※電子書籍のリストです。冊子体ではありませんので、ご注意ください。
 
地球環境戦略研究機関
環境メディア論
環境・公害問題でメディアは何を伝えてきたか。足尾、水俣から地球環境問題までの環境報道を検証。各メディアの現状と課題を探り、また環境教育に果たす役割を考える。
1000円(税抜)IGES地球環境戦略研究シリーズ

地球環境戦略研究機関
民間企業と環境ガバナンス
産業界はどのように環境問題に取り組んできたのか。自主的な環境管理=「環境ガバナンス」の概念を踏まえて、戦後の産業公害時代から今日までを企業人自らが振り返り考察。そして、地球環境時代に求められる企業の役割とは。
1000円(税抜)IGES地球環境戦略研究シリーズ

今泉みね子
ドイツ発、環境最新事情 フライブルク環境レポート2
環境先進都市フライブルク在住の著者から届いた、ごみ/エネルギー/交通/教育など最新トピック37話。巻末に「ドイツ環境事情ミニ事典」を収載。
1000円(税抜)Sym books

今泉みね子
フライブルク環境レポート
1990年以降のドイツにおける様々な試みを環境首都・フライブルク在住の気鋭の環境ジャーナリストが克明にレポート。ドイツの最新エコロジー・トレンドを網羅した待望の1冊。
1000円(税抜)Sym books

はじめてのケアマネジメント作成委員会
はじめてのサービス担当者会議
サービス担当者会議をスムーズに開くためのノウハウを示す。事前の準備、開催日時の調整、欠席者への対応、開会から終了までの司会進行、終了後のフォロー、会議の記録など、ケアマネジャーが行うべき業務をつぶさにチェックリスト化した。後半には丁寧な解説を収める。
840円(税抜)ケアマネ1年生

はじめてのモニタリング作成委員会
はじめてのモニタリング
本書では苦手意識をもっている初任者が多いモニタリングについて、具体的なポイントを示す。初めてのサービス利用時、定期的な訪問時、退院直後などのTPO別の着眼点や訪問系・通所系サービス、かかりつけ医や訪問看護などの医療に関する事項も網羅している。
840円(税抜)ケアマネ1年生

はじめての多職種連携作成委員会
はじめての多職種連携
本書では利用者にサービスを提供する際にケアマネジャーがチームを組む社会資源との連携のしかたに焦点を当てる。インフォーマル資源を含めた各サービスと連携をとる際の留意点を具体的に示す。苦手な人が多い「医療との連携」にも多くのページを割いた。
840円(税抜)ケアマネ1年生

中野穣
はじめてのケアプラン
アセスメントで把握すべき内容、ニーズ抽出のしかた、居宅サービス計画書の書き方など、自立支援型ケアプランの作成に至る工程を具体的なチェックリストとして示す。後半ではチェックリストの各項目の意味や目的を解説。業務への理解を一層深めることができる。
840円(税抜)ケアマネ1年生

下園壮太
「困った人」にひそむ「うつ」 性格の問題と片づけてしまう前に
対人関係で悩むのは、当事者だけのことではない。当然その相手となる周囲の人も、当事者との関わりの中で苦しんでいることが多い。「人間関係が崩れる」というと、以前は性格・相性の問題などが主な原因とされていたが、現在はその様相が変化している。実は、対人関係トラブルを起こす、いわゆる「困った人」には「うつ」がひそんでいることが多いのだ。「性格の問題」と片づけてしまう前に、当事者のツラさに気づくことの大切さを問う一冊。
1000円(税抜)シリーズcura

鎌田實
鎌田實のしあわせ介護 苦しみを喜びに変える33のヒント
病に倒れて介護される、身内が倒れて介護する…。もはや介護は誰もが直面する問題となった。「介護地獄」という現実のなかで、幸せを感じることはできるのだろうか?「がんばらない」等で著名な著者が介護について初めて本格的に語る。鎌田流の介護とは?自分らしく生きるコツは?苦しさを喜びに変えるヒントとともに、介護にまつわる感動的なエピソードも満載。「しあわせ介護」が見つかる1冊である。
1000円(税抜)シリーズcura

香山リカ
女はみんな「うつ」になる
個性的な生き方をしていると誰もが認める女性が増えてきたが、彼女たち自身は「生きやすい」と満足しているわけではなさそうだ。旧態依然とした人間関係に苦しみながら、仕事や趣味に「生きがい」「自分らしさ」を見つけようと必死に努力する女性たち。彼女たちの間に、プチうつなど心に問題を抱える人が急増しているのである。そこで、恋愛、仕事、母娘関係などにスポットをあて、女性を悩ます「うつ」について考える。
1000円(税抜)シリーズcura

