中公新書
安政の大獄―井伊直弼と長野主膳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121015808
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C1221

出版社内容情報

ペリー来航以来、揺らぎ始めた幕府の権威を維持強化するために大老井伊直弼が断行した安政の大獄は、処分の範囲がすこぶる広く、またきわめて厳しかったため、英才俊傑が一挙に葬り去られた。「井伊大老が橋本左内を殺したるの一事、もって徳川氏を亡ぼすに足れり」といわれる所以である。本書は、侘しい埋木舎時代の井伊直弼と国学者長野主膳との異常に親密な師弟関係から説きおこし、大獄へと突き進む二人を描く。

内容説明

ペリー来航以来、揺らぎ始めた幕府の権威を維持強化するために大老井伊直弼が断行した安政の大獄は、処分の範囲がすこぶる広く、またきわめて厳しかったため、英才俊傑が一挙に葬り去られた。「井伊大老が橋本左内を殺したるの一事、もって徳川氏を亡ぼすに足れり」といわれる所以である。本書は、侘しい埋木舎時代の井伊直弼と国学者長野主膳との異常に親密な師弟関係から説きおこし、大獄へと突き進む二人を描く。

目次

安政の大獄とは何か
前半生不明の長野主膳
主膳出生にかかわる諸説
井伊直弼と主膳の初対面
彦根の新藩主、直弼を直撃する難題
欧米諸国のアジア侵略
井伊大老の出現
主膳は京都へ
主膳は「生きた書状」
主膳は「京の大老」
江戸で対策を練る直弼と主膳
井伊大老の対京都武力弾圧の決意
安政の大獄の狙い
安政の大獄と主膳の役割
大獄の終結
明治維新への進行と、直弼と主膳の死

著者等紹介

松岡英夫[マツオカヒデオ]
1912年(大正元年)、新潟県に生まれる。1938年、東京大学文学部社会学科卒。毎日新聞社政治部長、論説委員、編集局顧問を経て現在、政治評論家、歴史家。著書に『人権擁護六十年』(中公新書)『大久保一翁』(中公新書、毎日出版文化賞受賞)『岩瀬忠震』(中公新書)『連合政権が崩壊した日』(教育史料出版会)『鳥居耀蔵』(中公新書)他
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aok

1
著者の印象論多数2011/09/11

ジュンジュン

0
著者が途中で病に臥しためか、最終章が駆け足というか尻切れトンボになったのは残念。

ハヤブサの竜

0
教科書的には悪人と描かれる井伊直弼じゃけど、時代に合わなかったんじゃなあと思う。国学の悪しき部分がでたともいえるか

i-miya

0
埋木舎時代の井伊直弼と国学者長野主繕の異常に親密な関係 1911 新潟生まれ 1938 東京大学文学部社会学科 毎日新聞 『大久保一翁』(1979) 『鳥居耀三』1991 半生賭け考究 『岩瀬忠震』1981 『人権擁護60年』海野普吉伝 1815生まれ 井伊鉄三郎直弼 井伊尚中14男 1843 主馬(後の主善)、京都の二条家に就職 家臣となる 1846(弘化3)直亮(藩主)の世子直元死亡 直弼2/28 養子に 阿蘇大宮司惟治朝臣 石黒司 1850(嘉永3)直亮死亡 11/21 直弼13代藩主 1851 村2008/06/06

おテンさん

0
人物評に著書の主観や憶測が入りすぎている感は否めない。2024/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/91156
  • ご注意事項