岩波現代文庫
ダーヴィン家の人々―ケンブリッジの思い出

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 404p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006022082
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C0198

出版社内容情報

チャールズ・ダーウィンの孫娘による本書は,ダーウィン家の群像をはじめヴィクトリア朝の上流階級の人間模様を描き,ケンブリッジの街並み,風物をいきいきと蘇えらせる.19世紀後半の古き良き時代の英国を描いた至上の回想記として英米圏でベストセラーになり,今も読み継がれている.著者自身による秀逸な挿絵を多数収録.(解説=長谷川真理子)

内容説明

『種の起原』であまりにも著名なチャールズ・ダーウィンの孫娘による本書は、ダーウィン家の群像とヴィクトリア朝上流階級の人間模様をウィットとユーモアあふれる表現で生き生きと描き出す。百数十年前のケンブリッジの街並みと、多くの科学者を育んだダーウィン家の人々が蘇ってくる。著者自身によるペン画の挿絵も魅力的であり、古き良き時代の英国を描き出す至上の回想記として英米ではベストセラーにもなった。待望の復刊。

目次

プレリュード
ニューナム・グレンジ
教育理論
教育について
淑女たち
紳士淑女のつつしみ
エティ伯母さん
ダウン
幽霊の夢・こわかったこと
五人のおじ
宗教
スポーツとゲーム
服装
社交界

著者等紹介

ラヴェラ,グウェン[ラヴェラ,グウェン][Raverat,Gwen]
1885‐1957年。チャールズ・ダーウィンの孫娘、天文学教授ジョージ・ダーウィンの長女としてケンブリッジに生まれ育つ。スレイド美術学校で油絵を、独学で木口木版画を学ぶ。フランス人の画家ジャック・ラヴェラと結婚してフランスに住むが、夫の早逝後にケンブリッジに戻り、木版画の制作に集中。象徴的な光と影の表現を木口木版画で試みた先駆者。1952年出版の本書は英米でベストセラーとなり、今も読みつがれる

山内玲子[ヤマノウチレイコ]
翻訳家。二〇年にわたりイギリスの木口木版画の紹介に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ribes triste

12
ビクトリア朝時代のケンブリッジでの子供の頃の思い出とその暮らしについての愛情あふれる愉快なエッセイ。作者の素敵な木版画の挿絵がたくさん入っていて見ても楽しい。家族含め伯父さん伯母さんも個性的な人達が多く、特にお母さんは強烈。中流階級の家庭生活を知ることが出来る興味深い一冊でした。2017/09/05

赤い熊熊

11
著者はダーウィンの孫。読んでみようと思ってもなかなか読み進めることができず、積ん読。買ってから長年経つ間、何度か手放そうとした本。せっかくだから速読というか斜め読みというか、ページをパラパラとめくって読んだつもりになる練習に使ってみたところ、意外と面白い所が多々あることが判明。クリスチャンながらも宗教に対する態度は、さすがはダーウィンの孫と思わされた。次はもうちょっと読み込んでみようと思います。2018/07/07

ぱせり

6
子どもだった頃、ヴィクトリア時代末期のイギリス上流階級の暮らし、家族、叔父叔母やいとこたちの思い出を、振り返って語る。子どもの目に映ったまま、感じたままを、歯に衣着せずに語っているから、おもしろい。ダウンで思いめぐらす祖父チャールズ・ダーウィンのこと、弟妹やいとこと遊んだ庭や屋根裏のこと、クリスマスの劇のこと。2019/02/17

壱萬弐仟縁

4
程よく挿絵があり、緩急のよい著書。評者はイギリスはLSEに憧れる。午後のお茶でジャムは子どもたちの道徳心を低下させる恐れがあるというので許されず(59ページ)。アメの買い食いも同様とのこと。確かに砂糖中毒は体に毒という本もあったな。家庭教師は住み込みにしなかった(69ページ)。評者も住み込みまでは無理だろう。スコットランド出身の人だったようだ。彼女らは親切で善良なるも退屈(71ページ)。独立と誇りをいうわりに・・・とは評者も努力したいこと。彼女らと召使との溝があった(78ページ)。英国行く日は来るか否か。2012/12/23

madhatter

3
ヴィクトリア朝アッパーミドルクラス一家の回想記。ダーウィン自身は直接登場しないが、斯様な人物を生んだ一家故か、皆どこか一風変わっていて、普通のアッパーミドルクラスの人々とは何か違う。また、その風変わりさに、著者とその上の世代の人々とのジェネレーションギャップが重なるのがまた面白い。つまり「昔はよかった」で全て済ましてしまうのではないのが。例えばそれは、著者の両親に向ける厳しい眼差しであったり、五人のおじさんたちへの、まるで世代が逆転してしまったようなあたたかい視線だったりと、様々な方向に向かうのが良い。2012/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5489809
  • ご注意事項