高橋久仁子
フードファディズム メディアに惑わされない食生活
「フードファディズム」=食べ物や栄養が健康や病気に与える影響を過大に評価したり信じたりすること。適当な量を守り適切な食事法を行えば、ある食品を摂取した結果、急激に体によい/悪い状態になることはない。しかし、マスメディアを中心にそんなあやしい食情報が溢れる昨今、有益な情報のみを取捨選択するのは至難である。そこで、この概念を日本ではじめて紹介した著者が、メディアから身近な食品までを例にあげ、食情報の読み解き方や食と健康のあり方を提言する。
1000円(税抜)シリーズcura

斎藤学
家族パラドクス アディクション・家族問題症状に隠された真実
人はなぜ悩み、苦しむのか。本書では、家族機能やアルコール依存などの嗜癖(依存症)研究で著名な著者が、摂食障害の当事者やDVに悩む家族からの相談に隠された真実を読み解く。「母に暴力をふるってしまう」「何もかも捨ててしまいたい私」など、現在の家族に潜む問題を浮き彫りにする1冊である。
1000円(税抜)シリーズcura

斎藤環(精神科医)
ひきこもりはなぜ「治る」のか? 精神分析的アプローチ
「ひきこもり」研究の第一人者である著者が、ラカン、コフート、クライン、ビオンの精神分析理論をわかりやすく紹介し、ひきこもる人の精神病理を読み解くとともに、家族の具体的な対応法について解説。ひきこもりとニートの違いなど、「ひきこもり」の現在が解き明かされる。
900円(税抜)シリーズcura

榊原洋一
脳科学と発達障害 ここまでわかった そのメカニズム
脳科学の進歩により明らかになりつつある発達障害メカニズムを、第一線の医師・研究者が一般読者に向けてわかりやすく解説する。脳機能イメージングの仕組みから、いま話題となっている最新の研究まで、脳科学の今と発達障害のメカニズムを知る格好のガイドブック。
840円(税抜)シリーズCura

山脇由貴子
モンスターペアレントの正体 クレーマー化する親たち
ある日突然やってくる「保護者」からの苦情。対応に追われ、疲弊していく教師たち…。教育現場で、家庭で、何かが崩れている。モンスターペアレントと呼ばれるクレーマーが何故生まれたのか?対応はどうすればよいのか?モンスターペアレント出現の本質に迫る一冊。
1000円(税抜)シリーズcura

住吉義光/大野智
「がんに効く」民間療法のホント・ウソ 補完代替医療を検証する
がんに健康食品は効くの?がん患者にとってアガリクスやプロポリスなどの健康食品は非常に気になるもの。いわゆる民間療法を科学的に検証し、実践するのが補完代替医療である。本書では、世界の研究機関の見解とわが国の特有性を考慮し、補完代替医療に対する考え方や正しい利用法を解説する。
1000円(税抜)シリーズcura

松沢佑次
脂肪細胞の驚くべき真実 メタボリックシンドロームの科学
ウエストが男性85センチ、女性90センチを超えたら病気?メタボリックシンドロームは誰にも身近な診断基準のために、一気に人々の間に浸透し、健康診断にも取り入れられたが、現実には、知名度の高さに比べて、その本質への理解は広がっていない。本書ではメタボリックシンドローム提唱のきっかけとなった、内臓脂肪の驚異的な働きについてわかりやすく解説する。
1000円(税抜)シリーズcura

上畑鉄之丞
過労死サバイバル 仕事ストレスが心身を蝕む前に
医師として過労死・過労自死の問題に取り組んできた著者が、実際に労災意見書を作成した多くの事例を通じて、健康・医学的な側面から過労死する理由を探る。そのうえで、国や企業がとるべき対策とともに、自分でできる予防法やチェックポイントを示し、日本人の健康と働き方に警鐘を鳴らす。
1000円(税抜)シリーズcura

杉町圭蔵
医療は再生できるか セカンドオピニオンから始まる病院改革
医療費抑制や医師不足、医療訴訟の増加にみられる医療不信の高まり…、今、医療が大きく揺さぶられている。外科医として長く臨床に携わってきた著者は、「言葉を尽くして医を尽くす」という信念に基づき、がん治療や臓器移植を通じて、患者との信頼関係を築き上げてきた。病院長に転じてからはセカンドオピニオン相談を先駆けて実施するなど、常に患者本位の視線による病院改革を実践してきた。「医療崩壊」が叫ばれる昨今、著者の実践を通して医療再生への道を考える。
1000円(税抜)シリーズcura

