ソーシャルデザイン・アトラス―社会が輝くプロジェクトとヒント

個数:

ソーシャルデザイン・アトラス―社会が輝くプロジェクトとヒント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784306045804
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C3052

内容説明

災害復興や生活支援、環境保護の活動にデザインの力が求められている。仮設住宅、給水設備、交通インフラ、景観広告、食育菜園…かたちやアイデアに優れているばかりでなく、地域の人がみずから使える素材や技術で、コミュニティの持続的な安定を図る。社会を見つめた実践者とアイデアの数々―「空腹の人に魚の獲り方を教える」思考で描くソーシャルデザインの世界地図。

目次

建てながら学ぶ(地産レンガでつくる学校;地域の工法と材料から生まれた手づくりの学校 ほか)
想像力を拡げる(社会問題を伝えたくなる景観広告;五感で学ぶ特別支援学校 ほか)
誇りを取り戻す(「食べられる校庭」の教育革命;がん患者を受けとめる「家」 ほか)
たしかな暮らしのために(住民が修理できる石と竹の橋;水くみが楽しくなる遊具 ほか)

著者等紹介

山崎亮[ヤマザキリョウ]
コミュニティデザイナー、studio‐L代表、京都造形芸術大学教授。1973年生まれ。1999年大阪府立大学院農学生命科学研究科修士課程修了(地域生態工学専攻)。2005年studio‐L設立。数々のボトムアップ型まちづくりに参画。おもな仕事に、いえしまのまちづくり(兵庫県姫路市家島町)、海士町の総合振興計画づくり(島根県海士町)、マルヤガーデンズのリモデル(鹿児島県鹿児島市)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TAKAMI

5
山崎亮氏が世界のソーシャルデザインの歴史を概観し、主なプロジェクトをまとめる。プロジェクト紹介が多いのも魅力的だが、何よりいいのは巻末の参考文献リスト。こういう本が1冊あることは素晴らしい。大学生はみんな読むべき本。2016/07/20

日々珠

5
閉塞社会を打破するデザイン実例集。例えば外国の貧しい地域で、自転車での移動図書の実例。週二回、20〜30冊。始めると応援や寄付が集まったとか。心強くなる。2012/12/31

mochico

3
世界のソーシャルデザインの事例集。日本は東北の一つだけでしたが、日本にも持ってこれるのではないかと思うものがいろいろとありました。職業訓練センターなどは、建てることそのものが訓練になっているとのこと。日本でもこういう訓練をもっとできないかな。たとえばWEBの訓練でも、仕事をとってきてヒアリングして作って納品するまでのカリキュラムとか。2012/08/13

きよ

2
「カネとモノをたくさん手に入れることは、決して本当の豊かさにつながらないことにも気づいてしまった時代である」コミュニティーデザイナーの山崎亮さんが、社会問題をデザインで解決することを試みた世界の事例をまとめた一冊。地域の人たちが将来の仕事に就くための技術を学びながら学校を作ったり、がん患者を受け止める家を建てたり、水をくむための簡単なローラーが、子供が水汲みから解放し地域の識字率が上がったりと、デザインの力の可能性が詰まってるので、本当の豊かさを追うためのソーシャルビジネスに興味がある方も参考になります。2016/07/21

Ayuko Sasaki

2
ソーシャル・デザインの世界の事例集。適正な技術(仕事に繋がる、地元の原料を使う等)と、プロセス策定から解決策の実行における住民参加が必要。本書の目的は、英語圏でない私たちに、様々な世界の事例を紹介することで、活躍のフィールドを示したいという想い。正しく、情報とインスピレーションを得る貴重な材料になる。巻末に参考文献も解説付きで掲載してあり、図書館で借りたが、購入することにした。2015/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5280153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。