| 【音楽家の肖像】 (No.292 2009.11.24配信号) |
音楽写真界の第一人者木之下晃氏のライフワークとも言うべきユニークな肖像写真集が、今夏、出版されています。題して『石を聞く肖像』。―「この石を見て感じたことをカメラの前で表現してください」という木之下氏の投げかけに応えるのは、アバド、アルゲリッチ、ベジャール、ドミンゴ、アーノンクール、クレーメル、ムーティ、ラトル、武満、内田…といった錚々たる顔ぶれの200人です。 今回のe-Alert Plus!では、木之下氏の写真集のほか、クラシック音楽に親しむための教養書・入門書を集めてご案内いたします。 ◇◆INDEX◆◇ 1.木之下晃写真集 2.音楽家たちの肖像 3.レファレンス |
![]() |
1.木之下晃写真集 |
【1】 | 石を聞く肖像 | |
---|---|---|
![]() | 木之下晃【著】 2009/08 (飛鳥新社) 標準価格:税込\8,400 ISBN:9784870319349 |
★日本が生んだ世界に類のない肖像写真集。写真家、木之下晃のライフワークついに完成! |
【2】 | マエストロ 世界の音楽家―木之下晃作品集 | |
---|---|---|
![]() | 木之下晃【著】 2006/03 (小学館) 標準価格:税込\5,250 ISBN:9784096802656 |
★撮りためたフィルム3万本以上の中から極めつき作品の184点を選び出した木之下晃の集大成。 |
【3】 | MARTHA ARGERICH―木之下晃作品集 | |
---|---|---|
![]() | 木之下晃【著】 2007/04 (ショパン) 標準価格:税込\2,999 ISBN:9784883642274 |
★1976年の初来日時から2006年の来日時まで、30年にわたるその時々の魅力をフィルムに凝縮。ステージで音楽と向きあう真剣な表情、楽屋で小澤征爾らとくつろぐ表情等々、貴重な写真の数々。 |
【4】 | 木之下晃 武満徹を撮る | |
---|---|---|
![]() | 木之下晃【著・写真】 / 武満徹【編】 2005/07 (小学館) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784093861359 |
★武満徹の音楽が生み出される現場を捉えた数々の写真と、武満徹が自らの青春時代、作品の創造を語った貴重なインタビューのほか、「全集」とは別の貴重な音源、歴史的録音を収録したCD付き写真集。 |
【5】 | カルロス・クライバー―木之下晃写真集 | |
---|---|---|
![]() | 木之下晃【著】 2004/11 (アルファベータ) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784871985338 |
★1986年と1994年の来日時に撮影された、急逝した巨匠のありし日の姿。 |
![]() |
2.音楽家たちの肖像 |
【1】 | 新編 音楽家の社会史 (オルフェ・ライブラリー) | |
---|---|---|
![]() | 西原稔【著】 2009/07 (音楽之友社) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784276371019 |
★19世紀ヨーロッパの音楽生活を音楽家の活動を通して描く、音楽だけでなく経済・歴史にまでかかわる音楽社会史。1987年初版の改訂新版。 |
【2】 | 音楽と文学の対位法 | |
---|---|---|
![]() | 青柳いづみこ【著】 2006/09 (みすず書房) 標準価格:税込\3,150 ISBN:9784622072430 |
★カメレオンのように変化するモーツァルトの音楽。なぜロマン主義は文学が先行するのか。記譜をも拒むようなショパンの即興演奏。ワーグナーと倒錯のエロス。言葉で「作曲」しようとしたルーセル。ドビュッシーはランボーの境地に達するか。 |
【3】 | ピアニストが見たピアニスト―名演奏家の秘密とは | |
---|---|---|
![]() | 青柳いづみこ【著】 2005/06 (白水社) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784560026625 |
★アルゲリッチはどうしてソロを弾かないのか?ミケランジェリはなぜ歌を封印してしまったのか?現役ピアニストにして気鋭の作家が、6人の名演奏家の技と心の秘密を解きあかす。 |
【4】 | 六本指のゴルトベルク | |
---|---|---|
![]() | 青柳いづみこ【著】 2009/02 (岩波書店) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784000025942 |
★さまざまな小説に描きこまれるたくさんのクラシック音楽。多くは読み飛ばしてしまうそんな音楽も、物書きピアニストが読み解くと、小説の中で思いもかけない役割を果たしていることに気付かされる。 |
【5】 | ピアノの歴史―楽器の変遷と音楽家のはなし (オルフェ・ライブラリー) (新版) | |
---|---|---|
