美しい奈良観光ポスターの写真が一冊に。『「うまし うるわし 奈良」の10年』発売
時を往来する、白鳳の想い。
JR東海のキャンペーン「うまし うるわし 奈良」が始まって、早10年。
いま、ふたたびの奈良へ。
いま、ふたたびの奈良へ。
2010年の平城遷都1300年を前に、2006年からJR東海が始めた奈良観光キャンペーン「うまし うるわし 奈良」。
駅や電車内で見かける美しい奈良の写真と洒脱なコピーのポスターに、思わず目をとめた方も多いのではないでしょうか。
来年2016年で、このキャンペーンが始まって10年になります。
これを記念して、これまでのポスターから写真とコピーを抜粋し1冊にまとめた『「うまし うるわし 奈良」の10年』が発売されました。
イラストレーター・田中ひろみさんの「奈良仏像探訪記」、『東海道新幹線 各駅停車の旅』『電車でめぐる富士山の旅』の著者・甲斐みのりさんによる「奈良を歩く」も収録。巻末には奈良の地図もついています。
ぼんやりとページをめくっているうちに、ふらりと奈良へ行ってみたくなる......普通のガイドブックとはひと味違う本です。ぜひお手にとって、悠久の昔から伝えられてきた美しい風景に思いを馳せてみてください。
万葉の時代と変わらぬ自然の中に、悠然と構える、壮大な歴史。千三百年という時空を超えてなお、先人たちの高い志を、感じずにはいられない。
日本にしかなく、奈良にしかなく。
人は山に神を想う。山は人と神を結ぶ。
JR東海のキャンペーンポスターといえば「そうだ京都、行こう。」も。こちらは20年使われており、昨年に本が出版されています。
思い出の地から足をのばして―長塚京三さん、大人の京散歩
色彩が冴えわたる町―写真家高崎勝二さん
「そうだ京都、行こう。」の20年―コピーライター太田恵美さん
色彩が冴えわたる町―写真家高崎勝二さん
「そうだ京都、行こう。」の20年―コピーライター太田恵美さん