角川文庫<br> 疲れすぎて眠れぬ夜のために

個数:
電子版価格
¥550
  • 電書あり

角川文庫
疲れすぎて眠れぬ夜のために

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784043707034
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報



内田 樹[ウチダ タツル]
著・文・その他

内容説明

疲れるのは健全である徴。病気になるのは生きている証。サクセスモデルへの幻想を棄てて、「1ランク下の自分」を目指しませんか?ささやかなことで「幸せ」になれるのは一つの能力です。まずは身体の内側から発信される信号を聴き取ること。真の利己主義を目指すこと。礼儀作法と型で身を守ること。家族の愛情至上主義をやめること―。今最も信頼できる哲学者が、日本人の身体文化の原点に立ち帰って提案する、最強の幸福論。

目次

1 心耳を澄ます(ワンランク下の自分に;ほんとうの利己主義とは ほか)
2 働くことに疲れたら(サクセスモデルの幻想;女性嫌悪の国アメリカが生んだサクセスモデル ほか)
3 身体の感覚を蘇らせる(個性ということ;マップする視点 ほか)
4 「らしく」生きる(アイデンティティという物語;エコロジカル・ニッチ論 ほか)
5 家族を愛するとは(どんな制度にも賞味期限がある;私の拡大家族論 ほか)

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京生まれ。神戸女学院大学文学部教授。東京大学文学部仏文科卒。都立大学大学院博士課程(仏文専攻)中退。専門はフランス現代思想、武道論、映画論など。古武道とフランス現代思想に精通した独自の視点で注目を集める。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で2007年小林秀雄賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

420
ちょっと奇妙なタイトルだが、中身はいつもの内田樹調。幾分軽いのは口述筆記から書き起こされた故であるらしい。「個性」、「オリジナリティ」などとはいっても、その大半は既存の文化層のマジョリティに従っているだけとそ指摘は、言われてみればいたってごもっとも。この人の思考法は、大多数の指向をそれとは違った見方をすることで、事柄の本質を見えやすくするもの。村上春樹論や、戦後世界の構造を作ったのは三四郎の世代の人たちだったとの指摘は、この人ならでは。身体論の復権といった主張は、いかにもだが、これまた正論であろう。2016/07/25

やすらぎ🍀

202
愛情は試すものではなく焦らずじっくりと育てるもの。我慢することが器量の大きい人間なのか。価値観が狂うような体験は目に見えない自らの何かを損なうことがある。独特の視点と冷静な語り口。本題、疲れすぎて眠れぬ夜に読むと更に眠れなくなるだろう。らしさとは何か。自分らしさとは。常に心清くはいられないが心卑しい人間にはなりたくない。品のよい人は節度を知る人。適度にリスク回避し能力を最大限発揮する人。不条理な世界を生き延びるための知恵とは礼儀正しさである。心耳を澄ませて無声の声を聴く。丁寧に柔らかに構えていようと思う。2022/10/10

kaizen@名古屋de朝活読書会

140
疲れすぎて眠れぬ夜になってしまったらこの本を読もうという意味。上を目指すよりも,自分の限界を知ったなかで,頑張ることを限定する。あれもこれも頑張ろうとするから疲れすぎる。愛情、利己主義など,構造的に相似な概念で一貫して説明することにより,理解のきっかけを掴んでもらおうとしている。うちだたつる。仏文専攻。心理学ではない。解説と言う名の「うちだたつるとの出会い」銀色夏生。発見角川2013/09/07

はっせー

123
この本は色々な価値観という豚骨をじっくり煮込んだスープのようだ!そのため灰汁もでるし旨味も出る。人によっては苦手なものかもしれないがでも癖になるような本になっている!この本は仕事や性別、個性といった議論の的になっているものを取り上げて論じてある。総じて言うなら我慢をするな 無理をするな 人間は簡単に壊れるという話であろう。だがその中にある我慢や無理は何故してしまうのかを深く考察していくと個性や性別の問題にあたる。それについて深く考察することによって自分について知れるようになる。なかなかの灰汁が出ている!2022/08/10

うりぼう

120
1日、貸ホールから「グリルみやこ」で話した10時間分のテープが産みの親。その時の内田先生が立ち顕れる。二十数冊の空手形を振り、「語り下ろし」という荒業に惹かれて、思いを語った。「ちょっと、真面目すぎない?ホントの利己主義になって、ガマンしないの」と優しい言葉をかけ、時代と環境がその人を作るという構造主義的分析で伐る。輸入もののモデルからの離脱。自らを他者化する視点。「らしく」は楽さ。「寅さん」のいない核家族は、不完全。「弔い」方の工夫が未来に通じ、自由にさせると同じになるので、多様化のための「型」が大事。2010/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/547460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。