袖井孝子
女の活路男の末路 老いの時代を生き抜くチカラ
女性と男性では、どのように老いていくか、いかに老いを受容するかなどに違いがある。老いを生きるうえで、夫婦・親子関係、お金、介護、住まい、シングルライフなど、さまざま問題に直面するが、そうした問題で生ずる男女の意識のズレや葛藤、要因等を社会学的視点から分析し、その解決策を探る1冊。
1000円(税抜)シリーズcura

田平武
アルツハイマー・ワクチン 認知症予防・治療の最前線
認知症の原因疾患の一つアルツハイマー病。記憶などの脳機能が障害されていく難病で、有効な治療法はなく、高齢化の進展による患者数の増加が社会問題となっている。それが最近、画期的な新薬登場への期待が大きくなってきた。脳細胞にできた老人斑を消し去ることで病気の進行を食い止めるだけでなく、発症前に服用すれば予防効果も大きいといわれるワクチンだ。世界中で開発競争が繰り広げられるなか、その最前線にたつ著者が、研究・開発過程とその効果を解説する。
1000円(税抜)シリーズcura

白澤卓二
100歳まで生きる条件 アンチエイジングを科学する
分子生物学や遺伝子研究から生物の老化の謎を追究してきた著者が、日野原重明氏、三浦敬三氏をはじめとするスーパー長寿者の生き方や医学的データから長生きのための条件を探る。線虫の遺伝子分析からアンチエイジングな食事・生活習慣まで、誰もができるサクセスフル・エイジングの方法を科学的に解き明かす。
1000円(税抜)シリーズcura

五島朋幸/篠原弓月
口腔ケア〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマは口腔ケア。加齢や疾患に伴う様々な口腔の障害に対して、介護職はどのようにかかわればよいのか。場面や状態別に、○と×を示し提案する。食事をおいしく食べるためのケアをまとめた一冊。
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

佐藤ちよみ
記録の書き方〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。第1弾の本書のテーマは記録。記録の良い例と悪い例を紹介し、その理由をわかりやすく解説。介護場面ごとに記録の書き方のポイントも押さえた、記録上達のための一冊。今日からあなたの記録が変わる!
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

大谷佳子/諏訪茂樹
コミュニケーション〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマはコミュニケーション。多くの介護職が遭遇する「困った場面」での声かけのテクニックについて、○と×で紹介。どのような声かけが効果的で適切かを提案する。
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

大渕哲也
移乗・移動の介助〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマは移乗・移動の介助。さまざまな場面、利用者の状態に応じた姿勢ならびに移乗・移動介助の技術を、○と×でわかりやすく解説する。介助者に負担をかけず、安全な介護を実践できる一冊。
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

長森秀尊
認知症ケア〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマは認知症ケア。認知症の人へのかかわりは、画一的ではうまくいかないもの。適切・不適切なかかわりを○と×で解説し、基本的な視点を学ぶ。認知症ケアでの柔軟な対応を可能とする一冊。
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

白井孝子
医療的対応〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマは医療的対応。医療的ニーズのある高齢者に対する具体的な医療的行為や緊急時対応の手順をコンパクトに紹介する。よくあるミスや間違いを一目で理解でき、リスク回避にも役立つ一冊。
840円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

櫻井恵美
介護技術〇と×
介護職として必要な技術・知識を、○と×で解説するポケット判シリーズ。本書のテーマは介護技術。適切な介護、不適切な介護を○と×で示し、根拠のある安全な介護技法を学ぶ。誤って行われているかもしれない自分の介護技術を再点検し、正しい介護を再確認できる一冊。
980円(税抜)ポケット判 介護の○と×シリーズ

一般社団法人日本社会福祉学会
対論 社会福祉学 1 社会福祉原理・歴史
社会福祉学の研究と体系化において重要な20のテーマで、各テーマ2名の論者がそれぞれのアプローチから論じる対論集。第1巻のテーマは、「社会福祉学の範囲」「社会福祉学の対象認識」「戦前と戦後の連続・非連続」「権力と社会事業」。社会福祉の基本的な性格と存立の根拠、歴史的な展開過程について、新たな枠組みの構築を試みる。
3400円(税抜)対論 社会福祉学

一般社団法人日本社会福祉学会
対論 社会福祉学 2 社会福祉政策
社会福祉学の研究と体系化において重要な20のテーマで、各テーマ2名の論者がそれぞれのアプローチから論じる対論集。第2巻のテーマは、「社会保障改革と最低生活保障」「脱施設化」「新しい福祉課題と包摂的社会政策」「社会福祉政策とジェンダー平等」。国際社会においても重要とされるテーマを取り上げ、わが国の社会福祉政策のあり方を問い直す。
3400円(税抜)対論 社会福祉学

