header
logo1
Kinokuniya e-Alert Service



 
【身体医文化論の成果】

(No.42 2006. 3. 3配信号)



近年の文化論における身体の中心化は誰の目にも明らかですが、身体文化論にも様々な立場があり、百家争鳴の観を呈しています。

その中で、医学に着目して、独自のフィールドを開いてきたのが、2000年に活動を開始した「身体医文化論研究会」です。
http://web.hc.keio.ac.jp/~asuzuki/BMC-HP/home.htm

若手の医学史・文学研究者を中心メンバーとするこの研究会は、医学的な文化論の言説の蓄積の上に立って、個別の作家・人物や時代・地域についてのオリジナルな研究の報告発表を積み重ね、身体医文化(Body, Medicine and Culture)の歴史を巨視的に描く狙いをもっています。

年度毎にテーマを設定しての活動の成果が、4冊の論文集に結実しており、2004年度のテーマは「身体改変」、進行中の2005年度のテーマは「感染と空間の詩学」になっており、これらも将来、まとめられる予定です。

● 弊社にて新刊洋書目録「身体文化史」を作成しております。
ご希望の方は末尾に記載されている紀伊國屋書店 e-Alert事務局宛にご請求ください。
(請求番号SB-2007)

※洋書の価格は配信時点のものです。為替レートの変動などにより変更されることがあります。

※詳細ページからご注文できない場合は、末尾に記載されている紀伊國屋書店 e-Alert事務局宛にご連絡下さい。ご注文方法をご案内します。また、以下から、BookWeb Pro の利用申し込みができます。
  http://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/files/bookwebpro_annai.html


Books
1.身体医文化論の成果

【1】身体医文化論―感覚と欲望
4766409248の画像石塚久郎 / 鈴木晃仁【編】
2002/05 (慶応義塾大学出版会)

標準価格:税込\5,040    ISBN:9784766409246
★2000年度の活動が基になって成立した記念すべき第一論文集。
英国17世紀の情念論からから20世紀の戦死体の発見まで、感覚と欲望の視点から捉え直された身体の歴史の諸相。

【2】運動+(反)成長―身体医文化論〈2〉
4766410203の画像武藤浩史 / 榑沼範久【編】
2003/11 (慶応義塾大学出版会)

標準価格:税込\3,360    ISBN:9784766410204
★2001年度の活動が基になって成立した第二論文集は、成長/(反)成長としての退化、速度といった問題系を扱う。歴史・文化研究に加えて、脳科学・医療社会学・老人研究・パフォーマンス実践の立場からの論考を加えた、発展的内容。

【3】腐敗と再生―身体医文化論〈3〉
476641120Xの画像小菅隼人【編】
2004/11 (慶応義塾大学出版会)

標準価格:税込\4,410    ISBN:9784766411201
★2002年度は身体のあらゆる局面に見られる腐敗と再生がテーマ。
腐敗は再生へ、再生は腐敗へ、そして腐敗は美へ、常に逆転する契機を孕んでいることを17-20世紀の思想・歴史・文学から読む。

【4】食餌の技法―身体医文化論〈4〉
4766411862の画像鈴木晃仁 / 石塚久郎【編】
2005/08 (慶応義塾大学出版会)

標準価格:税込\3,990    ISBN:9784766411867
★2003年度は、身体との関係で欠かせない食の問題をテーマに。
本書は、食べられるもの(=食物)以上に、食べる者の身体性、食べる・食べない・食べられないという身体経験、それから、食べ物と食べる者との関係、すなわち、「食べること」にまつわる諸々の「技法」(メチエ)に注目する新たな食文化論の試み。

Books
2.NOTICE


19世紀のイギリスの精神医療に焦点を絞り、イギリス本国でも珍しい史料を用いた書籍をご紹介します。著者であり、身体医文化論研究会メンバーである鈴木先生ご自身から解説も届きました。

