じんぶんや「社会のブックガイド──ルーマンからはじめる書棚散策」
[酒井泰斗さんプロデュース / 勁草書房・朝日カルチャーセンター新宿 企画協力]
場所 紀伊國屋書店新宿本店 3階人文書売場 企画棚
会期 2015年3月20日(金)~5月6日(水)
関連イベント
無料トークイベント
マイナー社会学の愉しみ方
ルーマン、エスノメソドロジー、『概念分析の社会学』
場所 紀伊國屋書店新宿本店 紀伊國屋書店新宿本店 9階特設会場
日程 2015年4月6日(月)19:00~20:30
登壇者 東京大学教授 北田暁大さん×酒井泰斗さん
受付終了 受付終了いたしました。当日券の発行もございませんのでご了承くださいませ。
<はじめに>
今回の「じんぶんや」は、社会学に異様に詳しい会社員・酒井泰斗さんプロデュースによる「社会のブックガイド──ルーマンからはじめる書棚散策」です。酒井さんとルーマンに関心を持つ研究者、計8名による渾身の選書とブックガイド、ぜひ店頭でご覧ください。
しばしばその理論内容に注目の集まりがちなニクラス・ルーマンですが、その理論は、様々な分野の 既によく知られている研究に寄生するかたちで作られています。今回のフェアでは、ルーマンがその理論形成の際に実際に参考とした著書を中心に選書していただきました。ルーマンの面白いところは、理論そのものではなく、むしろ膨大で多様な先行研究をどのように捌き・見通しを与えているのか、その関連づけのやり方にあると語る酒井さん。トークイベントでは、選書にご協力いただいた 社会学のプロフェッショナル・北田暁大さんから、筋金入りの素人・酒井泰斗さんに、ルーマンやエスノメソドロジーのどこをおもしろがっているのか等々を質問していただきながら、社会学の魅力・愉しみ方に迫ります。
朝日カルチャーセンターでは、酒井泰斗さんを講師とする講座も開講されます。こちらにもぜひご参加ください。
・
ニクラス・ルーマン解読I――小松丈晃さんと『リスクの社会学』を読む(朝日カルチャーセンターのHPへ)
・ブックガイドサイトへのリンク:
酒井さんサイトじんぶんや<趣旨 選書者から>
社会学者ニクラス・ルーマンは「我々はどんな特徴を持つ社会に暮らしているのか」という問いを30年以上にわたって追求し続けました。これまでの社会理論の多くが、何らかの基本的で重要な契機──たとえば聖なるもの、法、契約、所有、生産、交換、権力、性などなど──から出発するものであったのに対して、ルーマンは〈互いに還元できない固有の形式をもった無数の局所的秩序の集積からなる社会〉というヴィジョンを提出しました。
ルーマンの研究プロジェクトは最終的に『社会の理論』と『社会構造とゼマンティク』という二つの著作シリーズに結実しましたが、そこには現代社会の主要な機能領域──経済、科学、法、芸術、政治、宗教、教育──に関するモノグラフが含まれています。 『社会の理論』シリーズの第三部にあたるこれらの著作は、一冊だけを取り出して独立に読んでしまうと、「当該領域ではよく知られている事柄をすこし変わった仕方で再配置しただけのもの」のように見えるかもしれません。実際のところ そう述べてもそれほど間違いではないのですが、しかし、ここで行われているのが、
•当該領域に関する定番の基本文献を系統だった仕方でたどり直すことにより「諸領域の間の似ていないもの同士の構造的な比較」を可能にし、
•それによって拡大された視野のもとで当該領域の特徴を描く
という作業であることは、シリーズを通覧してみないと気づかないかもしれません。
このブックフェアは、こうした寄食的な性格を持つルーマンの著作を、ジャンルに拘らずに日々面白い書籍を探索している書籍遊猟者たちにも利用していただくために企画したものです。ここには主として、
•ルーマンが参照している特定領域の専門家にとっては定番だが一般にはそれほど知られていないかもしれない良書と
•ルーマンが参照してもよかったはずの定番の良書
を集めました。その多くは各領域における現代の古典と呼べるものです。言い方を変えるとこれらには、分野を超えて広く読者を獲得するほどのポピュラリティはないかもしれません。そしてまたここで取り上げた領域に満遍なく通暁した読書人も そうはいないでしょう。ですから、これら諸領域に見通しを与えてくれるルーマンの著作をガイドに領域間を行き来してみることは、楽しい探書散策となるに違いありません。
リストのどこかから出発してある書棚へと出かけ、ルーマンの著作に戻り、また他の書棚へと出かける。 ──そんな風に、書棚を「似ていないものの比較」の相において観るために このリストを利用していただけたら幸いです。(酒井泰斗)
