農業崩壊 誰が日本の食を救うのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

農業崩壊 誰が日本の食を救うのか

  • 著者名:吉田忠則【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2018/09発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822255886

ファイル: /

内容説明

砂上の飽食ニッポン、「三人に一人が餓死」の明日
三つのキーワードから読み解く「異端の農業再興論」

【小泉進次郎】「負けて勝つ」農政改革の真相
【植物工場3.0】「赤字六割の悪夢」越え、大躍進へ
【異企業参入】「お試し」の苦い教訓と成功の要件

本書は、これまでの農業関係の本では真正面から取り上げられることの少なかった三つにテーマを絞り込んだ。

「小泉進次郎」「植物工場」「企業の農業参入」。これらをめぐり、意見は分かれている。

ある人びとからすれば、小泉は農業改革の旗手であり、植物工場は未来の食料生産を支える希望の技術で、企業は遅れた日本の農業を再建する立役者となる。一方、別の人たちに言わせれば、小泉は農業のことをよく知らず、植物工場と企業参入は失敗だらけ。
収益性の低さにさらされながらも、これまで黙々と農業を続けてきた農家の努力にこそ未来を託すべきだ、となる。

前者の意見は農業を専門としない人たちに多く、後者は農業のことを長年、地道に観察してきた人たちに多い。そのどちらにも正解はないというのが本書の立場だ。

どっちつかずの議論にするのが目的ではない。まずは先入観を排除し、問題を浮かびあがらせる。植物工場と企業参入は失敗例を詳しく伝え、小泉の農政改革に関しては残された課題を詳述した。そのうえで、過小評価されがちな三者の可能性に光を当てた。

農業に関する本としては、本書は「異端」に類するのかもしれない。だが、将来の食料問題を見据え、農業の課題を点検するためには、農業ジャーナリズムもこれまでの境界を越えてテーマを広げるべきだと思っている。

(本書「はじめに」より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

風里

14
農協が悪者にされているのかと思ったら、案外そんなこともなかった。 誰が日本の食を救うのか。 結局日本を救うのは日本人であり、日本人が日本の農業に対して無理解無関心を貫く限り解決されることはなく、外国からの輸入で賄ってどんどん先細りしていくだけ。 農業で食っていける施策、地主と小作の回し方、工場野菜、できることをどんどんやっていってほしい。 相続した田んぼ・・・どうしよう。2018/11/21

Hiroo Shimoda

7
小泉進次郎・植物工場・企業参入について、成功も失敗も確りと調べられている。特に失敗事例からはリアルな農業が伝わってくる。2019/06/06

脇山泰典

5
なぜ農業は儲からないと思われるのか。 農業者の栽培技術、畑に対しての生産性はとても高いと感じる。ただ、収益性が上がっていない。 必要なのはビジネス体として顧客のニーズを把握し、商品サービスを変えるマーケティングだと思った。 ただ、それを1人でやるのは時間的、物理的に限界がある。役割を分担して動ける企業化が必要になってくる。ビジネス視点で経営へのノウハウが必要と感じた。私も、地域に根差した栽培を行い、それが顧客のニーズに合っているか確認し、このズレ、問題を固定概念を捨てて改善に取り組む事が重要と感じた。2020/04/11

takao

4
ふむ2023/02/05

トシヒーロー

2
第3部からの企業が参入した農業の話しと、農業へ転職した方達の内容が一番印象に残った。農業は、今や戦略や組織化が必要になってきている、ビジネスとしての農業へシフトしていくべき産業になっているんだと感じた。2019/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13142094
  • ご注意事項