講談社文芸文庫<br> 畏怖する人間

個数:
電子版価格
¥1,562
  • 電書あり

講談社文芸文庫
畏怖する人間

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 11時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 398p/高さ 16X11cm
  • 商品コード 9784061960992
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0195

内容説明

その出発以来、同時代の“知”に、圧倒的な衝撃を与えつづけて来た著者の、秀れた光芒を放つ第一評論集。群像新人文学賞受賞作「意識と自然―漱石試論」をはじめとし、その後の『マルクスその可能性の中心』『日本近代文学の起源』『探究1』『探究2』など、柄谷行人のその後の力業を予告する初期エッセイ群。

目次

意識と自然―漱石試論 1
内側から見た生―漱石試論 2
心理を超えたものの影―小林秀雄と吉本隆明
発語と沈黙―吉本隆明における言語
閉ざされた熱狂―古井由吉論
江藤淳論―超越性への感覚
夢の呪縛―埴谷雄高について
高橋和巳の文体
芥川における死のイメージ
マルコ伝について
「実践」とはなにか
地図は燃えつきたか―大江、安部にみる想像力と関係意識
二人の先行者―江藤・大江論争について
内面への道と外界への道
自然的なあまりに自然的な…―精神の地下室の消滅
批評家の「存在」
2冊の本―『歴史と文学』『復興期の精神』
吉本隆明『情況』
W.H.オーデン『第二の世界』
吉井由吉『男たちの円居』
鮎川信夫『歴史におけるイロニー』

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

26
1番目の論文のタイトルにある『意識と自然』について、他の論文も書かれています。何かを「単にする」ことと、何かをすることを言明すると「単にする」ことと異なることをしてしまうことを、しきりに述べています。意識をとらえるとき、その意識を考えている意識も考慮に入れなければならなくなります。すると、「その意識を考えている意識も考慮に入れた意識」を考慮に入れなければならず、さらに「その意識を考えている意識も考慮に入れた意識を考慮に入れた意識」も考慮に入れた意識でなければならず、さらに…というように、意識を意識でとらえ2018/05/04

chanvesa

24
「漱石は人間と人間の関係を意識と意識の関係としてみるよりも、まず互いが同じ空間を占めることができないというようななまなましい肉感として、いいかえれば存在論的な側面において感受していたのだ。(16~17頁)」近代における「自然」を抑圧し無視して生きることがもたらす自身の荒廃にいかに立ち向かうかを、漱石の初期作品や後期なかでも『道草』に焦点を当てることは興味深い。ただし、漱石の孤独感と吉本隆明論の孤独感は同じ孤独という言葉で考えていいのだろうか。吉本隆明、小林秀雄をまともに読んでいないからわからんけど。2015/10/07

ゆう

22
夏目漱石の長編を読もうと思い立ち、そういえば柄谷行人は夏目漱石の批評でデビューしたのだったなと思い、折角なので同時並行で読書しようと本書を。目的だった漱石論は面白く読めたものの、小林秀雄や吉本隆明、江藤淳の著作についての言説が多く、文字を目で追うのすら四苦八苦。漱石が個人の内面の最奥に自然を見出したように、小林と江藤が母との関係を、吉本が大衆を見出したという指摘が面白かった。批評について考えたことなかったけど、対象を徹底的に思考し言語化することで、自己を炙り出す表現行為のように感じ、苛烈さに身が竦む。2020/07/05

34

16
あ〜だめだめ、これ以上は正確にいえない。これ以上をいおうとしたら、とんでもないことになる。ってタイミングでいつも小林秀雄的啖呵が出てくるのは草。ぜひ真似したい。2019/04/08

しゅん

14
柄谷行人、若い時はこれほど吉本、江藤の背中をまっすぐに追いかけていたのか。冒頭の漱石論より、後半の花田清輝や高橋和巳に対する批判の方が印象深い。2019/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/486190
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。