<イベント登壇者プロフィール>
(敬称略)
酒井泰斗
ルーマン・フォーラム管理人(socio-logic.jp)。会社員。
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程中退。
音楽制作会社を経て現在は金融系企業のシステム部に所属。
専門はインターフェース・デザイン。関心分野は道徳哲学史、社会科学方法論争史など。
共著に、前田ほか編『ワードマップエスノメソドロジー:人びとの実践から学ぶ』(新曜社、2007)、酒井ほか編『概念分析の社会学:社会的経験と人間の科学』(ナカニシヤ出版、2009)。
論文に、「社会システムの経験的記述とはいかなることか:意味秩序としての相互行為を例に」(『ソシオロゴス』31、小宮友根との共著)。
北田暁大
東京大学情報学環准教授。東京大学人文社会系研究科博士課程退学。博士(社会情報学)。
ルーマンには近寄りすぎず遠ざけすぎず、という距離を心がけてきましたが、何の研究をしても結局ルーマンの思考にどこか頼っています。
現在はアメリカ社会学の歴史を調べています。アートにも少しだけ関心が...。
著書に『広告の誕生』『責任と正義』『嗤う日本のナショナリズム』など。
<フェアリスト>
(個々の章と書籍についての解説は、フェアで配布される無料小冊子に掲載されております。フェア期間終了後、冊子に記載された解説を追記予定です)
•1. 『社会のX』
◦1-1. 社会の科学 (酒井泰斗・関谷 翔)
社会の科学 1
ニクラス・ル-マン、徳安彰 / 法政大学出版局
2009/12出版
ISBN : 9784588009273
価格:¥5,280(本体¥4,800)
<1>
社会の科学 2
ニクラス・ル-マン、徳安彰 / 法政大学出版局
2009/12出版
ISBN : 9784588009280
価格:¥5,280(本体¥4,800)
<2>
迷路のなかのテクノロジ-
ハリ-・コリンズ、トレバ-・ピンチ / 化学同人
2001/05出版
ISBN : 9784759808728
価格:¥2,420(本体¥2,200)
認識論を社会化する
伊勢田哲治 / 名古屋大学出版会
2004/07出版
ISBN : 9784815804893
価格:¥6,050(本体¥5,500)
ウィトゲンシュタイン 知識の社会理論
デ-ヴィド・C.ブルア、戸田山和久 / 勁草書房
1988/09出版
ISBN : 9784326152124
価格:¥3,630(本体¥3,300)
エスノメソドロジ-と科学実践の社会学
マイケル・リンチ、水川喜文 / 勁草書房
2012/10出版
ISBN : 9784326602445
価格:¥5,830(本体¥5,300)
構造災 科学技術社会に潜む危機
松本三和夫 / 岩波書店
2012/09出版
ISBN : 9784004313861
価格:¥792(本体¥720)
ハイデガ-の技術論
加藤尚武 / 理想社
2003/05出版
ISBN : 9784650105322
価格:¥2,200(本体¥2,000)
近代の正統性 2
ハンス・ブル-メンベルク / 法政大学出版局
2001/07出版
ISBN : 9784588006074
価格:¥4,730(本体¥4,300)
科学論の実在 パンドラの希望
ブル-ノ・ラトゥ-ル、川崎勝 / 産業図書
2007/04出版
ISBN : 9784782801468
価格:¥4,950(本体¥4,500)
現代科学論 科学をとらえ直そう
井山弘幸、金森修 / 新曜社
2000/11出版
ISBN : 9784788507401
価格:¥2,420(本体¥2,200)
◦1-2. 社会の法 (毛利康俊)
社会の法 1
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2003/11出版
ISBN : 9784588007675
価格:¥4,840(本体¥4,400)
<1>
社会の法 2
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2003/11出版
ISBN : 9784588007682
価格:¥5,060(本体¥4,600)
<2>
現代法理学
田中成明(法学) / 有斐閣
2011/11出版
ISBN : 9784641125483
価格:¥4,840(本体¥4,400)
