発表!!紀伊國屋じんぶん大賞2019
――読者と選ぶ人文書ベスト30



jinbun2019_w660.jpg

「紀伊國屋じんぶん大賞」は、おかげさまで第9回目を迎え、今回も読者の皆さまから数多くの投票をいただきました。誠にありがとうございます。投票には紀伊國屋書店社内の選考委員、社員有志も参加いたしました。投票結果を厳正に集計し、ここに「2018年の人文書ベスト30」を発表いたします。

jinbunkun003_250x110.jpg※2017年12月〜2018年11月(店頭発売日基準)に刊行された人文書を対象とし、2018年11月1日(木)〜 11月30日(金)の期間にアンケートを募りました。
※当企画における「人文書」とは、哲学・思想/心理/宗教/歴史/社会/教育学/批評・評論に該当する 書籍(文庫・新書含む)としております。
※推薦コメントの執筆者名は、一般応募の方は「さん」で統一させていただき、選考委員は(選)、紀伊國屋書店一般スタッフは所属部署を併記しています。価格表記は全て税抜です。

【記念ブックフェア開催】
開催期間:2019年2月1日(金)~3月上旬
主要店舗にて開催いたします。
※詳細は各店舗にお問い合わせください。

【記念小冊子配布】
フェア期間中、大賞受賞コメントならびに応募者からの推薦コメントを掲載した小冊子を店頭にて無料配布いたします。(フェア同時開催の「キノベス! 2019」との合本となります。)

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

【大賞】
『誰のために法は生まれた』

木庭顕(朝日出版社)
9784255010779_w400.jpg
朝日出版社(2018/07発売)価格 \1,998(本体\1,850)


大賞には、木庭顕さんの『誰のために法は生まれた』(朝日出版社)が選ばれました。
おめでとうございます。
木庭さんの受賞コメント、および読者推薦コメントの一部をここにご紹介いたします。

木庭顕さん・受賞の言葉

 古典があり、これをみずみずしい感覚で受け取った中高生があり、両者をぶつけるという無謀とも思われた企画を思いついた編集者がいた。本書はこれに尽きるのであり、私の寄与はゼロに近い。内容上の功績は古典と中高生に属するから、本書が一定程度支持されたとすれば、それは古典と中高生が支持されたということである。読者は、中高生の反応を「眩しい」(出版社経由で知った一読者の表現、以下同じ)と感じたはずであるし、また、授業で取り上げた映画のDVDから「ギリシャ悲劇集」「ローマ喜劇集」に至るまでを買いに走ったはずである。
 私は、特にこの中高生たちに一定程度の支持が集まったことの意義を過小評価するつもりはない。思いがけない「真っ暗闇の中の一筋の光」である。ただし、私はこの点に関する限りは確信していた。その日の午前中に初めて見た映画の細部を午後に授業において完全に覚えており、そして鋭い衝撃をピンポイントで受け取っていた。大学生にさえ見られないことである。まして、下手な知識で固めた大人には肝心の問題が伝わらない。もっとも、「切実過ぎて笑えなかった」とか、著者の「深い絶望」が読み取れたという(間違いなく大人の)感想もあった。しかしこれらの感想が的確に意識しているように、中高生がみずみずしければみずみずしいほど、われわれの(知的)状況が深い闇に包まれて出口が見えないということを思い知らされる。むしろ、真に私を驚かせたのはこのことを感じ取る大人の読者の存在であったと言ってもよい。おそらく彼らは、私と同じように、自分達が極端に反時代的であり四面楚歌であることを自覚している。その絶望のインテンシティーが、全く意外で唐突なランキングになって現れてしまったのであろう。
じんぶん大賞・生徒さん写真.jpg
本書の授業に参加した桐蔭学園中学校・高等学校・中等教育学校のみなさんと
木庭顕
こば・あきら●1951年、東京に生まれる。1974年、東京大学法学部卒業。東京大学名誉教授。専門はローマ法。著書に、三部作『政治の成立』(1997年)『デモクラシーの古典的基礎』(2003年)『法存立の歴史的基盤』(2009年、日本学士院賞受賞、以上東京大学出版会)、『ローマ法案内―現代の法律家のために』(羽鳥書店、2010年/新版、勁草書房、2017年)、『現代日本法へのカタバシス』(羽鳥書店、2011年/新版、みすず書房、2018年)、『[笑うケースメソッド]現代日本民法の基礎を問う』(2015年)『[笑うケースメソッドII]現代日本公法の基礎を問う』(2017年、以上勁草書房)、『法学再入門 秘密の扉 民事法篇』(有斐閣、2016年)、『憲法9条へのカタバシス』(みすず書房、2018年)ほか。
【読者推薦コメント】

