講談社文芸文庫<br> 日本文壇史〈5〉詩人と革命家たち

講談社文芸文庫
日本文壇史〈5〉詩人と革命家たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 306,/高さ 16cm
  • 商品コード 9784061963320
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0195

内容説明

足尾銅山鉱毒事件が社会問題となりつつある時、博文館、春陽堂と硯友社系の文学者達で成りたった中心的文壇の外で、明治三十一年、独歩の「武蔵野」発表、子規の短歌革新など、日本文学の根本的改革が始まった。明治三十三年、蘆花『不如帰』刊行、与謝野寛「明星」創刊ほか、藤村、虚子、鏡花等、明治初年代生まれの文学青年達が鮮烈な文学活動を展開する中、漱石は英国留学に出発した。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かふ

19
たまたま古本屋で伊藤整『日本文壇史』を見つけたので読んでみた。『日本文壇史』は、高橋源一郎『日本文学盛衰史』の旧約版みたいな位置だろうか。全24巻。今では忘れさられた日本文学の『失われた時を求めて』だろうか?伊藤整はジョイスやロレンス『チャタレイ夫人の恋人』を翻訳した人なのだ。チャタレイ裁判や「純文学論争」が有名で本人が書いたものはあまり読まれなかったのかもしれない。しかしこの『日本文壇史』元ネタの宝庫というか、様々な文学者の顔が時代と共に現れてくる。2022/07/12

AR読書記録

2
それほど大きな出来事とか動きとかなくて、地味な印象の一巻であった。人物に対する個人的興味でいうと、ちらりちらりと寺田寅彦が登場しているのが気になる。あとは正岡子規の、病床にあっても衰えぬ食欲の逸話とか。悪いことじゃないはずなんだけど、“あさましさ”を感じてしまう自分の心の中を追究せねばならん。ところで、「解説」がこの本に対するものではなくて、伊藤整についてのそれだった。伊藤整の作品を読む前に知っておきたかったということがいろいろ。ジョイスにも踏み出さねばならんのう。2015/03/18

rbyawa

0
h091、硯友社の衰退に自然主義が関わっているのだと長く聞いていたものの、せいぜい名が知られているのが藤村くらいでジャンルは詩作、「次世代」の代表格と数えられているのが完全に硯友社と行動を共にしている泉鏡花なのもちょっとわかりにくい。文学作品の質で考えると樋口一葉が女性男性関係なく圧倒的なのかも…(そういやこの人世代で捉えられてないな、ほんの短期間だけど頂点扱い、その最中に夭逝)。ちょくちょく政治が出てくるのはそれが当時の青年の一番身近にあり影響があったためだろうなぁ、次の巻くらいで世代交代になるのかな。2017/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1051451
  • ご注意事項