ドイツ法制史概説
ハインリヒ・ミッタイス、世良晃志郎 / 創文社(千代田区)
1991/09出版
ISBN : 9784423740163
価格:¥7,150(本体¥6,500)
近世私法史
F.ヴィーアッカー/鈴木禄弥
創文社(千代田区)
1978/01出版
ISBN : 9784423740170
法と革命 1
ハロルド・J.バ-マン、宮島直機 / 中央大学出版部
2011/11出版
ISBN : 9784805703618
価格:¥9,680(本体¥8,800)
<1>
法と革命 2
ハロルド・J.バ-マン、宮島直機 / 中央大学出版部
2010/02出版
ISBN : 9784805703595
価格:¥8,250(本体¥7,500)
<2>
日本人の法意識
川島武宜 / 岩波書店
1993/01出版
ISBN : 9784004100430
価格:¥858(本体¥780)
裁判と社会 司法の「常識」再考
ダニエル・H.フット、溜箭将之 / NTT出版
2006/10出版
ISBN : 9784757140950
価格:¥2,640(本体¥2,400)
社会学的法学
R.パウンド、細野武男 / 法律文化社
1979/12出版
ISBN : 9784589001009
価格:¥1,650(本体¥1,500)
純粋法学
ハンス・ケルゼン、長尾龍一 / 岩波書店
2014/02出版
ISBN : 9784000259507
価格:¥6,380(本体¥5,800)
法の概念
ハ-バ-ト・ライオネル・アドルファス・ハ、長谷部恭男 / 筑摩書房
2014/12出版
ISBN : 9784480096487
価格:¥1,650(本体¥1,500)
法と社会規範 制度と文化の経済分析
エリク・A.ポズナ-、太田勝造 / 木鐸社
2002/11出版
ISBN : 9784833223317
価格:¥3,850(本体¥3,500)
未開社会における犯罪と慣習
ブロニスラフ・カスパ-・マリノフスキ-、青山道夫 / 新泉社
2002/04出版
ISBN : 9784787702036
価格:¥3,300(本体¥3,000)
法社会学の新世代
太田勝造、ダニエル・H.フット / 有斐閣
2009/03出版
ISBN : 9784641125339
価格:¥3,300(本体¥3,000)
法社会学
和田仁孝 / 法律文化社
2006/12出版
ISBN : 9784589029775
価格:¥3,520(本体¥3,200)
法と社会 新しい法学入門
碧海純一 / 中央公論新社
1967/02出版
ISBN : 9784121001252
価格:¥792(本体¥720)
◦1-3. 社会の芸術 (北田暁大)
社会の芸術
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2012/09出版
ISBN : 9784588099571
価格:¥8,580(本体¥7,800)
美学辞典
佐々木健一(美学) / 東京大学出版会
1995/03出版
ISBN : 9784130802000
価格:¥4,180(本体¥3,800)
分析美学入門
ロバ-ト・ステッカ-、森功次 / 勁草書房
2013/05出版
ISBN : 9784326800537
価格:¥6,270(本体¥5,700)
文学的芸術作品
ロマン・インガルデン、滝内槙雄 / 勁草書房
1998/05出版
ISBN : 9784326800209
価格:¥6,490(本体¥5,900)
装飾芸術論 装飾芸術の心理学的研究
エルンスト・ハンス・ジョ-ゼフ・ゴンブリ、白石和也 / 岩崎美術社
1989/12出版
ISBN : 9784753410286
価格:¥14,300(本体¥13,000)
開かれた作品
ウンベルト・エ-コ、篠原資明 / 青土社
2011/03出版
ISBN : 9784791765942
価格:¥2,640(本体¥2,400)
文化と社会 1780-1950
レ-モンド・ウィリアムズ、若松繁信 / ミネルヴァ書房
2008/07出版
ISBN : 9784623052141
価格:¥6,600(本体¥6,000)
世界制作の方法
ネルソン・グッドマン、菅野盾樹 / 筑摩書房
2008/02出版
ISBN : 9784480091253
価格:¥1,430(本体¥1,300)
表象 05
表象文化論学会 / 表象文化論学会
2011/04出版
ISBN : 9784901477659