一般社団法人日本社会福祉学会
対論 社会福祉学 3 社会福祉運営
社会福祉学の研究と体系化において重要な20のテーマで、各テーマ2名の論者がそれぞれのアプローチから論じる対論集。第3巻のテーマは、「社会福祉運営論としてのソーシャル・ガバナンス」「地方分権と社会福祉サービスのデリバリー・システム」「地方自治体の福祉施策主体化」「社会福祉における専門性と資格制度・人材確保」。混迷の時代における社会福祉運営(政策と援助の統合)のあり方を考える。
3400円(税抜)対論 社会福祉学

一般社団法人日本社会福祉学会
対論 社会福祉学 4 ソーシャルワークの思想
社会福祉学の研究と体系化において重要な20のテーマで、各テーマ2名の論者がそれぞれのアプローチから論じる対論集。第4巻のテーマは、「ソーシャルワークにおける歴史・思想・価値・イデオロギー」「ソーシャルワークにおけるポストモダニズムとモダニズム」「個人か社会か」「ソーシャルワークにおける当事者との協働」。“思想”を深く見つめる根源的議論から、ソーシャルワークの姿が照らし出される。
3400円(税抜)対論 社会福祉学

一般社団法人日本社会福祉学会
対論 社会福祉学 5 ソーシャルワークの理論
社会福祉学の研究と体系化において重要な20のテーマで、各テーマ2名の論者がそれぞれのアプローチから論じる対論集。第5巻のテーマは「ソーシャルワークにおける『主体性』と『適応』」「ソーシャルワークにおけるエビデンスとは何か」「『社会主義』はなぜソーシャルワーク実践の根拠となるのか」「判断能力が不十分な人の『自己決定』をどのように考えるのか」。大命題から注目テーマまでを取り上げ、ソーシャルワーク実践の価値基盤、役割、科学性を明らかにする。
3400円(税抜)対論 社会福祉学

佐藤 智/大島伸一/高久史麿/山口 昇/島崎謙治/和田忠志
明日の在宅医療 第1巻 在宅医療の展望
今、なぜ在宅医療なのか?日本における在宅医療の歩みと将来展望を明らかにする。患者本位の医療の実現や医療政策のパラダイムシフトの切り札とも言われる在宅医療の本質とは何か、将来のあるべき姿を描く。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/黒岩卓夫/前沢政次/和田忠志
明日の在宅医療 第2巻 在宅医療の諸相と方法
在宅医療の対象者、場所、方法など、その多様なあり方を具体的に論じる。時に診療の範囲を超えて地域やコミュニティづくりにまで関わることが求められる在宅医療。常に変化する社会に合わせて、創意工夫する姿を示す。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/鈴木荘一/村松静子/平原佐斗司
明日の在宅医療 第3巻 在宅での看取りと緩和ケア
在宅における看取りと緩和ケアを取り上げ、その意義、重要性を様々な視点から論じる。がんはもちろん、それ以外の緩和ケア、ホスピス、スピリチュアルケアについても言及。訪問看護の重要性を強調する。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/野中 博/大内尉義
明日の在宅医療 第4巻 高齢者ケアと在宅医療
老年医学と高齢者ケアの成果をベースに、高齢者に対する在宅ケアと在宅医療の関係、チームアプローチなど、患者の生活を支える在宅医療の本質を示す。特に、認知症、脳卒中について詳説する。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/片山 壽/川越博美
明日の在宅医療 第5巻 在宅医療・訪問看護と地域連携
在宅医療に不可欠な地域連携・多職種連携のあり方と実際を詳説。連携・協働の現状と方向性、訪問看護の役割を示し、各地の先駆的な取り組みを紹介。地域連携の形態の多様性を具体的に解説する。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/開原成允/井部俊子
明日の在宅医療 第6巻 在宅医療と人材養成・人材確保
在宅医療に関わる専門職種の資質と養成のあり方を提案。基礎教育での在宅医療の位置づけ、卒業後の専門教育の方向性、多職種連携のための教育など人材養成の方向性を示し、ふさわしい人材について言及した。
4500円(税抜)明日の在宅医療

佐藤 智/西村周三/田中 滋
明日の在宅医療 第7巻 在宅医療の経済的基盤
揺るぎない理念なくして経営なし。自助・互助・共助・公助、互酬性など、在宅医療を支える経済的基盤への視座、報酬制度の現状と課題、タイプ別運営理念と経営分析など、経営の継続性確保のための要諦を示した。
4500円(税抜)明日の在宅医療

