講談社現代新書
大学生のためのレポート・論文術 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062880213
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0200

出版社内容情報

誰も書かない「常識以前」から語り、レポート本の常識を覆す。まず形式が大事、検索スキル上達法など。報告書から卒論までOK!<出版社からの紹介>
レポートや論文を書くときに知っておきたいことは何でしょうか? 提出した相手に読んでもらえなければ、書いた苦労も水の泡。だからまず大事なのは、第1に、読みやすい「外見」です。そして第2に大事なのは、ネットなどを存分に駆使して必要な情報を集めるスキル・検索方法……だと著者の小笠原喜康氏は唱えます。
小笠原氏が、教師のホンネも盛り込んで、長年の論文指導経験から2002年に書いた小新書の『大学生のためのレポート・論文術』は、「誰にも訊けない基本一歩手前」からの画期的入門書として、25万人以上に読まれてきました。今回、情報環境の変化に対応して大幅にアップデート、それ以外の部分も、より効果的に使えるように書き換え、バージョンアップさせたのが、この新版です。発表のためのパワポ・テクニックなども盛り込みました。
情報検索法や、わかりやすい文章のルールなどは、さまざまな場面で応用可能。ほんとうに使える「レポート・論文本」の決定版、手元におけば、絶対役に立つ1冊です。

<本書からの抜粋>
大学に入って、いちばん困るのがレポートの書き方である。それも、どうでもいいようなことがわからない。パソコンで書くにしても、一行何字? 紙の大きさは? 名前はどこに書くの?…こんなことがわからない。…レポートを書くのにインターネットは当然使う。しかしその使い方ときたら、せいぜいヤフーやグーグルの検索窓にコトバを入れて ENTER キー、くらいしか知らない。そうやって検索したとしても、膨大な数のヒットにまた戸惑う。一方、教員の側は、ネタのばれる同じコピペレポートに悩まされる。本書は、そうしたことを避けるための、どうでもいいような些末であたりまえの基本中の基本について書いてある。難しいことは、なにも書いていない。――「はじめに」より

<目次>
1.レポート・論文のあたりまえの基本
レポート・論文の共通の書式とレイアウト/書き方の基本ルール/Wordの便利な使い方
2.レポート・論文の基本ルール
引用文の表記法/注釈・引用・参考の文中注記法/注釈・引用文献・参考文献の文末一括表記法/コピペは悪いことか?
3.文献・資料の集め方
下調べの3つの方法/web検索のコツ/文献検索の3つの方法/「やみくも・イモヅル・ねらいうち」文献資料収集/文献入手の方法/さまざまな情報を探す方法
4.レポート作成の基本
レポートの種類による基本構成/レポート提出時の注意点/パワーポイントを使ったプレゼンの基礎/パワポ・レイアウトの4つの基本
5.卒業論文の執筆
スケジュールをたてる/卒業論文の構造/論文の題名を決める/論文を整える=「瀬戸テク」/校正記号の使い方
6.わかってもらえるレポート・論文を書くために
文章のわかりやすさをつくる唯一の原則/その他の効果的なテクニック/わかってもらえるレポート・論文の3つの条件


小笠原 喜康[オガサワラ ヒロヤス]
著・文・その他

目次

1 レポート・論文のあたりまえの基本
2 レポート・論文の基本ルール
3 文献・資料の集め方
4 レポート作成の基本
5 卒業論文の執筆
6 わかってもらえるレポート・論文を書くために

著者等紹介

小笠原喜康[オガサワラヒロヤス]
1950年、青森県八戸市生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)。日本大学文理学部教授。専門は教育メディア研究、博物館教育学、学力論。同大で、一五年以上にわたり、論文作成法の実践的指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

86
大学生になって、レポートや論文を書けと言われたけど、何をどうやって書いていいのかさえもわからない。という学生向けの「基本のキ」を書いた本だと思う。面白いのは、単に「書き方」だけではなくて、参考文献の集め方まで丁寧に記載されていること、パワポのプレゼンの仕方まで言及されていることだろう。参考文献集め方で「手当たり次第、芋づる式、狙い撃ち」は確かにその通り。自分も関連特許を読む時はその三段階が一番効率的だった。2017/07/03

佐島楓

48
書式の作り方など、基本が丁寧に書いてあって、旧版より役に立った。ただ、レポートの書き方についての記述は少なく、むしろ卒論を書くときにお世話になりそう。2016/06/12

コウメ

44
養分4。(Amazon)ガッツリというより優しい。図が多い。パワーポイント内容多し!!2020/06/12

ヒデミン@もも

40
レポートを書くために何冊か読んだ中でこの本が一番わかりやすい。WordやPowerPointで提出のポイントなどなど具体的に指示されている。おわりに言葉も良い。2017/06/25

藤月はな(灯れ松明の火)

25
レポートの発表で酷評されたためにリベンジの参考として読みました。大まかなスケジュールを立てる、文章は短文で済ませた方が文章の矛盾ができにくいと酷評されたレポート内容と照らし合わせて欠点を炙り出していきました。また、卒論で3年の春休みから準備していくなどの指摘もあり、勉強になりました。2012/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503243
  • ご注意事項