 中高生向けにローマ法の大家が行った特別授業。導入に用いるのは、映画『近松物語』、『自動車泥棒』に、ギリシア悲劇『アンティゴネー』など、一見法学とは関係が無さそうに見える。著者はこれらのテクストの中に「グル」や「ブロック」といった概念を挿入することで、「法は何を解体するか?」「人権は何を保証するか?」といった問いを生徒の内側に開いていく。その手腕もさることながら、極めて現代的な問題意識を持って構成された本授業は、現代の日本においても重要な意味を持つように思われる。
【(選)小山大樹】

 法は人を縛るためではなく人を自由にするためにある。目の覚めるような議論の連続。すべての現代人に読んでもらいたい本。
【吉川浩満さん】

 法というものに対するイメージを一変させてくれた一冊。映画などを見てから少しずつ読み、自分も授業に参加しているような気持ちになり、思いもよらない指摘にハッとしたりしながら読んだ。随所に深い洞察、閃きがあり、奮い立つような感動に包まれる場面も。本を読みたくなる本。
【RYUJIさん】

 気の遠くなるような年月を経てもなお、残されてきた古典作品に込められているエッセンスは、問題と格闘しながら答えを出してきた人々が残した、祈りのようなものなのかもしれない。
【(選)林下沙代】

 デモクラシーの危機という、いままさに考えられるべき問題が、古代ローマ・ギリシャという「人文のはじまり」ですでに問われていたことがわかる。先生も生徒もいきいきしていて、既存の考えにとらわれず、自由。こんな授業を受けてみたかった。
【えりまきとかげさん】

【第2位】

 歴史修正主義の蔓延をメディア論的視座から解き明かす。特に歴史ディベートや読者参加型文化の考察は大変興味深い。コミュニケーションを取ることが難しい、異なるルールの「ゲーム」をしている相手にどう対抗していくか(これは歴史修正主義に限った話ではないが)、考えさせられる一冊。
【(選)軽部伊富岐】

 アマチュアリズム、ディベート、参加型文化。歴史修正主義の「知」の(ある意味、意外な)起源と構造を、メディア論の視座から探求し、現在の危機的状況への処方箋を模索する、興奮の一冊。2018年のみならず、ここ数年の断トツのベスト。
【(選)松野享一】

 歴史修正主義の「源流」である90年代のサブカルチャー、とくに雑誌文化の分析は、保守言説の知の枠組みを照らし、人々が「なぜ、正しくないことを信じようとするのか」を見通す方法を示す。社会学によるメディア研究の素晴らしい成果。
【匿名希望】


【第3位】

人間の解剖はサルの解剖のための鍵である

人間の解剖はサルの解剖のための鍵である

吉川 浩満 / 河出書房新社
2018/07発売
ISBN : 9784309027081
価格:¥2,376 (本体¥2,200)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 進化論や行動経済学の知見を生かして、これからの世界の「倫理」を考える上で格好の見取り図を示してくれる、人文学と社会、自然科学との橋渡しとなる1冊。
【梶谷懐さん】