価格:¥1,980(本体¥1,800)
美学 ジェンダ-の視点から
キャロリン・コ-スマイヤ-、長野順子 / 三元社(文京区)
2009/12出版
ISBN : 9784883032570
価格:¥2,970(本体¥2,700)
市場と劇場 資本主義・文化・表象の危機
ジャン・クリストフ・アグニュ-、中里寿明 / 平凡社
1995/06出版
ISBN : 9784582744224
価格:¥6,194(本体¥5,631)
「アートワールド」『分析美学基礎論文集』(未刊:西村清和監訳)所収
ダントー/勁草書房
未刊 2015年中刊行予定
小説の勃興
イアン・P.ワット、藤田永祐 / 南雲堂
1999/06出版
ISBN : 9784523292555
価格:¥4,950(本体¥4,500)
絵画における真理 上
ジャック・デリダ、高橋允昭 / 法政大学出版局
2012/11出版
ISBN : 9784588099618
価格:¥3,740(本体¥3,400)
絵画における真理 下
ジャック・デリダ、阿部宏慈 / 法政大学出版局
1998/07出版
ISBN : 9784588005916
価格:¥4,400(本体¥4,000)
◦1-4. 社会の政治 (小山 裕・坂井晃介)
社会の政治
ニクラス・ル-マン、小松丈晃 / 法政大学出版局
2013/11出版
ISBN : 9784588009686
価格:¥7,480(本体¥6,800)
制度としての基本権
ニクラス・ル-マン、今井弘道 / 木鐸社
1989/09出版
ISBN : 9784833221436
価格:¥3,850(本体¥3,500)
手続を通しての正統化
ニクラス・ル-マン、今井弘道 / 風行社
1990/12出版
ISBN : 9784938662028
価格:¥3,524(本体¥3,204)
福祉国家における政治理論
ニクラス・ル-マン、徳安彰 / 勁草書房
2007/07出版
ISBN : 9784326653256
価格:¥3,080(本体¥2,800)
ポリア-キ-
ロバ-ト・アラン・ダ-ル、高畠通敏 / 岩波書店
2014/10出版
ISBN : 9784003402917
価格:¥1,188(本体¥1,080)
憲法論
カ-ル・シュミット、阿部照哉 / みすず書房
1989/10出版
ISBN : 9784622017363
価格:¥7,150(本体¥6,500)
資本主義・社会主義・民主主義
ヨゼフ・アロイス・シュンペ-タ-、中山伊知郎 / 東洋経済新報社
1995/06出版
ISBN : 9784492370797
価格:¥4,840(本体¥4,400)
政治権力と人間の自由
フランツ・ノイマン/河出書房新社
国家の歴史社会学
ベルトラン・バディ、ピエ-ル・ビルンボ-ム / 日本経済評論社
1990/09出版
ISBN : 9784818804388
価格:¥3,850(本体¥3,500)
構成主義的政治理論と比較政治
小野耕二 / ミネルヴァ書房
2009/12出版
ISBN : 9784623055432
価格:¥6,050(本体¥5,500)
◦1-5. 社会の教育 (山田哲也)
社会の教育システム
ニクラス・ル-マン、村上淳一 / 東京大学出版会
2004/09出版
ISBN : 9784130100984
価格:¥3,960(本体¥3,600)
フランス教育思想史
E.デュルケーム/小関藤一郎
行路社
ISBN : 9784875343455
脱学校の社会
イヴァン・イリッチ、東洋 / 東京創元社
1977/10出版
ISBN : 9784488006884
価格:¥1,870(本体¥1,700)
ル-マンの教育システム論
石戸教嗣 / 恒星社厚生閣
2000/09出版
ISBN : 9784769909217
価格:¥4,180(本体¥3,800)
世界図絵
ヨ-ハン・アモス・コメニウス、井ノ口淳三 / 平凡社
1995/12出版
ISBN : 9784582761290
価格:¥1,540(本体¥1,400)
新編教えるということ
大村はま / 筑摩書房
1996/06出版
ISBN : 9784480082879
価格:¥880(本体¥800)
「教育」の誕生
フィリップ・アリエス、中内敏夫 / 藤原書店
1992/05出版
ISBN : 9784938661502
価格:¥3,520(本体¥3,200)
変化の原理 問題の形成と解決
ポ-ル・ワツラウィック、ジョン・H.ウィ-クランド / 法政大学出版局