エイジング総合研究センター
高齢社会基礎資料 ’14ー’15年版
人口高齢化とその関連で変化を見せている日本社会のさまざまな実態を把握することを目的に、広範な分野の統計資料を体系的に編集。国民生活基礎調査や国勢調査などのデータを収載。
25000円(税抜)

なだいなだ/吉岡隆
アルコール依存症は治らない ≪治らない≫の意味
長らく「治らない」と言われていたアルコール依存症。日本初の専門病棟で医師としてのキャリアを積んだ著者が行き着いた「常識哲学」「常識による治療」とは何だろうか。性依存症者でもあるソーシャルワーカーとの往復書簡を通じて、なだいなだのスーパービジョンが始まる。
1260円(税抜)

はじめてのケアマネジメント作成委員会
はじめてのケアマネジメント 仕事のコツがわかるチェックポイント
ケアマネジャー業務の基本を仕事の流れに沿って確認できる一冊。カバンの中身、利用者や家族への電話の留意点、アセスメントやモニタリング時の着眼点、サービス担当者会議の進行のコツなど、項目ごとにチェックポイントと詳しい解説を収載する。はじめて仕事に就く方に最適。
840円(税抜)

阿部秀雄
ダダこね育ちのすすめ
「うちの子はまるで聞き分けがない」「お利口すぎて逆に不安」「泣き言を聞いていると私まで苦しくなってくる」etc・・・。子どもの激しいダダこねに悩み・不安を抱えるご両親へ、ダダこねの本質を解説し、カンシャクのなだめ方、ダダこねとのつきあい方を指南。親子の絆と子どもの自立を育てる一冊。
980円(税抜)

井上誠一
高福祉・高負担国家スウェーデンの分析 21世紀型社会保障のヒント
スウェーデンの社会保障や財政等について、できる限り新しく、客観的な情報を提供するとともに、制度論・政策論の視点を重視し、わが国の社会保障政策のあり方を考える上でのヒントを満載。特に、「スウェーデン方式」と呼ばれ、今注目を集めている年金改革について、充実させている。
1000円(税抜)

一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟【監修】
ソーシャルワーク・スーパービジョン論
ソーシャルワーク・スーパービジョンの教育・研究・実践を支える理論書。諸外国の現状や課題を倫理、機能、役割、方法、展開、実践等の様々な角度から分析・検討し、今後の日本の新しい展開、実践の方向性を論じる。新しいスーパービジョン文化を醸成する基盤となる書である。
7000円(税抜)

一般社団法人日本社会福祉士養成校協会
2017社会福祉士国家試験過去問解説集 第26回ー第28回全問完全解説
第28回を含む過去3年分の国家試験全問題を掲載し、各問題選択肢ごとに解説した問題集。過去2年分も最新の制度や数値にアップデートし、次回試験に完全対応。基本理解、実力試し、傾向対策、総復習で着実に学習効果を発揮する、試験当日まで手放せない一冊。
3800円(税抜)

一般社団法人日本社会福祉士養成校協会/一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会
2017精神保健福祉士国家試験過去問解説集 第16回ー第18回全問完全解説
第18回を含む過去3年分の全問題を収載し、一問ずつ選択肢ごとに解説した問題集。国家試験の出題傾向がわかるように、各科目の出題基準に出題実績を盛り込んだ。学習すべき知識の基本理解、実力試し、傾向対策、復習と、国試対策に幅広く活用できる一冊。
3800円(税抜)

益城妃富/長嶋紀一
寮母日誌が語る介護の現場
「介護技術」は教えられても、「介護の心」はなかなか教えにくいのではないでしょうか。本書は事例を通して、要介護者のことを知り、介護とは何かを根本的に見詰め直すきっかけづくりを目指しています。初心者用教材に最適。
1000円(税抜)

越智須美子/越智俊二
あなたが認知症になったから。あなたが認知症にならなかったら。
働き盛りの夫が若年認知症に。妻による介護の日々、そして家族の崩壊と再生を綴った物語。
1000円(税抜)

遠藤英俊
よくわかる認知症Q&A 知っておきたい最新医療とやさしい介護のコツ
認知症とはどんな病気なの?という疑問から、医学知識、新しい薬、ケアのコツ、制度まで、認知症に関するさまざまな疑問や知りたいことをQ&Aで専門医がやさしく解説。イラストや図表を多用したわかりやすい構成。家族やホームヘルパーの入門書として最適の1冊。
980円(税抜)

奥川幸子
身体知と言語 対人援助技術を鍛える
援助者がクライアントを支援するとき、どのようなメカニズムが働いているのか。臨床実践家はどんなプロセスを通ってプロへと成長していくのか。30年以上に及ぶ実践をもとに、援助者に必要とされる知識・技術を細密に言語化。読むたびに新しい「気づき」をもたらす一書。
3200円(税抜)