 近年発展がめざましい、脳科学、進化論、認知科学などの最新の知見を学ぶことができる最良の書。明晰だがやわらかい文章には、読者の興味を引くさまざまな仕掛けがほどこされている。著者が構想中だという『人間本性論(仮)』の完成も待ち遠しい!
【匿名希望】

 AIやゲノム編集など科学が進む今、人間とは一体何なのか?を考察する。章ごとにトピックが異なるのでどの章から読んでも問題なく、参考文献なども多く記載されているため今後読む本のリストも作成できた。初心者にも分かりやすい表現とエッセイ風の文章で、誰にでもお薦めできる一冊。
【ももさん】


【第4位】

新復興論

新復興論

小松理虔 / ゲンロン
2018/09発売
ISBN : 9784907188269
価格:¥2,484(本体¥2,300)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 普段はローカルな仕事をしながらアクティビストとしても活動している筆者による、渾身の批評。批評は専業批評家だけが書くことを許された特権的なジャンルなどではない。現実に社会を変えていこうとする言葉。ここに批評の可能性がある。
【zerobaseさん】

 「原発事故が起きた福島」という視点から語られてきたこの7年間、誤解に基づく感情論と、感情論ゆえの分断の加速が絶えず繰り返されてきた。その波に揺さぶられ流されゆく人々を、著者は「ふまじめな」視点から、「誤配」という迂回路を通じて結びつけていく。震災、原発、地域、食、アート、観光。将来福島について語るときに私たちが語る言葉の糧となる一書。
【(選)中島宏樹】


【第5位】

眼がスクリーンになるとき―ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』

眼がスクリーンになるとき―ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』

福尾 匠 / フィルムアート社
2018/07発売
ISBN : 9784845917044
価格:¥2,376(本体¥2,200)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 難解なドゥルーズの『シネマ』が、これ以上ないくらいに小さな単位で読み解かれていき、刺激に満ちた読書体験だった! 引用がとても適切で文章はすっきりとして、言葉を取り扱う際の姿勢が伝わってくる。この著者独自の文章の味わい深さが読んでいるうちにわかり喜びは増していく。見ること・読むことの視点と在り方が新たに得られたという実感がある。
【mizuiroさん】

 フッテージという概念に惹かれる。作るために観ること、作った場所から再度観ること。表面的にはドゥルーズ論であり映画論でありつつも、その本質は制作論であり、制作を通して生きることを示しているという意味では人生論とも言えるだろう。今後も、制作に、あるいは人生に悩んだときに、私は何度でも本書を開くだろう。
【樋口恭介さん】


【第6位】

どもる体

どもる体

伊藤亜紗 / 医学書院
2018/06発売
ISBN : 9784260036368
価格:¥2,160(本体¥2,000)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

「吃音」というと、「うまく言葉が出せない障害」というイメージがあるが、単なる障害に留まらない「からだの世界」があることを本書は教えてくれる。そしてその世界は、どんな人にも無縁ではない、身近にありながら捉えきれない不思議なものだ。読者はそんな「思いがけない私」に改めて出会うことができるだろう。
【(選)小林翔太】

 体って、やっぱりおもしろい。素直にそう思いました。自分自身を見つめる、あたらしい視点を得たような気がします。
【(選)林下沙代】


【第7位】

 狩猟採集民プナンは、森で得たものをみなで平等に分ける。あげて当たり前、もらって当然。ありがとうは言わない。人生の計画も精神病もいじめもない。トイレもない......。単に気高き野生人は偉いとかいうわけではないが、日本とは全く違う生き方があることを、ひしひし感じさせる。学問的叙述とエッセイの文体が結合した稀有な読み物である。
【中川大一さん】

 プナンの人々は反省しない。反省も感謝もない。時間の概念さえないストレスのない生活は、精神病・こころの病とも無縁らしい。現代社会を生きる私たちには守るべきモノ・しがらみが多い。どちらが善い悪いではなく、欲を捨て本質を生きる彼らを「羨ましい」と思うのは私だけだろうか。
【(選)池田匡隆】