【1】鈴木晃仁著/狂気と向き合う家庭:1820-60年 イングランドにおける精神科医、患者と家族
Madness at Home : The Psychiatrist, the Patient, and the Family in England, 1820-1860 (Medicine and Society)
0520245806の画像Suzuki, Akihito
2006/03 (Univ of California Pr)

カード決済価格:税込\6,450 / 標準価格:税込\9,650    ISBN:9780520245808
★著者・鈴木晃仁慶應義塾大学教授より
ミシェル・フーコー以来、私たちは「狂気の歴史」=「精神病院の歴史」であるかのように思い込んでいた。まるで、他の場所には精神病患者たちがいなかったかのように。精神病患者を最初に発見するのは、ほとんど常に家族であり、家庭は患者をケアする重要な場所であった。

本書は、これまで注目されてこなかった資料を用いて、狂気の歴史を家庭の視点から捉え、ヴィクトリア時代の家庭における精神病患者たちに光を当てた最初の研究のひとつである。

★書評より
""Suzuki's sophisticated and revealing account is a persuasive reminder that the family's recent involvement in mental health care policy-making is nothing new. As he shows, in more ways than one, madness does indeed begin at home."
--Ian Dowbiggin, author of A Concise History of Euthanasia : Life, Death, God and Medicine

★CONTENTS:
Introduction: Psychiatry in the Private and the Public Spheres
1.Commissions of Lunacy: Background, Sources, and Content
2.The Structure of Psychiatric Practice
3.The Problems of Liberty and Property
4.Managing Lunatics within the Domestic Sphere
5.Destabilizing the Domestic Psychiatric Regime
6.Public Authorities and the Ambiguities of the Lunatic at Home"

Books
3.医療史と身体文化論

【1】精神病者の監禁:精神病院史の国際的視角1800−1965年
The Confinement of the Insane : International Perspectives, 1800-1965
0521802067の画像Porter, Roy (EDT) / Wright, David (EDT)
2003/09 (Cambridge Univ Pr)

カード決済価格:税込\11,624 / 標準価格:税込\17,388    ISBN:9780521802062
★5大陸13ヶ国の事例を検討する精神病院史の初の国際比較論文集。

【2】障害の社会史:身体・イメージ・経験
Social Histories of Disability and Deformity : Bodies, Images and Experiences (Routledge Studies in the Social History of Medicine)
0415360986の画像Turner, David M. (EDT) / Stagg, Kevin (EDT)
2006/09 (Routledge)

カード決済価格:税込\17,131 / 標準価格:税込\25,730    ISBN:9780415360982
★This book, with contributions from an international set of contributors, provides a scholarly social history of disability. The diverse nature of the material in this book will make it relevant to scholars interested in cultural, literary, social and political as well as medical history.

【3】医療と五感
Medicine and the Five Senses
0521611989の画像Bynum, W. F. (EDT) / Porter, Roy (EDT) / Symposium on Medicine And the F
2005/06 (Cambridge Univ Pr)

カード決済価格:税込\6,716 / 標準価格:税込\10,046    ISBN:9780521611985
★ルネサンス時代から医療学上、注目され続けてきた「イメージ」と「現実の症例」との関連性。時代や地域をこえた大きな変化や、医学的・文化的な側面からの知見を元に、このテーマを論じる。

【4】歴史における<病>
Lovers and Livers : Disease Concepts in History (Joanne Goodman Lectures)
0802038050の画像Duffin, Jacalyn
2005/06 (Univ of Toronto Pr)

カード決済価格:税込\4,468 / 標準価格:税込\5,593    ISBN:9780802038050
★ Based on a series of public lectures and innovates by utilizing audience participation and a wide variety of sources including art, poetry, literature, medical journals, newspapers.


● これらを含めた新刊洋書目録「身体文化史」を作成しております。
ご希望の方は末尾に記載されている紀伊國屋書店 e-Alert事務局宛にご請求下さい。
(請求番号SB-2007)


◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。 Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。

◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、 品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。

【発 行】
【問合せ】
紀伊國屋書店 e-Alert事務局
e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp
※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。