講談社現代新書<br> 動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会

個数:
電子版価格
¥869
  • 電書あり

講談社現代新書
動物化するポストモダン―オタクから見た日本社会

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 00時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061495753
  • NDC分類 361.64
  • Cコード C0236

出版社内容情報



東 浩紀[アズマ ヒロキ]
著・文・その他

内容説明

オタクたちの消費行動の変化が社会に与える大きな影響とは?気鋭の批評家が鋭く論じる画期的な現代日本文化論。

目次

第1章 オタクたちの疑似日本(オタク系文化とは何か;オタクたちの疑似日本)
第2章 データベース的動物(オタクとポストモダン;物語消費;大きな非物語;萌え要素;データベース消費;シミュラークルとデータベース;スノビズムと虚構の時代;解離的な人間;動物の時代)
第3章 超平面性と多重人格(超平面性と過視性;多重人格)

著者等紹介

東浩紀[アズマヒロキ]
1971年生まれ。東京大学大学院総合研究科修了。批評家。専攻は哲学および表象文化論。著書に『存在論的、郵便的』―新潮社、第二一回サントリー学芸賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

165
いわゆるオタク論を扱った一冊。個人的にはYU-NOを扱ってるところが良かった。たしかにあれを超える作品はないと思ってる。2011/04/27

うりぼう

120
私は読書普及協会の会員で、本屋で偶然、「書店風雲録」という文庫本に反応した。手に取ると「はじめに」のはじめに「動物化するポストモダン」が快著だとの記述、これがネタ本かと思い新書コーナーへ行くと、あったので即、購入。イデオロギーが力を喪い、汎アメリカ一色と思われたら、結構、ボロが出ている。今、どこへ行くのか?その回答として「超平面性」にあり、必然的に多重人格者を生み出す社会は、大きな物語には、永遠に出会えない。その中で自己のアイデンティティを確立するためには、自己との対話、身体の声を聴くことに回帰するのでは2010/11/30

かみぶくろ

95
非常に興味深く読んだ。大きな物語が失われたポストモダンにおいて人々がその場限りの小さな物語(巷には右も左もコンテンツだらけだ)で感動や涙を調達し、記号と戯れているのはその通りだろう。ただそこは15年前の論稿、現在のSNSの隆盛までは勘定に入ってない。ネットを通じた人々の巨大なうねり(みんなで同じ方を向いて同じことは言おう)は大きな物語の無理矢理な共同構築にも見えるし、どこか空虚な今の日本は共同幻想的な物語に餓えている。もうこれは社会以後の人間の本能だから、抗わずに適切な物語のデザインを目指した方が良い。2016/04/16

Aster

58
後半のまとめで中々良い本だなと思った。簡単な言葉で簡潔にまとめられているのも良い。読み始めはうーんと思うことが多かったけど、とにかく凄い本でした。データベース理論と動物化…00年代以降の需要が気になる。2021/05/03

ころこ

47
記憶している限りで4読目ですが、読む度に着眼点が変わり、その都度「その前はよく分かっていなかったな」という感想を持ちます。以下、箇条書きにして示します。①「おたく」が江戸文化との接続を強調する従来の説に対して、アメリカと戦後日本の関係から「オタク」を再定義する。これ自体が、社会をみない子供の「おたく」と、社会を語る新しい大人の「オタク」像との対立になっている。②シミュラークル論と大きな非物語論から、シミュラークル的表層とデータベース的深層モデルを提示し、作家の固有名が希薄になる二次創作の肯定的読み替えを行2019/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/568783
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。