【第8位】

未来をはじめる―「人と一緒にいること」の政治学

未来をはじめる―「人と一緒にいること」の政治学

宇野 重規 / 東京大学出版会
2018/09発売
ISBN : 9784130331081
価格:¥1,728(本体¥1,600)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 本当に読みやすい。深く考えさせられる内容なのに、とても爽やかな読後感。そして、未来に希望を感じ、何かを無性に始めたくなる。「政治」の根本について、中高生と読者を置き去りにすることなく、一緒に考え抜いていく姿勢は、まさに本書のテーマである「人と一緒にいること」を体現している。見事な作品。ぜひご一読を。
【中島久暢さん】

 高校で著者の授業を受けていたら政治にもっと興味が湧いていただろう。女子中高生に向けた講義をまとめた本書は、「人と一緒にいる」という人間社会の原点から、政治とは何なのかを子どもたちと共に考えてゆく。大人もワクワクしながら未来に希望が持てる良書。
【片桐幹夫さん】


【第9位】

エコラリアス―言語の忘却について

エコラリアス―言語の忘却について

ダニエル・ヘラー=ローゼン / みすず書房
2018/06発売
ISBN : 9784622087090
価格:¥4,968(本体¥4,600)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 待望の邦訳である。多言語にわたる古今さまざまの文献を博捜しながらわれわれを言語の始源へと導くヘラー=ローゼン。その魅力は、その学知の驚くべき広さのみならず、知の糸を織る見事な手腕にある。言語学の愉楽を呈した一冊。
【須藤圭さん】

 これだけの多言語的な時空間が、一人の知性によって紡がれた驚異にうち震える、美しき断章集。「喃語の極み」から「バベル」まで、これでもかと続く喪失の運命。それでも転生し続ける言語の谺に耳をすませば、死者たちの声が蘇るようだ。翻訳されたこと自体が奇跡とわかる「訳者あとがき」も必読。
【(選)野間健司】


【第10位】

文字と組織の世界史―新しい「比較文明史」のスケッチ

文字と組織の世界史―新しい「比較文明史」のスケッチ

鈴木 董 / 山川出版社
2018/08発売
ISBN : 9784634150584
価格:¥2,160(本体¥2,000)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 西欧を中心として語られることの多い世界史。著者は世界の文明・歴史の変遷を"ラテン文字圏""梵字圏""漢字圏"などの「文字世界」として捉え展開していく。まるで世界史の教科書のようでもありボヤっと読んでいると、突然「そうつながるのか!」とピースがはまる瞬間が何度もある。古代〜現代に至るまでを網羅し、研究のみならず著者個人の歴史への関心の深さが随所にみられる世界の新しい見取り図。
【伊藤恵理子・札幌本店】

 諸文明を「文字世界」、「支配組織」という単位に置換し、これまでのどの文明史観からも離れた新しい世界の見方を提示。西欧文明が台頭した経緯について説得力ある議論を展開、そして今後の展望を占います。その博覧強記ぶりにはただ驚かされます。新しいグランドセオリーの誕生!
【(選)髙部知史】


【第11位】

ホモ・デウス―テクノロジーとサピエンスの未来〈上〉

ホモ・デウス―テクノロジーとサピエンスの未来〈上〉

ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社
2018/09発売
ISBN : 9784309227368
価格:¥2,052(本体¥1,900)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 人類がどこへ向かうのか、歴史学というより政治学の話が多く非常に面白い。人間至上主義が崩壊し、民主主義、自由主義が崩壊する前に、考えなければならないことがあることに気付かせてくれる、内容の濃い本でした。テクノロジーと政治学の関係も面白い。
【牧千暁さん】