岡本民夫/平塚良子/小山隆/加藤博史
ソーシャルワークの理論と実践 その循環的発展を目指して
ソーシャルワークの理論と実践の関係を検証し、両者の相互循環的な発展の意義と重要性を明らかにする。理論登場の背景、理論の斬新性、理論の再現性、理論と実践の相補性、補完性、相互批判性、限界性や可能性などの観点も加え、具体的事例を用いながら分析・検討を行う。
4000円(税抜)

乙武洋匡
社会不満足
『五体不満足』から16年、様々な分野で活躍を続ける乙武氏と、今注目を集める若手の専門家・論客8名による対談集。「社会不満足」な時代をどう変えていけるか、そのために何ができるかを語り合う。私たちの社会の今と未来が見えてくる一冊。
980円(税抜)

加藤仁
介護を創る人びと 地域を変えた宅老所・グループホームの実践
主婦が、若者が、医師が、看護婦が、サラリーマンが、ケアワーカーが…「小さな施設」の中にある真実を見つめて今歩き出す。加藤仁が全国各地の小規模施設を精力的に取材し書き上げた、渾身のルポルタージュ。
1000円(税抜)

花田春兆
雲へのぼる坂道 車イスからみた昭和史
重度の障害を持って生まれ、日本で初の公立の肢体不自由児向け養護学校「東京市立光明学校」に通った著者自らが、1930年代半ばの障害児たちの生活ぶりを、彼をとりまく教師、家族、市井の人びとの姿とともに、いきいきとした筆致で描いた歴史的価値の高い自伝的ノンフィクション。
1000円(税抜)

鴨下賢一/立石加奈子
学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方
時間を守る、場面の切り替え、友達とのコミュニケーションなど、様々なルールに従い多くの人々とやりとりする場面が多くなる小学校生活。そんな集団生活への適応が難しい子どもに対し、家庭や学校でソーシャルスキルを指導する方法をわかりやすく解説。
1260円(税抜)

鴨下賢一/立石加奈子
苦手が「できる」にかわる!発達が気になる子への生活動作の教え方
食事、トイレ、着替えなどの基本動作から、文字を書く、本を読むなどの学習、スキップ、縄とび、ぬり絵などの遊びまで、不器用さのある子どもの生活動作の指導法をイラストでわかりやすく解説。2歳から小学校低学年を対象に、発達過程ごとの「できない原因」を、1両手がうまく使えない2感覚の未発達3力のコントロールが苦手4ものをみる力が弱い5身体イメージがとらえにくい、の5つに類型化し、原因に応じたスキルの獲得方法を提示。日常的にできるやり方で、子どもの「できた!」を増やす可能性を高める。
1260円(税抜)

管理栄養士国試対策研究会
2017管理栄養士国家試験過去問解説集 <第26回ー第30回>5年分徹底解説
過去5年分の国家試験全1000問を収載した過去問題集。最新の第30回試験は、実際の試験をシミュレーションできるよう出題順に掲載。第26回?第29回試験は、出題基準に対応させ問題を分類・再構成した。出題頻度や出題傾向がわかり、最新の制度・ガイドラインも追加。
3000円(税抜)

丸尾直美/川野辺裕幸
出生率の回復とワークライフバランス 少子化社会の子育て支援策
日本で出生率が低下するのは、なぜ?子育てを支援する制度や施策は?海外の子育て事情は?日本で出生率の低下をもたらす仕組みを解明し、好ましいワークライフバランスを実現する方法を考える一冊。
1000円(税抜)

岸恵美子/小宮山恵美/滝沢香/吉岡幸子
セルフ・ネグレクトの人への支援 ゴミ屋敷・サービス拒否・孤立事例への対応と予防
「ゴミ屋敷」「サービスの拒否」「孤立」等、自分に無関心となり、他者からの介入も拒む“セルフ・ネグレクト”は、支援困難事例となることも多い。本書は、セルフ・ネグレクトの概念や現状、対応法、予防策等を解説。様々な支援事例や発見のためのアセスメントツールも収載。
2800円(税抜)

岩渕豊
日本の医療 その仕組みと新たな展開
日本の医療の現状と課題、医療保険や医療提供体制の諸制度などを、図表を多用しわかりやすく解説。直近の社会保障・税一体改革、2014年第六次改正医療法、2015年医療保険制度改革についてもそれぞれ章を設けた。日本の医療制度・政策への理解を深める一冊。
2800円(税抜)

