の武道論(大日本武徳会の成立;西久保弘道の武道論;大日本武徳会における武道概念の普及活動)
第3部 “武道のスポーツ化”問題の出現―戦間期における武道の大衆化(“武道のスポーツ化”問題の出現;剣道・柔道・弓道における“スポーツ化”問題の展開)
第4部 “武道のスポーツ化”問題への対応・その1―藤生安太郎と武道の国策化(“武道のスポーツ化”批判―藤井安太郎による講道館批判;第七三回帝国議会衆議院議会における武道関連建議案;武道振興委員会と戦時下武道界の基調;新武徳会の成立と武徳会薙刀問題;藤生安太郎の武道行政批判)
第5部 “武道のスポーツ化”問題への対応・その2―古武道の誕生(武術諸流の近代―日本古武道振興会成立以前;日本古武道振興会の成立と展開;戦時下の古武道)

著者等紹介

中嶋哲也[ナカジマテツヤ]
1983年、滋賀県生まれ。埼玉大学卒業。早稲田大学スポーツ科学研究科博士課程修了。博士(スポーツ科学)。現在、茨城大学教育学部准教授。専門は、スポーツ人類学、武道論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件