下巻
電子版はこちら


【第12位】

評伝 小室直樹―学問と酒と猫を愛した過激な天才〈上〉

評伝 小室直樹―学問と酒と猫を愛した過激な天才〈上〉

村上 篤直 / ミネルヴァ書房
2018/09発売
ISBN : 9784623083848
価格:¥2,592(本体¥2,400)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 2010年に他界した小室直樹の評伝。なんと上下巻合わせて1500ページを超える大作である。著者は小室の論文、著書を全て読破した弁護士で、小室の出生から死にいたるまで、克明に取材・調査して仕上げている。近来まれにみる圧倒的な評伝。
【坪井賢一さん】

下巻


【第13位】

知性は死なない―平成の鬱をこえて

知性は死なない―平成の鬱をこえて

與那覇 潤 / 文藝春秋
2018/04発売
ISBN : 9784163908236
価格:¥1,620(本体¥1,500)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 躁うつ病によって「知性」を捉えなおすこととなった著者渾身の一冊。知性とは、学歴や知識量を指す言葉ではない。スピード感だけが加速する今日、知性を殺してしまう前に立ち止まり、熟考し、私たちが生きた「平成」とはどんな時代であったのか問い直したいものだ。
【山田萌果・札幌本店】
電子版はこちら


【第14位】

意味がない無意味

意味がない無意味

千葉 雅也 / 河出書房新社
2018/10発売
ISBN : 9784309248929
価格:¥1,944(本体¥1,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 著者の哲学者としての主著を『動きすぎてはいけない』とするなら、本書は批評家としての主著となるだろう。哲学・現代思想からファッションやプロレスに至る題材を、複数の方法・文体によって記述し配列する手つきそのものが、著者の知的な遊びであると同時に倫理的・政治的なメッセージでもあるというような本。
【(選)藤本浩介】


【第15位】

「死」とは何か―イェール大学で23年連続の人気講義

「死」とは何か―イェール大学で23年連続の人気講義

シェリー・ケーガン / 文響社
2018/10発売
ISBN : 9784866510774
価格:¥1,998(本体¥1,850)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 死はなぜ「悪いこと」なのか? 死が「悪いこと」ならば、不死は幸せなのか? 自殺の是非は問えるのか? 著者は「死」について、徹底的に理詰めで考えていく。死を考えることは、逆説的に「生の意味」を浮き彫りにしていくことに他ならず、その考察の果てに、それぞれにとっての生きることの(つまりは人生の)意味が浮かび上がってくるかもしれない。
【(選)相澤哲洋】
電子版はこちら


【第16位】

原民喜―死と愛と孤独の肖像

原民喜―死と愛と孤独の肖像

梯久美子 / 岩波書店
2018/07発売
ISBN : 9784004317272
価格:¥928(本体¥860)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 死を描く陰気な作家ではない、全身全霊で生きた原民喜が感じられ、泣けた。しかしこんなにコミュ障だったとは......。
【浅間麦さん】
電子版はこちら


【第17位】

はじめての沖縄

はじめての沖縄

岸 政彦 / 新曜社
2018/05発売
ISBN : 9784788515628
価格:¥1,404(本体¥1,300)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 岸さん自身の研究テーマ、沖縄についてありったけの熱量で書かれた本である。読者も思わず息を止めてじっと文章を追ってしまうだろう。沖縄と聞いて頭の中に思い描く風景は、実のところほんの一部分だったということがわかる。内なる他者、沖縄。観光地としてしか見えていなかった沖縄の多様な姿がいま語られる。
【木村麻美・新宿本店】


【第18位】

 社会が押し付ける「こうでなければいけない」家庭像。幻想に基づいて正しいかどうかを判断、指示される悪夢。そんな息苦しさを著者は「お母さん」の立場からはっきりと拒絶。歴史へ踏み入り、分け入って、得た知識を武器に「道徳」に反抗する様は痛快で爽快だ。
【(選)生武正基】
電子版はこちら


