岩波新書<br> 千利休―無言の前衛

個数:

岩波新書
千利休―無言の前衛

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年03月29日 10時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p
  • 商品コード 9784004301042
  • NDC分類 791.2
  • Cコード C0276

出版社内容情報

利休の創出した佗び・寂びとはどのような世界なのか.冗舌な権力者・秀吉との確執の中から無言の芸術・縮む芸術を考案し,斬新な発想と柔軟な感性で桃山時代を前衛的に生きた芸術家――映画「利休」のシナリオ執筆を契機に,その精神性を現代の諸相の中に浮上させる.ジャンルを超えて活躍する著者が日本文化の秘奥に挑む超エッセイ.

内容説明

利休の創出した佗び・寂びとはどのような世界なのか。冗舌な権力者・秀吉との確執の中から無言の芸術・縮む芸術を考案し、斬新な発想と柔軟な感性で桃山時代を前衛的に生きた芸術家―映画「利休」のシナリオ執筆を契機に、その精神性を現代の諸相の中に浮上させる。ジャンルを超えて活躍する著者が日本文化の秘奥に挑む超エッセイ。

目次

序 お茶の入り口
1 楕円の茶室(利休へのルート;縮小の芸術;楕円の茶室)
2 利休の足跡(堺から韓国へ;両班村から京都へ)
3 利休の沈黙(お茶の心;利休の沈黙;「私が死ぬと茶は廃れる」)
結び 他力の思想

著者等紹介

赤瀬川原平[アカセガワゲンペイ]
1937年横浜生まれ。武蔵野美術学校中退。画家、作家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キジネコ

40
箒を持ってレレレのおじさんしてましたら「利休の庭」の逸話が不意に。近頃の執着、珈琲も茶なら作法やしつらえと無縁と嘯くのは詰まらん事と連想が続き、宗匠さんに学ぶ桃山文化もエエかも知らんと調子に乗って本書に手出しをいたしました。茶を語るは本分に非ずと原平さん。しかし形式と前衛で価値観の無限螺旋に思いを致し、多弁饒舌の秀吉と利休の豊穣静逸のヒリヒリする様な緊張を味わい、「私が死ぬと茶が廃れる」の言葉を残し、従容として受け入れる死と引き換えに手に入れる利休の個としての完成の姿を空想すれば、既に桃山の虜に ⇒続く2015/11/07

mazda

35
千利休が切腹を迫られた理由はよくわからないですが、家康、正宗など、当時の東側の実力者たちが利休に惚れこんでいたことから、秀吉が焦ったという説があるようですが、これは非常に興味深いです。利休だけではないですが、このあたりのことをきちんと理解するために、平安、安土桃山の流れをもう少しきちんと勉強したいと思いました。2015/04/08

壱萬弐仟縁

21
今年の通訳案内士1次試験の予想テーマは、和菓子や陶器。関連する茶も視野に入るので借りた。適宜写真や対話があり、緩急のある好著。無口な芸術、茶道(17頁~)。想像の藝術なのだろう。所作、作法、一連の抹茶が出されるまでと、いただくまでの振る舞い。座禅もそうだが、僕は肥満のために正座は苦手だな。正座できない人のための所作も求められるのかもしれない。懐石料理の後のお茶(60頁)。空腹ではこたえる濃厚さ。東洋のヴェニス堺も出てくる(117頁~)。心を落ち着かせる。その茶室があるのに戦が後を絶たないのはなぜなのか?2013/08/12

yutaro sata

13
私が死ぬと茶は廃れる。薄暗い宇宙たる待庵で利休は水をかきまわす。そこへ赤瀬川さんの目が入る。利休は光に気づいたか気づいていないか。一期一会の場所で。

tama

12
図書館本 赤瀬川シリーズ 私は「!」箇所には栞を挟んであとで感想書くときに使うんですが今回はそれが多過ぎ!もっと早く読むべきだった。音楽をやる人達にとって心すべきことがギッシリだし、作者の感性の向き所に心を奪われます。P28の冒頭から4行や「トマソンは国文学では」など。とても全部書けないのでこれだけは「本人は形式に堕するつもりはなく・・見えている言葉の論理を伝って・・師とする人の位置に近づこうとするが・・近づくほど精気が失せて行く。・・師とする人の感覚基盤がないところで・・結局は形式の抜け殻となる。」2016/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/475767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。