岩波文庫<br> 山椒大夫・高瀬舟―他四篇 (改版)

個数:
電子版価格
¥550
  • 電書あり

岩波文庫
山椒大夫・高瀬舟―他四篇 (改版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 17時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 180p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003100578
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

強欲非道の山椒大夫と安寿・厨子王姉弟の物語『山椒大夫』,弟殺しの罪に処せられた男の心情を綴り安楽死の問題に触れる『高瀬舟』など,烈しい感情を秘めつつ淡々とした文体で描いた鴎外晩年の名品6篇.(解説=斎藤茂吉)

内容説明

「安寿恋しや、ほうやれほ。厨子王恋しや、ほうやれほ」の『山椒大夫』、弟殺しの罪に処せられた男の心情を綴り安楽死の問題に触れる『高瀬舟』のほか、「お上の事には間違いはございますまいから」という少女の一言『最後の一句』など、烈しい感情を秘めつつ淡々とした文体で描いた鴎外晩年の名品6篇。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

377
「山椒大夫」は、周知のように説経浄瑠璃「さんせう太夫」を底本とした翻案小説である。典拠との大きな違いは、以下の諸点を捨てたことにある。①金焼地蔵の御本地の物語、②数々の奇跡、③自力では動けなくなった厨子王を土車に乗せ、民衆たちが次々と都送りをする場面(説経「をくり」にも同様のシーンがある)、④竹鋸による復讐のシーン。これらはいずれも中世色が濃厚であるため、捨てたこともわからないではないが、この物語の本質はむしろこちらにこそあった。では、これらを捨てたことで近代小説になり得たかというと、それもまた疑問だ。2016/05/29

ケイ

90
鴎外の『大塩平八郎』の最後に述べられていた自身の見解がとても良かったのを覚えている。高瀬舟の最後にもある考察からも、鴎外の真面目で情が深く見識ある考え方がよくわかる。『最後の一句』『じいさんばあさん』でも、彼の考え方がよく見えていい。人とはどうあるべきかをよく考えた人だったのだろう。安楽死はいかにあるべきか、人は人をどう裁くか、死罪を申し渡すにはそれだけの吟味をしたのか、人の幸せとはまた夫婦の幸せとは何か、彼はといかけているのだが、その問い方が優しく、読む者を微笑ませる。2014/12/10

molysk

83
「山椒大夫」。人買にさらわれて、母と離ればなれとなった安寿と厨子王。姉の献身と神仏の加護のおかげで、厨子王がふたたび母を見出すまでを描く鴎外の文体は、淡々としていながらも、同時に姉弟と親子の感情の昂ぶりを感じさせる。「高瀬舟」。弟殺しで遠島に処せられた男が、刑吏に舟中で語った罪のいきさつ。自らの意思で命を絶とうとして果たせず苦しむ弟に、兄としてなせることは何だったのか。従来の道徳はそのまま置けと命じるが、助からぬならば楽に死なせよという倫理もある。軍医であった鴎外は、安楽死の考えを大正の世に問いかけた。2022/03/21

GaGa

47
中学だか高校だかで、この作品集に収録されている「最後の一句」という作品が国語の授業で出た。もう、正直訳がわからず、周りの奴らもその難解さに頭を抱えていた。そんなある種のトラウマを抱えて読み返してみると、今ならうっすらと判る気がする。でも、やはり十代で理解するにはさすがに難しすぎるのではないか。でもお蔭でこうして読み返してみるきっかけにはなったが(笑)2010/11/30

Y2K☮

43
森鷗外。「舞姫」以外は好きじゃなかった。横文字が鼻につくという理由で(笑)でも納得した。まだ日本語として熟れていない概念が多い時代だったのだ。安楽死や献身など(現代でも尊敬とリスペクトは微妙に違うかと)。表題作よりも「じいさんばあさん」が巧い。時間軸の効果的な使い方を学べた。「寒山拾得」は拍子抜け。やや筆を殺し過ぎ。解説に感謝。120点から落第点まで幅の広い六編。商業主義を嘲笑う様な完成度のバラつきが逆に頼もしい。耐え凌いで天寿を全うする反逆の作家が居てもいい。28歳で死なずともロックはずっと歌えるのだ。2019/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481886
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。