【第19位】

先史学者プラトン―紀元前一万年‐五千年の神話と考古学

先史学者プラトン―紀元前一万年‐五千年の神話と考古学

メアリー・セットガスト / 朝日出版社
2018/04発売
ISBN : 9784255010496
価格:¥3,024(本体¥2,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 考古学の新しい成果は日々積み重なり、我々が学生の頃に習った歴史は様変わりしている。農耕、馬の飼育、武器の発生の年代も大幅に引き上げられた。あまりに引き上げられたので、オカルトとして一笑に付されてきたアトランティスの逸話の一部とも意外と整合するのでは? と言われて、読者は目を白黒させることになる。
【(選)星正和】


【第20位】

公開性の根源―秘密政治の系譜学

公開性の根源―秘密政治の系譜学

大竹 弘二 / 太田出版
2018/04発売
ISBN : 9784778316006
価格:¥4,968(本体¥4,600)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 初期近世の国家理性論から現代まで、統治と秘密、統治と公開性のただならぬ関係の系譜学を開陳しており、公文書管理問題の根底にある思想的課題を明らかにしている。取り上げられるエピソードがいちいち絶妙で面白く、読み物としても一流。
【ssk_amtnさん】


【第21位】

なぜ世界は存在しないのか

なぜ世界は存在しないのか

マルクス・ガブリエル / 講談社
2018/01発売
ISBN : 9784062586702
価格:¥1,998(本体¥1,850)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 清々しいほどストレートに、自身の哲学を展開していく筆致に感銘を受けた。「世界は存在しない」が「世界以外のすべてのものは存在している」という彼の哲学構想を提示した本書は、批判も含めて、今年最も議論を喚起した哲学書であることはまちがいない。
【斎藤哲也さん】
電子版はこちら


【第22位】

制作へ―上妻世海初期論考集

制作へ―上妻世海初期論考集

上妻世海 / オーバーキャスト
2018/10発売
ISBN : 9784909501011
価格:¥3,456(本体¥3,200)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 芸術に限らずあらゆる領域において、「何をつくるのか」ばかりが取り沙汰され評価される現在の状況のなかで、「なぜつくるのか」という本質的な問いをひたむきに探り続ける。その結果ではなく、痕跡としての価値を孕んだこの本は、まさに血肉のように赤く美しいその姿とともに、読む者を魅了してくれる。
【かげさくらさん】


【第23位】

トマス・アクィナス―理性と神秘

トマス・アクィナス―理性と神秘

山本芳久 / 岩波書店
2017/12発売
ISBN : 9784004316916
価格:¥928(本体¥860)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 神(ないし超越)、徳、善、愛、神秘といった一見古びた概念群が、著者の導きによって輝いていく過程に魅せられる。これまでも著者は聖トマスの挑戦的な新しさと思考の深遠さを示し続けてきたが、この新書によって「中世=暗黒時代」というレッテルの無意味さを証明したのではなかろうか。
【大矢靖之さん】
電子版はこちら


【第24位】

「コミュ障」の社会学

「コミュ障」の社会学

貴戸理恵 / 青土社
2018/05発売
ISBN : 9784791770625
価格:¥1,944(本体¥1,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 不登校を事例に、コミュニケーション至上主義の社会で感じる「もやもや」を丁寧に読み解いていく。「私、コミュ障だから」と諦めているあなたにこそ読んでほしい。帯にある通り、「治療でも、感情論でも、ハウツーでもない」けれど、抱えている「生きづらさ」はちょっぴり柔らかくなります。
【(選)軽部伊富岐】


【第25位】

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

新井紀子 / 東洋経済新報社
2018/02発売
ISBN : 9784492762394
価格:¥1,620(本体¥1,500)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 学校もビジネス誌も「資格をとって一格上の仕事を」と騒ぐ一方、将来はそんな仕事こそAIで機械化される。キャリアフリーの時代が来ても働く人に求められるものは変わらないだろうし、この20〜30年、技術も社会も大きく変わったのに仕事に求められるものは大して変わっていない!......じつはシンギュラリティなど到来しない?
【高島朗さん】
電子版はこちら