2011/11出版
ISBN : 9784588023033
価格:¥2,970(本体¥2,700)
•2. 「社会の理論」+「社会構造とゼマンティク」
◦2-1. ルーマンの研究構想(酒井泰斗)
ル-マン/社会の理論の革命
長岡克行 / 勁草書房
2006/09出版
ISBN : 9784326601950
価格:¥10,450(本体¥9,500)
社会システム理論 上
ニクラス・ル-マン、佐藤勉(社会学) / 恒星社厚生閣
1993/01出版
ISBN : 9784769907428
価格:¥8,327(本体¥7,570)
<上>
社会システム理論 下
ニクラス・ル-マン、佐藤勉(社会学) / 恒星社厚生閣
1995/10出版
ISBN : 9784769908081
価格:¥8,327(本体¥7,570)
<下>
社会の社会 1
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2009/09出版
ISBN : 9784588009211
価格:¥9,900(本体¥9,000)
<1>
社会の社会 2
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2009/09出版
ISBN : 9784588009228
価格:¥9,900(本体¥9,000)
<2>
社会の経済
ニクラス・ル-マン、春日淳一 / 文眞堂
1991/09出版
ISBN : 9784830940392
価格:¥5,390(本体¥4,900)
社会構造とゼマンティク 1
ニクラス・ル-マン、徳安彰 / 法政大学出版局
2011/09出版
ISBN : 9784588009617
価格:¥5,280(本体¥4,800)
<1>
社会構造とゼマンティク 2
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2013/07出版
ISBN : 9784588009624
価格:¥5,720(本体¥5,200)
<2>
社会構造とゼマンティク 3
ニクラス・ル-マン、高橋徹 / 法政大学出版局
2013/12出版
ISBN : 9784588009631
価格:¥7,040(本体¥6,400)
<3>
情熱としての愛 親密さのコ-ド化
ニクラス・ル-マン、佐藤勉(社会学) / 木鐸社
2005/04出版
ISBN : 9784833223638
価格:¥3,850(本体¥3,500)
近代の観察
ニクラス・ル-マン、馬場靖雄 / 法政大学出版局
2003/02出版
ISBN : 9784588007668
価格:¥3,080(本体¥2,800)
リスクの社会学
ニクラス・ル-マン、小松丈晃 / 新泉社
2014/12出版
ISBN : 9784787714077
価格:¥4,180(本体¥3,800)
マスメディアのリアリティ
ニクラス・ル-マン、林香里 / 木鐸社
2005/11出版
ISBN : 9784833223669
価格:¥2,750(本体¥2,500)
◦2-2. 社会理論とシステム理論 (高橋 徹・酒井泰斗)
システムの科学
ハ-バ-ト・アレクサンダ-・サイモン、稲葉元吉 / パーソナルメディア
1999/06出版
ISBN : 9784893621672
価格:¥2,200(本体¥2,000)
精神と自然 生きた世界の認識論
グレゴリ-・ベイトソン、佐藤良明 / 新思索社
2006/10出版
ISBN : 9784783511953
価格:¥2,200(本体¥2,000)
文化人類学の方法と通文化研究
木山英明 / 明石書店
1999/05出版
ISBN : 9784750311500
価格:¥7,480(本体¥6,800)
社会の構成
アンソニ・ギデンズ、門田健一 / 勁草書房
2015/01出版
ISBN : 9784326602735
価格:¥6,600(本体¥6,000)
イデオロギ-としての技術と科学
ユルゲン・ハ-バマス、長谷川宏 / 平凡社
2000/10出版
ISBN : 9784582763645
価格:¥1,320(本体¥1,200)
フ-コ-・コレクション 6
ミシェル・フ-コ-、小林康夫 / 筑摩書房
2006/10出版
ISBN : 9784480089960
価格:¥1,650(本体¥1,500)
社会学の思想 3
長谷川公一(1954-)、藤田弘夫 / 青木書店
1999/12出版
ISBN : 9784250990342