![]() | 大宮眞琴【著】 2009/10 (音楽之友社) 標準価格:税込\2,415 ISBN:9784276371026 |
★ピアノの誕生、構造、英仏独米ウィーンなど各国の様式、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンのピアノ音楽、ピアニストなどあらゆる角度からピアノとピアノの歴史がコンパクトに纏められている。ピアノ生誕300年の2009年に、1994年初版の名著を新装復刻。 |
【6】 | ピアノ・ノート―演奏家と聴き手のために | |
---|---|---|
![]() | ローゼン,チャールズ【著】〈Rosen,Charles〉 / 朝倉和子【訳】 2009/09 (みすず書房) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784622074892 |
★世界的なコンサート・ピアニストであると同時に西洋音楽史と文学に詳しい理論家が、80歳を目前にしてその経験と知恵を結集した、味わい深く痛快なエッセイ。 |
【7】 | 指揮者が語る!現代のマエストロ、29人との対話 | |
---|---|---|
![]() | ショルツ,ディーター・ダーヴィット【著】〈Scholz,Dieter David〉 / 石川桂子【訳】 2008/12 (アルファベータ) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784871985598 |
★指揮者、これほど輝かしく、多面的な職業は他にない。1996年から2002年にかけて行われた29人の指揮者へのインタビュー。 |
【8】 | もし大作曲家と友だちになれたら…―音楽タイムトラベル | |
---|---|---|
![]() | イッサーリス,スティーブン【著】〈Isserlis,Steven〉 / 板倉克子【訳】 2003/03 (音楽之友社) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784276215207 |
★世界的チェリストが書き下ろし。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、ストラヴィンスキーの6人の作曲家を取りあげ、その生涯と音楽をふんだんなウィットとともに、生き生きと紹介。作曲家が友だちのように身近に感じられる、クラシック入門に格好の一冊。 |
【9】 | 続・もし大作曲家と友だちになれたら… | |
---|---|---|
![]() | イッサーリス,スティーブン【著】〈Isserlis,Steven〉 / 板倉克子【訳】 2008/05 (音楽之友社) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784276215214 |
★大好評の続編。楽しい語り口で、古今の大作曲家ヘンデル、ハイドン、シューベルト、ドボルジャーク、フォーレの生い立ち、エピソード、音楽について、また何を聴いたらいいか、を指南。 |
![]() |
3.レファレンス |
【1】 | クラシック音楽作品名辞典 (第3版) | |
---|---|---|
![]() | 井上和男【編】 2009/06 (三省堂) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784385135496 |
★初版以来、高い評価を得てきている作品名辞典に、現代の作曲家を中心に40名を追加するなど、新たにフレッシュな知見を得て全面改訂。 |
【2】 | オペラ・ハンドブック (改訂版) | |
---|---|---|
![]() | 堀内修 / 石戸谷結子【編】 2009/02 (三省堂) 標準価格:税込\1,995 ISBN:9784385410623 |
★17世紀初頭のオペラの成立から今日の世界オペラ事情まで、オペラの魅力を総合的にとらえ解説した小事典。 |
【3】 | 新グローヴ オペラ事典 | |
---|---|---|
![]() | セイディ,スタンリー【編】〈Sadie,Stanley〉 / 中矢一義 / 土田英三郎【日本語版監修】 2006/09 (白水社) 標準価格:税込\19,950 ISBN:9784560026632 |
★究極の一巻本オペラ参考文献。作品の詳細な梗概、キャスト一覧、歌手・作曲家の紹介、オペラ作品の文学ならびに社会背景の解説、遺された映像・録音のデータ、さらに多くの情報を満載。 |
【4】 | 日本の作曲家―近現代音楽人名事典 | |
---|---|---|
![]() | 細川周平 / 片山杜秀【監修】 / 日外アソシエーツ【編】 2008/06 (日外アソシエーツ;紀伊國屋書店〔発売〕) 標準価格:税込\14,799 ISBN:9784816921193 |
★日本の音楽を紡ぎ出した1247人の軌跡―クラシック、歌謡曲、演歌、ロック、ジャズ、吹奏楽、映画・テレビ・舞台等の劇伴、CM音楽、ゲーム音楽、童謡、邦楽、校歌、寮歌、サウンド・アートなど、ジャンルを越えて明治以降の作曲家・編曲家のプロフィールを集成した初の人名事典。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 |