吉原健二/畑満
日本公的年金制度史 戦後七〇年・皆年金半世紀
半世紀にわたり公的年金制度に関わってきた著者が、戦前の制度成立前史から今般の改革までの歴史を綴った。現在の制度がどのような社会背景の下、どのような経緯でつくられてきたかについて、背景となる統計資料等とともに解説する。年金制度を深く理解するための必読書籍。
6400円(税抜)

久田則夫
どうすれば福祉のプロになれるか カベを乗り越え活路を開く仕事術
本物のプロとして「利用者本位サービス」を提供するために、いますぐ実践できるアイデアが満載。こんな疑問にこたえます?本物のプロとして成果を示す職員になるためには、どのような姿勢と取り組みが必要か。本当のやりがいを福祉の仕事のなかに見いだすためには、どうすればいいか。理想と現実のギャップに失望するのではなく、ギャップを埋める職業人となるためにはどうすればいいか、など。
1000円(税抜)

汲田千賀子
認知症ケアのデリバリースーパービジョン デンマークにおける導入と展開から
認知症ケアの質の向上のための「デリバリースーパービジョン」のしくみと具体的方法について言及する。「認知症ケア先進国」デンマークの認知症コーディネーターを中核とする「デリバリースーパービジョン」の考え方、実践の研究を通して日本の現場への導入を提案する。
3500円(税抜)

京極高宣
共生社会の実現 少子高齢化と社会保障改革
人口構造の変化、経済の低迷を背景に、社会保障改革はいまや喫緊の課題である。本書では、著者の多様な経歴をもとに、少子高齢化、人口減少といった人口構造の変化をふまえた社会保障改革のありようを示し、すべての人が安心して老いを迎えられる“共生社会”を提案する。
2800円(税抜)

京極高宣
福祉レジームの転換 社会福祉改革試論
少子高齢化と低経済成長時代に応える新たな社会福祉の基本構造(新しい福祉レジーム)を明確にし、その完全な転換のためにどうあるべきかに言及。福祉人材と福祉法制と福祉行政の密接な3角関係(福祉トリアーデ)という枠組から福祉人材を起点にした社会福祉改革論を展開。
1600円(税抜)

京極高宣/高橋橋重郷
日本の人口減少社会を読み解く 最新データからみる少子高齢化
少子高齢化から人口減少社会へ突入した我が国の人口問題や人口推計について、国立社会保障・人口問題研究所の最新統計データ・図表を用いてわかりやすく解説。経済的影響や諸外国の状況についても解説する。
2200円(税抜)

月崎時央
精神障害者サバイバー物語 8人の隣人・友達が教えてくれた大切なこと
いつでも安心してかかれる精神医療がほしい。だれでも利用できる精神保健福祉がほしい。改革に不可欠な患者=消費者の生の声を気鋭のジャーナリストが描き出したインタビュー集。「障害」と「健常」を超える未来がこの本の中にある。
1000円(税抜)

古川孝順
社会福祉の拡大と限定 社会福祉学は双頭の要請にどう応えるか
「拡大」と「限定」という社会的要請に応えるため、「社会福祉とは何か」という年来の課題を再論し、社会福祉概念の再構築を試みた一冊。社会福祉の研究方法、歴史論、対象論、政策機能論にも言及しており、社会福祉学研究のもつ多様な論点の一端に触れることができる。
3800円(税抜)

古川孝順
福祉改革研究 回顧と展望
福祉改革の時代を同時代史的に生きてきた著者が、矢継ぎ早に提起される改革と、それに伴う激しい議論をどのように捉え、改革の方向についていかなる構想をもつに至ったか、さらにはそれらを素材にどのように社会福祉学の体系を構築しようとしたか、経緯と内容を明らかにする。
5400円(税抜)

五島シズ
“なぜ”から始まる認知症ケア 周辺症状への対応・予防の手立て
『“なぜ”から始まる痴呆ケア』(1996年刊)を11年ぶりに、最近の動向を踏まえながら、全面的に改稿。認知症高齢者の表面的な言動にとらわれず、その原因を見つめながら適切に対処する大切さが、豊富な実践事例をとおして身に染みるように伝わってきます。
1000円(税抜)

後藤佳苗
法的根拠に基づく ケアマネ実務ハンドブック Q&Aでおさえる業務のツボ
広範に渡る業務上の根拠の熟知が至難の業といわれるケアマネ業務。無意識に法令等に抵触していることも少なくない。本書では業務プロセスに沿って、ケアマネの理解が希薄な内容を【Q&A+解説】等で指南。行政職員も活用できるよう、関連知識についてプラスαも収載した。
2000円(税抜)

