2011年 書籍(総合・文庫・コミック・電子書籍) 年間ベストセラー発表
紀伊國屋書店の2011年書籍年間ベストセラー(総合・文庫・コミック・電子書籍)を発表いたします。 ※集計期間=2010年12月~2011年11月
総合(文庫・コミックを除く)
順位 | 書名 | 著者 / 訳者 / 編者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1位 | 救世の法 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 |
2位 | 謎解きはディナーのあとで | 東川篤哉 | 小学館 |
3位 | 体脂肪計タニタの社員食堂 | タニタ | 大和書房 |
4位 | 心を整える。 | 長谷部誠 | 幻冬舎 |
5位 | 続・体脂肪計タニタの社員食堂 | タニタ | 大和書房 |
6位 | 老いの才覚 | 曽野綾子 | ベストセラーズ |
7位 | 樫木式カーヴィーダンスで即やせる! | 樫木裕実 | 学研パブリッシング |
8位 | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら | 岩崎夏海 | ダイヤモンド社 |
9位 | 樫木式カーヴィーダンスで部分やせ! | 樫木裕実 | 学研パブリッシング |
10位 | くじけないで | 柴田トヨ | 飛鳥新社 |
11位 | 人生がときめく片づけの魔法 | 近藤麻理恵 | サンマーク出版 |
12位 | 寝るだけ!骨盤枕ダイエット | 福辻鋭記 | 学研パブリッシング |
13位 | 教育の法 | 大川隆法 | 幸福の科学出版 |
14位 | KAGEROU | 齋藤智裕 | ポプラ社 |
15位 | 伝える力 | 池上彰 | PHP研究所 |
16位 | マネジメント | ピーター・ファーディナンド・ドラッカー 上田惇生 | ダイヤモンド社 |
17位 | 官僚の責任 | 古賀茂明 | PHP研究所 |
18位 | 超訳ニーチェの言葉 | フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ 白取春彦 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
19位 | デフレの正体 | 藻谷浩介 | 角川書店 |
20位 | 謎解きはディナーのあとで 〈2〉 | 東川篤哉 | 小学館 |
21位 | 日本人の誇り | 藤原正彦 | 文藝春秋 |
22位 | 9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 | 福島文二郎 | 中経出版 |
23位 | スティーブ・ジョブズ 〈1〉 | ウォルター・アイザックソン 井口耕二 | 講談社 |
24位 | 大人の流儀 | 伊集院静 | 講談社 |
25位 | バムとケロのもりのこや | 島田ゆか | 文渓堂 |
26位 | 日本中枢の崩壊 | 古賀茂明 | 講談社 |
27位 | ふしぎの図鑑 | 白數哲久 | 小学館 |
28位 | 怒らない技術 | 嶋津良智 | フォレスト出版 |
29位 | シリコンスチームなべつき使いこなしレシピBOOK | 藤井恵 | 主婦の友社 |
30位 | 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか | 竹田恒泰 | PHP研究所 |
文庫
順位 | 書名 | 著者 / 訳者 / 編者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1位 | 八日目の蝉 | 角田光代 | 中央公論新社 |
2位 | プリンセス・トヨトミ | 万城目学 | 文藝春秋 |
3位 | 阪急電車 | 有川浩 | 幻冬舎 |
4位 | 神様のカルテ | 夏川草介 | 小学館 |
5位 | ダイイング・アイ | 東野圭吾 | 光文社 |
6位 | 夜明けの街で | 東野圭吾 | 角川書店 |
7位 | ガリレオの苦悩 | 東野圭吾 | 文藝春秋 |
8位 | ゴールデンスランバー | 伊坂幸太郎 | 新潮社 |
9位 | 流星の絆 | 東野圭吾 | 講談社 |
10位 | あの頃の誰か | 東野圭吾 | 光文社 |
11位 | 図書館戦争 | 有川浩 | 角川書店 |
12位 | 九月が永遠に続けば | 沼田まほかる | 新潮社 |
13位 | 永遠の0 | 百田尚樹 | 講談社 |
14位 | ピース | 樋口有介 | 中央公論新社 |
15位 | おまえさん 〈上〉 | 宮部みゆき | 講談社 |
16位 | ノルウェイの森 〈上〉 | 村上春樹 | 講談社 |
17位 | 図書館内乱 | 有川浩 | 角川書店 |
18位 | 不思議なくらい心がスーッとする断捨離 | やましたひでこ | 三笠書房 |
19位 | 白銀ジャック | 東野圭吾 | 実業之日本社 |
20位 | おまえさん 〈下〉 | 宮部みゆき | 講談社 |
21位 | ノルウェイの森 〈下〉 | 村上春樹 | 講談社 |
22位 | モダンタイムス 〈上〉 | 伊坂幸太郎 | 講談社 |
23位 | 三陸海岸大津波 | 吉村昭 | 文藝春秋 |
24位 | チヨ子 | 宮部みゆき | 光文社 |
25位 | 図書館危機 | 有川浩 | 角川書店 |
26位 | 疲れない体をつくる免疫力 | 安保徹 | 三笠書房 |
27位 | シンメトリー | 誉田哲也 | 光文社 |
28位 | 図書館革命 | 有川浩 | 角川書店 |
29位 | モダンタイムス 〈下〉 | 伊坂幸太郎 | 講談社 |
30位 | 運命の人 〈1〉 | 山崎豊子 | 文藝春秋 |
コミック
