講談社学術文庫
信長と天皇―中世的権威に挑む覇王

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784061595613
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0121

内容説明

将軍義昭の追放、一向一揆の鎮圧、そして割拠する戦国大名にも彼に伍する者はすでにいない。中世的権威を否定することで統一事業を推し進め、いまや天下を手中にせんとする覇王の前に立ちはだかった最大の障壁は正親町天皇だった―。天下人・信長は天皇を超えようとしたのか?信長の政治構想を追究し、天皇制存続の謎と天皇の権威の実体に迫る。

目次

序章 上洛志向
第1章 入京直後の公武関係
第2章 勅命講和
第3章 天皇の平和
第4章 神格化の挫折
終章 本能寺の変なかりせば

著者等紹介

今谷明[イマタニアキラ]
1942年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得。文学博士。横浜市立大学教授。専攻は日本中世史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hoiminsakura

7
信長より17歳年長の正親町天皇が、いかにそつなく信長の司祭としての立場を演じきっていたか、その慎重で思慮深い性格と、それが信長にとって厄介な存在だったことが論じられている。信長からの執拗な攘夷の企てに対し曖昧な返事を繰り返し、結局秀吉の時代になり嫡孫に攘夷し、後陽成天皇による象徴天皇制の定着を確信して世を去る。正親町天皇を、時の権力者に屈せず立ち向かった、後白河法皇に匹敵する巨大な存在とも例えられていた。信長が天皇に翻弄されて焦り苦悩する姿が描かれていて興味深かった。2021/07/26

のれん

6
かの有名な信長は生きてたら幕府を開いたか、それとも自ら天皇家のようになろうとしたか。 そんな歴史ミステリーに考察を分かりやすい史料と共に提示している。 筆者は中々厳しい判決を信長に下しており、信長は合戦の敗北や本願寺の降伏に天皇権威を利用したため、それ故天皇権威に屈服しているとする。 納得できる結論に、私自身判官贔屓なる目を信長に向けていたんだなぁと感じてしまった。2018/02/11

Ucchy

2
軍事力で支配しようとする信長と権威で皇室を守ろうとする正親町天皇の抗争。実力と権威が対決したとき、どのようなことが起きるかという事例として興味深い。また、興味深いのは象徴天皇制にあたる慣行が既に戦国期に確立していること。(天皇の国事行為と同様に)武家が強要して天皇に綸旨を出させたりしても、天皇自身はそれについて責任を負わない慣行が確立されている。信長は中世的権威、すなわち比叡山のような宗教勢力や天皇・朝廷による国司任官や将軍任官による権威を超越しようとしたがそれは実現せず。信長勤王家説は誤りとしている。2017/11/19

月光密造者

2
自らを「第六天魔王」と称し、比叡山焼き討ちなど傍若無人な感のある信長の苦悩が感じられた。足利義昭、そして正親町天皇との微妙な綱引き。本書にもあるように恐怖政治は、彼の苛立ちを象徴しているように思えた。足利義満との比較は分かりやすい。「調停装置」としての天皇の有り方も資料を多用し説得力がある。信長に屈しなかった正親町天皇はもっと注目されても良いように思う。2011/10/31

ソルト佐藤

2
信長と戦った天皇が居た2008/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16963
  • ご注意事項