価格:¥7,370(本体¥6,700)
◦2-3. 社会構造とゼマンティク:方針 (小山 裕・坂井晃介)
ヨ-ロッパ―その歴史と精神
オット-・ブルンナ-、石井紫郎 / 岩波書店
1990/11出版
ISBN : 9784000023627
価格:¥5,940(本体¥5,400)
伝統社会と近代国家
フリッツ・ハルトゥング、成瀬治 / 岩波書店
1982/05出版
ISBN : 9784000014403
価格:¥7,700(本体¥7,000)
ヘ-ゲルとフランス革命
ヨアヒム・リッタ-、出口純夫 / 理想社
1983/03出版
ISBN : 9784650104110
価格:¥1,430(本体¥1,300)
存在の大いなる連鎖
ア-サ-・O.ラヴジョイ、内藤健二 / 筑摩書房
2013/05出版
ISBN : 9784480095367
価格:¥1,870(本体¥1,700)
思想史とはなにか 意味とコンテクスト
クェンティン・スキナ-、半沢孝麿 / 岩波書店
1999/11出版
ISBN : 9784000264174
価格:¥4,180(本体¥3,800)
イデオロギ-とユ-トピア
カルル・マンハイム、鈴木二郎(社会人類学) / 未来社
1970/05出版
ISBN : 9784624010171
価格:¥5,280(本体¥4,800)
現代国家と憲法・自由・民主制
エルンスト・ヴォルフガング・ベッケンフェ、初宿正典 / 風行社
1999/02出版
ISBN : 9784938662318
価格:¥7,260(本体¥6,600)
◦2-4. 社会構造とゼマンティク:素材 (高橋 徹)
マキァヴェッリ全集 1
ニッコロ・マキャヴェッリ、池田廉 / 筑摩書房
1998/10出版
ISBN : 9784480790118
価格:¥6,160(本体¥5,600)
マキァヴェッリ全集 2
ニッコロ・マキャヴェッリ / 筑摩書房
1999/01出版
ISBN : 9784480790125
価格:¥6,820(本体¥6,200)
文明化の過程 上
ノ-ルベルト・エリアス / 法政大学出版局
2010/10出版
ISBN : 9784588099267
価格:¥5,280(本体¥4,800)
<上>
文明化の過程 下
ノ-ルベルト・エリアス / 法政大学出版局
2010/10出版
ISBN : 9784588099274
価格:¥5,280(本体¥4,800)
<下>
モンテ-ニュ随想録
ミシェル・エイクム・ド・モンテ-ニュ、関根秀雄 / 国書刊行会
2014/02出版
ISBN : 9784336057594
価格:¥13,200(本体¥12,000)
ラ・ロシュフコ-箴言集
フランソア・ラ・ロシュフ-コ-、二宮フサ / 岩波書店
1989/12出版
ISBN : 9784003251010
価格:¥1,067(本体¥970)
情念の政治経済学
アルバ-ト・O.ハ-シュマン、佐々木毅 / 法政大学出版局
2014/06出版
ISBN : 9784588099854
価格:¥2,200(本体¥2,000)
人間本性考
ア-サ-・O.ラヴジョイ、鈴木信雄 / 名古屋大学出版会
1998/01出版
ISBN : 9784815803377
価格:¥4,180(本体¥3,800)
恋愛論
スタンダ-ル、大岡昇平 / 新潮社
2005/10出版
ISBN : 9784102008058
価格:¥924(本体¥840)
近代史における国家理性の理念
フリ-ドリヒ・マイネケ、菊盛英夫 / みすず書房
1989/10出版
ISBN : 9784622017424
価格:¥7,920(本体¥7,200)
<選書者紹介>
(敬称略)
酒井泰斗(さかい たいと)
会社員。ルーマン・フォーラム管理人(http://socio-logic.jp)。
社会科学の前史としての道徳哲学・道徳科学の歴史を関心の中心に置きつつ、このブックガイドの趣旨通りにルーマンを利用しながら日々書棚を散策しています。ここ10年ほどは、自分が読みたい社会学書をひとさまに書いていただく簡単なお仕事などもしています。
関谷 翔(せきや しょう)
東邦大学理学部非常勤講師。(独)科学技術振興機構科学コミュニケーションセンター・アソシエイトフェロー。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中。専門は科学技術社会論。特に、リスク論や行政に対する科学的助言に関心があります。