順位 | 書名 | 著者 / 訳者 / 編者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1位 | ONE PIECE 〈61〉 | 尾田栄一郎 | 集英社 |
2位 | ONE PIECE 〈62〉 | 尾田栄一郎 | 集英社 |
3位 | ONE PIECE 〈63〉 | 尾田栄一郎 | 集英社 |
4位 | ONE PIECE 〈64〉 | 尾田栄一郎 | 集英社 |
5位 | 聖☆おにいさん 〈6〉 | 中村光 | 講談社 |
6位 | のだめカンタービレ 〈25〉(アンコールオペラ編) | 二ノ宮知子 | 講談社 |
7位 | 君に届け 〈13〉 | 椎名軽穂 | 集英社 |
8位 | 君に届け 〈14〉 | 椎名軽穂 | 集英社 |
9位 | 聖☆おにいさん 〈7〉 | 中村光 | 講談社 |
10位 | 進撃の巨人 〈3〉 | 諌山創 | 講談社 |
11位 | テルマエ・ロマエ 〈3〉 | ヤマザキマリ | エンターブレイン |
12位 | HUNTER×HUNTER 〈28〉 | 冨樫義博 | 集英社 |
13位 | NARUTO 〈54〉 | 岸本斉史 | 集英社 |
14位 | HUNTER×HUNTER 〈29〉 | 冨樫義博 | 集英社 |
15位 | 進撃の巨人 〈1〉 | 諌山創 | 講談社 |
16位 | 3月のライオン 〈6〉 | 羽海野チカ | 白泉社 |
17位 | NARUTO 〈55〉 | 岸本斉史 | 集英社 |
18位 | ONE PIECE 〈60〉 | 尾田栄一郎 | 集英社 |
19位 | 進撃の巨人 〈2〉 | 諌山創 | 講談社 |
20位 | 進撃の巨人 〈4〉 | 諌山創 | 講談社 |
21位 | NARUTO 〈56〉 | 岸本斉史 | 集英社 |
22位 | NARUTO 〈57〉 | 岸本斉史 | 集英社 |
23位 | 青の祓魔師 〈5〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
24位 | 青の祓魔師 〈6〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
25位 | 青の祓魔師 〈1〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
26位 | 青の祓魔師 〈2〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
27位 | 進撃の巨人 〈5〉 | 諌山創 | 講談社 |
28位 | 青の祓魔師 〈3〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
29位 | ガラスの仮面 〈47〉 | 美内すずえ | 白泉社 |
30位 | 青の祓魔師 〈4〉 | 加藤和恵 | 集英社 |
電子書籍
順位 | 書名 | 著者 / 訳者 / 編者 | 出版社 |
---|---|---|---|
1位 | スティーブ・ジョブズ 〈1〉 | ウォルター・アイザックソン | 講談社 |
2位 | スティーブ・ジョブズ 〈2〉 | ウォルター・アイザックソン | 講談社 |
3位 | 官僚の責任 | 古賀茂明 | PHP研究所 |
4位 | スティーブ・ジョブズ名語録―人生に革命を起こす96の言葉 | 桑原晃弥 | PHP研究所 |
5位 | 頭の体操BEST | 多湖輝 | 光文社 |
6位 | 憂鬱でなければ、仕事じゃない | 見城徹 藤田晋 | 講談社 |
7位 | ハッピーバースデー | 青木和雄 吉富多美 | 金の星社 |
8位 | アンフェアな月―刑事 雪平夏見 | 秦建日子 | 河出書房新社 |
9位 | 孫正義 リーダーのための意思決定の極意 | 孫正義 光文社 | 光文社 |
10位 | 魔王 | 伊坂幸太郎 | 講談社 |
11位 | スティーブ・ジョブズvsビル・ゲイツ―二大カリスマCEOの仕事力 | 竹内一正 | PHP研究所 |
12位 | 推理小説 | 秦建日子 | 河出書房新社 |
13位 | 殺してもいい命―刑事 雪平夏見 | 秦建日子 | 河出書房新社 |
14位 | 風俗嬢のホンネ | 吉岡優一郎 | 彩図社 |
15位 | 日本人の9割に英語はいらない―英語業界のカモになるな! | 成毛真 | 祥伝社 |
16位 | 一瞬で心をつかむ話し方 | 野口敏 | 学研 |
17位 | 密室の鍵貸します | 東川篤哉 | 光文社 |
18位 | カラマーゾフの兄弟〈1〉 | フョードル・ドストエフスキー | 光文社 |
19位 | 蹴りたい背中 | 綿矢りさ | 河出書房新社 |
20位 | 「意識の量」を増やせ! | 斎藤孝 | 光文社 |
21位 | なぜ、脳はiPadにハマるのか?―脳力を最大限に引き出す使い方レッスン | 篠原菊紀 | 学研 |
22位 | ウィキリークス以後の日本―自由報道協会(仮)とメディア革命 | 上杉隆 | 光文社 |
23位 | 絆回廊―新宿鮫〈10〉 | 大沢在昌 | 光文社 |
24位 | アップル、グーグル、マイクロソフト―クラウド、携帯端末戦争のゆくえ | 岡嶋裕史 | 光文社 |
25位 | 犬たちをおくる日―この命、灰になるために生まれてきたんじゃない | 今西乃子 浜田一男 | 金の星社 |
26位 | 世界を知る力 〈日本創生編〉 | 寺島実郎 | PHP研究所 |
27位 | 東大に合格する記憶術 | 宮口公寿 | PHP研究所 |
28位 | 愛娘にさよならを―刑事雪平夏見 | 秦建日子 | 河出書房新社 |
29位 | 半落ち | 横山秀夫 | 講談社 |
30位 | 相手に9割しゃべらせる質問術―1対1が苦手なあなたへ | おちまさと | PHP研究所 |
※当資料を新聞・雑誌などに掲載される場合は、「紀伊國屋書店調べ」と明記いただきますようお願いいたします。