文春文庫<br> この国のかたち〈1〉

個数:
電子版価格
¥680
  • 電書あり

文春文庫
この国のかたち〈1〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 285p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167105600
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

歴史小説で評論で対談でと、さまざまな形で「日本」を論じ続けてきた著者が、そのエッセンスというべきものを綴ったベストセラー

内容説明

日本は世界の他の国々とくらべて特殊な国であるとはおもわないが、多少、言葉を多くして説明の要る国だとおもっている。長年の間、日本の歴史からテーマを掘り起し、香り高く稔り豊かな作品群を書き続けてきた著者が、この国の成り立ちについて研澄まされた知性と深く緻密な考察をもとに、明快な論理で解きあかす白眉の日本人論。

目次

この国のかたち
朱子学の作用
“雑貨屋”の帝国主義
“統帥権”の無限性
正成と諭吉
機密の中の“国家”
明治の平等主義
日本の“近代”
尊王攘夷
浄瑠璃記
信長と独裁
高貴な“虚”
孫文と日本
江戸期の多様さ
若衆と械闘
藩の変化
土佐の場合
豊臣期の一情景
谷の国
六朝の余風
日本と仏教
日本の君主
若衆制
苗字と姓

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

161
司馬遼太郎ファンなので気にはなりませんが、ちょっと偏った考えではあるかと。 戦争体験によって良くも悪くも人生翻弄されてる感も ただそれだからこそこれだけの作品ができたんだなと改めて思いました。2018/12/29

Die-Go

135
再読。日本と言う国の「かたち」を、司馬遼太郎の筆によって読み解く。文化や宗教、はたまた統帥権というばけものにまで話は至る。読みやすく、分かりやすい。20代で初めて読み、30代で再び。そして40になってまた手にとってみているのもなかなか面白い。★★★★★2016/03/10

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

134
「昭和の日」に読んだ一冊。タイトルの通りこの国を形作った歴史、文化などに対する司馬氏の想いをつづった一冊。昭和初期どこからともなく現れ、日本を愚かな戦争へと導いた「統帥権」という魔物。「あんな時代は日本ではない。と理不尽なことを灰皿でも叩きつけるようにして叫びたい衝動が私にはある」「ちゃちな”帝国主義”のために国家そのものが滅ぶことになる。一人のヒトラーも出ずに、大勢でこんなバカな四十年を持った国があるだろうか」司馬氏の意見は手厳しい。★★★★2017/04/29

takaichiro

107
司馬さん曰く、思想とは本来、血肉となり社会化されるべきもの。日本はそれを好まず、そのくせ思想書を読むのが大好きなのである。私は昔からスピノザがどうしただの、カントを気取りアウフヘーベンを語り、ひと段落してレヴィストロースの構造学を持ち出したりした。いろいろやったがオツムがついていかず、勉強した思い出しか残っていない^_^だけど毎年欠かさない年末の断捨離大作戦を経ても、ギリシャ神話からモダニズムをカバーする哲学入門を捨てられない^_^カッコつけなんだろうと薄々わかりつつ、血肉とする願望をいつか叶えたい^_^2019/06/20

まさにい

99
再読。全6巻を再読していこうと思う。この1回目の話が書かれたのが昭和61年3月号かららしい。この巻に24話入っているから、63年月、つまり平成元年2月までのことが記されていることになる。61年は僕が丁度大学を卒業した年である。まだバブルは到来しておらず。しかし、その前年にプラザ合意があり、着々とバブルに足を踏み入れていこうとしている時期であったと記憶している。司馬はまず、日本の特異性と統帥権について書いている。社会が浮かれ 始め、ジュリアナ東京、ボディコン等の風俗が見られた時代である。2016/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566974
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。