•論文:「認知科学・脳神経科学がリスク論に与えるインパクト――個人的選択から社会的論争への変換」『脳科学時代の倫理と社会』189-213、2010年。
•著書(共著): 『科学技術と社会』(平川秀幸・八木絵香編)有斐閣、近刊
•訳書(共訳): シーラ・ジャサノフ『法廷に立つ科学』(渡辺千原・吉良貴之監訳)勁草書房、近刊
毛利康俊(もうり やすとし)
西南学院大学法学部教授。京都大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。
今まではルーマンの理論を使って法概念論を膨らませるという仕事をしてきました。最近は法的思考論へ研究の重点を移しつつあります。
•著書: 『社会の音響学:ルーマン派システム論から法現象を見る』(単著、勁草書房、2014年)
•論文: 「法的コミュニケーション ― ルーマン派システム論から見た現代分析法理学」(平野仁彦・亀本洋・川濱昇編『現代法の変容』有斐閣2013年所収)など
•訳書(共訳): G. トイプナー編『ルーマン 法と正義のパラドクス』ミネルヴァ書房2006年など
北田暁大(きただ あきひろ)
東京大学情報学環准教授。東京大学人文社会系研究科博士課程退学。博士(社会情報学)。
ルーマンには近寄りすぎず遠ざけすぎず、という距離を心がけてきましたが、何の研究をしても結局ルーマンの思考にどこか頼っています。
現在はアメリカ社会学の歴史を調べています。アートにも少しだけ関心が...。
著書に『広告の誕生』『責任と正義』『嗤う日本のナショナリズム』など。
小山 裕(こやま ゆたか)
東京大学文学部助教。2012年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。
社会理論と歴史社会学。近年はルーマンの社会理論を比較歴史社会学へと展開させていくという課題に取り組んでいる。
•論文: 「ニクラス・ルーマンの政治思想」『思想』1089-1091、2014年
坂井晃介(さかい こうすけ)
東京大学総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程。
専門は社会理論、福祉国家論です。現在はルーマンのゼマンティク分析を19世紀ドイツにおける社会国家の成立問題に応用し、近代化の理論として再構成することに関心があります。
•論文: 「福祉国家の意味論分析に向けて――N.ルーマンの理論構成を手がかりに――」『年報社会学論集』(27), 73-84, 2014
山田哲也(やまだ てつや)
一橋大学大学院社会学研究科准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学 専門は教育社会学です。最近は、教育システムからの排除に関する諸問題と、教育改革が学校現場に与える影響に関心があります。
•著書: 『ペダゴジーの社会学』(久冨善之ほかとの共編著)、学文社、2013年
•論文: 「不登校現象は学校に何を問いかけているのか」(教育科学研究会編『学力と学校を問い直す』かもがわ出版、2014年所収)など。
高橋 徹(たかはし とおる)
中央大学法学部教授、2001年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
専門領域は、社会学・コミュニケーション論。現代社会に対する大局的な視座を提供してくれる社会理論の可能性に関心を持ち続けております。特に現在は、現代のメディア環境において「政治的危機」を構築する観察図式の分析に関心を持っております。
•著書: 『意味の歴史社会学―ルーマンの近代ゼマンティク論』(2002年)、『滲透するルーマン理論―機能分化論からの展望』(共著、2013年)など
•訳書: N.ルーマン『社会の社会1・2』(共訳、2009年)、N.ルーマン『社会構造とゼマンティク3』(共訳,2013年)など
「じんぶんや」とは?
こんにちは。じんぶんやです。
2004年9月、紀伊國屋書店新宿本店に「じんぶんや」という棚が生まれました。
「じんぶんや」に並ぶ本を選ぶのは、編集者、学者、評論家など、その月のテーマに精通したプロの本読みたちです。「世に溢れかえる書物の山から厳選した本を、お客様にお薦めできるようなコーナーを作ろう」と考えて立ち上げました。数多の本を読み込んだ選者たちのおすすめ本は、掛け値なしに「じんぶんや」推薦印つき。
「じんぶんや」バックナンバー
こちらのページから今までの「じんぶんや」をご覧いただけます。