ブルーバックス<br> からだの中の外界 腸のふしぎ―最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

ブルーバックス
からだの中の外界 腸のふしぎ―最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578127
  • NDC分類 491.346
  • Cコード C0247

出版社内容情報

食物から栄養を取り込む腸は、つねにウイルスや細菌と闘う免疫発動の最前線。有益な腸内細菌と協力して体を守る巧妙なしくみとは?最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫!

進化をきわめた「おどろきの臓器」は、

実は「体外」だった!

年間1トンもの食べ物を消化・吸収し、
たえず病原菌にもさらされる「内なる外」=腸。

眼や口、呼吸器にまで目を光らせる最強の免疫器官であり、
独自の遺伝子をもつ「腸内細菌」との共進化の場でもある。

1億個ものニューロンを擁し、「第二の脳」とも呼ばれる驚異の「腸」能力とは?

第1章 腸は進化しつづけてきた――からだのなかの「外界」はどうできたか
第2章 いのちをつくる腸の働き――驚異の消化・吸収力
第3章 腸はいつも考えている――1億個のニューロンに支えられた「第二の脳」
第4章 腸はからだを守っている――人体最大の免疫器官
第5章 共生者「腸内細菌」の素顔――「第二のゲノム」のすごい働き
第6章 腸の働きが低下したら……?
第7章 腸内細菌で健康になる


上野川 修一[カミノガワ シュウイチ]
著・文・その他

内容説明

年間1トンもの食べ物を消化・吸収し、たえず病原菌にもさらされる「内なる外」=腸。眼や口、呼吸器にまで目を光らせる最強の免疫器官であり、独自の遺伝子をもつ「腸内細菌」との共進化の場でもある。1億個ものニューロンを擁し、「第二の脳」とも呼ばれる驚異の「腸」能力とは。

目次

第1章 腸は進化しつづけてきた―からだの中の「外界」はどうできたか
第2章 いのちをつくる腸の働き―驚異の消化・吸収力
第3章 腸はいつも考えている―1億個のニューロンに支えられた「第二の脳」
第4章 腸はからだを守っている―人体最大の免疫器官
第5章 共生者「腸内細菌」の素顔―「第二のゲノム」のすごい働き
第6章 腸の働きが低下したら…?
第7章 腸内細菌で健康になる

著者等紹介

上野川修一[カミノガワシュウイチ]
1942年、東京生まれ。東京大学名誉教授。農学博士。東京大学農学部農芸化学科卒業。同大助手、助教授を経て、2003年まで東京大学大学院農学生命科学研究科教授。2012年まで日本大学生物資源科学科教授。食品アレルギーや腸管免疫のしくみ、腸内細菌のからだへの影響などの研究に従事。日本農芸化学会会長、内閣府食品安全委員会専門委員会座長を歴任。現在、日本食品免疫学会会長、日本ビフィズス菌センター(腸内細菌学会)理事長。紫綬褒章、国際酪農連盟賞、日本農芸化学会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

24
#説明歌 腸ふしぎ第二の脳で免疫系腸内細菌第二のゲノム 腸内の原核細胞メタゲノム種類は千種個数百兆 善玉菌ラクトバチルス悪玉菌クロストリジウム日和見菌も2017/08/27

calaf

13
確かに腸は、人間の中で最も外界とのつながりが大きいところの一つです。それゆえに、免疫機構が発達し、独自で動けるように、あたかも第二の脳のように振る舞っているらしい...まぁ、内容的には聞いたことのある話が多かったです。もちろん、最新成果に関しては初めて読むものなのは間違いないでしょうけど (^_^;;;2013/06/18

モモのすけ

12
そうか人間はちくわのわーさんなんだ。「腸は『食』を『いのち』に変える」「腸内細菌は免疫力を高める」2013/05/29

yutanpo

3
面白かった。腸を整えて丈夫になりたい。2021/01/09

耐える男

3
「体の中の外界」である腸について成り立ちから役割まで幅広く解説している。はじめにある「食をいのちに変える」「いのちを守る」がまさに腸の役割。脊髄に匹敵する1億個の神経細胞を持つことや、免疫系の主戦場であること、腸内細菌の神経系やホルモン系との対話など、消化以外にも想像を超えた複雑系をなしていることが分かり楽しめた。2016/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6519391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。