【第26位】

超越と実存―「無常」をめぐる仏教史

超越と実存―「無常」をめぐる仏教史

南直哉 / 新潮社
2018/01
ISBN : 9784103021322
価格:¥1,944(本体¥1,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 「世の思想には、仏教と仏教以外しかない」挑発的に聞こえる文句ではあるが、仏教らしくないタイトルを切り口とした彼の思考は実に明晰でシンプルだ。喘息の経験がもたらした「死とは」「私とは」という問いに導かれて仏門を叩いた著者の思索が、仏教思想と言語に対する問題意識のもとで、ひとつの仏教史に結実した一作。
【(選)小林翔太】
電子版はこちら


【第27位】

 労働者のための漫画の描き方教室

労働者のための漫画の描き方教室

川崎昌平 / 春秋社
2018/07発売
ISBN : 9784393333631
価格:¥1,944(本体¥1,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 漫画を描こうと思っていなくていい。全て読み通そうとしなくていい。駅の雑踏でどうしようもなくこぶしを握り締めてしまうとき。「きっとみんないい思いしてるんだろうな」と思ってしまうとき。そう思う自分が嫌になるとき。思わず頭をかきむしりたくなるとき。そんなときに手に取るだけでいい。
【(選)大籔宏一】


【第28位】

 説教したがる男たち

説教したがる男たち

レベッカ・ソルニット / 左右社
2018/09発売
ISBN : 9784865282085
価格:¥2,592(本体¥2,400)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 女性の書店員さんにおすすめされ、帯の惹句の強さにおののき購入。女同士で「わかる」と言い合いながら読まれるだけではもったいない。男にこそ読まれねばと思って推薦したい。
【木本早耶さん】
電子版はこちら


【第29位】

 絶望する勇気―グローバル資本主義・原理主義・ポピュリズム

絶望する勇気―グローバル資本主義・原理主義・ポピュリズム

スラヴォイ・ジジェク/ 青土社
2018/08発売
ISBN : 9784791770861
価格:¥3,024(本体¥2,800)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 こんなに面白い哲学書があったのか。気鋭のスロバキア人思想家スラヴォイ・ジジェクは、大衆に迎合する右も左も退けて、どちらも最悪だと絶望するところから始まるのだと説く。具体例の数々と切れ味のよいユーモアでザクザク読み進めることができ、混沌極まる昨今の世界情勢の謎解きをしているような心持ちになる。
【(選)花田葉月】


【第30位】

社会制作の方法―社会は社会を創る、でもいかにして?

社会制作の方法―社会は社会を創る、でもいかにして?

北田暁大 / 勁草書房
2018/11発売
ISBN : 9784326654154
価格:¥2,700(本体¥2,500)

本棚に登録
商品ページ
店頭在庫検索

 社会はどうやってつくられるのか?社会構築主義からはじまり哲学・社会理論を見渡した先で、社会秩序の条件を再発見する。
【(選)一戸悠二朗】


じんぶん大賞2019 選考委員

松野享一【書籍営業部】
野間健司【書籍営業部】
一戸悠二朗【書籍営業部】
軽部伊富岐【書籍営業部】
花田葉月【雑誌営業部】
渡辺哲史【東京営業本部】
小林翔太【中部営業部】
髙部知史【京都営業部】
植松由希子【京都営業部】
星 正和【新宿本店】
生武正基【新宿本店】
中島宏樹【横浜店】
森永達三【本町店】
池田匡隆【広島店】
大籔宏一【ゆめタウン徳島店】
相澤哲洋【福岡本店】
林下沙代【札幌本店】
小山大樹【札幌本店】
藤本浩介【台湾エリア】

[事務局]
有馬由起子【出版部】
池田飛鳥【和書販売促進部】
四井志郎【ブランド事業推進部】
紀伊國屋じんぶん大賞2019フェアは、2019年2月1日(金)より開催予定です。
選考委員および読者からの推薦コメントを掲載した小冊子を店頭にて配布するとともに、こちらのページでも掲載してご紹介いたします。
どうぞご期待ください。