NHKブックス<br> 「うつわ」を食らう―日本人と食事の文化

  • ポイントキャンペーン

NHKブックス
「うつわ」を食らう―日本人と食事の文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 228p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140017579
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C1339

内容説明

本書は、私たちの日々の食卓に展開する、あたりまえの現象に、改めて問いを発しつつ、日本の地方、その土地に伝わる生活習俗のさまざまを誌しながら、食事と食器文化の「かたち」を明らかにする。民俗学の俊秀による「器と盛りつけ」の食文化論の試み。

目次

1章 ワンは運搬容器で接吻容器
2章 匙を使わなかった謎と箸を尖らせた理由
3章 皿鉢と煮もの・和えもの料理の発達
4章 磁器をともなっての飲酒と飲茶習俗

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

コトゥー

11
おかずの漢字があったことにびっくりした。2014/02/02

あや

2
食器から見る食文化。あまり触れてこなかった視点で、まだ予備知識が未熟かつ返却まで時間がなかったこともあって理解は及びきれなかったが、キャッチーなトピックに限っても知らなかった事実がたくさんあり、参考になった。2024/10/22

takao

1
ふむ2021/05/08

tnk

0
近現代における茶碗の小型・低平化を、ボロボロとした雑穀混じりの飯から、モチッとした白飯への移行と関連付けた部分は重要か。近世の食器様相については、出版から30年近くたち、江戸の飲食店の発掘例がある現在、見直す必要がありそうか。2023/06/14

MSTR

0
【日本人の食ルーツ】 日本人の普段の食事は、いつもどおりに、ニコニコと普通に「おいしいね」と言って食べるのが、大切なこと。 器を食らうは逆説的な表現で、器まで食べるようにして食べることを大切にする、私たちの食事作法を、器を切り口にして本書は問う。2020/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/57239
  • ご注意事項

最近チェックした商品