後藤昭二
ブドウがブドウ酒にかわるとき
醸造学者が語る、ワインの不思議。発酵が食生活にもたらした大きな恵み。ブドウからブドウ酒が出来るまでを、酒造りの側からやさしく解説する。
1000円(税抜)

厚生労働省健康局結核感染症課
詳解 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 四訂版 <2016年5月発行>
感染症の予防や発生時の措置、患者への医療等を定めた「感染症法」の各条文について、政・省令の内容も踏まえて詳細に解説する。鳥インフルエンザA(H7N9)・MERSの二類感染症への追加(平成27年1月施行)に加え、検体の採取等の収集体制の強化など平成28年4月施行の改正に対応。
6000円(税抜)

広井良典
「老人と子ども」統合ケア 新しい高齢者ケアの姿を求めて
本書のテーマである『「老人と子供」統合ケア』は、高齢者ケアの新しい姿を追及するなかで登場したものである。本書は、新しいケアの試みについて、さまざまな分野の実践家や研究者が集まり、研究会を行ってきた成果をまとめたもの。その内容は多岐にわたり、なぜ今こうしたケアが求められるのかという基本論から、統合ケアのもたらす効果についての実証調査、日本国内での現状に関する自治体アンケート、先駆的な取り組みに関するケース・スタディないし実例報告、そして「老人と子ども」統合ケアを積極的に進めている諸外国の動向調査(フィンランド、イギリスなど)を含む内容となっている。
1000円(税抜)

江草安彦
ゆずり葉のこころ 私にとっての医療福祉
江草安彦氏(旭川荘名誉理事長・小児科医)が、旭川荘の半世紀の歩みを通して、医療福祉とは何か、施設運営はどうあるべきか、人材育成の重要性とは、について語り尽くす。読後には、医療福祉のあるべき姿が見えてくる。
1000円(税抜)

佐藤真一/佐賀由彦
富美岡荘物語 すべては愛から始まった
昭和51年、大船渡市外を眺望する小高い丘のうえで、その特養は産声をあげた。「日本一の老人ホームを作りたい」を合い言葉に始まったチャレンジと、そこから続く隘路。施設長・山崎シゲとそれを取りまく職員、そしてお年寄りたちが辿ってきた四半世紀の感動物語。
1000円(税抜)

佐藤猛/服部信孝/村田美穂
パーキンソン病・パーキンソン症候群の在宅ケア 合併症・認知症の対応、看護ケア
訪問看護師や在宅医、リハ職、ケアマネジャー、介護職など在宅ケアの関係職に向け、パーキンソン病・パーキンソン症候群に関する基本知識から最新情報までをわかりやすく解説する。ケアにあたり必要な知識と技術、合併症への対応や家族支援の方法などを事例も交えて紹介する。
3600円(税抜)

細貝祐太郎
食品衛生の歴史と科学 人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになった
「ふぐはなぜ毒を持つのか?」「ナポレオンの死因はヒ素による毒殺?」「水素水には効果がない?」など数々のエピソードを交えて、食品衛生の歴史とその進歩を解説。食中毒や有害物質などの食品衛生の各分野を、文献調査と現状の知識からその全貌を明らかにする。
2400円(税抜)

坂崎利一
食中毒
1981年に出版した書籍の電子復刻版。食中毒の原因となる主な食中毒菌、自然毒、化学物質等について、その定義、分類、性状、病原性、疫学的知見、検査法から予防までを体系的に詳細に解説した。
12000円(税抜)

坂崎利一
食中毒 2
1983年に出版した書籍の電子復刻版。前作「食中毒」(1981)の発行後、新たに通知により指定されたウェルシュ菌、セレウス菌、Campylobacter等の食中毒菌を中心に、その定義、分類、性状、病原性、疫学的知見、検査法から予防までを詳細に解説した。1981年発行の「食中毒」の続編。
7800円(税抜)

坂崎利一
新訂 食水系感染症と細菌性食中毒
2000年に出版した書籍の電子復刻版。食水系感染症及び細菌性食中毒の主な原因微生物について総合的・体系的に解説された権威ある1冊。分子・遺伝子レベルでの解明が進む食中毒菌の病原因子・発病機序など、当時の最新情報を網羅。
25000円(税抜)

笹田哲
3・4・5歳の体・手先の動き指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える
「座る・立つ」「着替え」「かけっこ」など、体の動きが苦手な子どもに対する指導法を、教育・保育現場をよく知る作業療法士が解説。基本の動きからトイレなどのセルフケア、ブランコなどの遊びまで、就学前の幼児が身につけたい動きの指導方法を、写真で具体的に紹介する。
1260円(税抜)

笹田哲
書字指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える
字を書くのが苦手な子どもへの指導方法を、教育現場をよく知る作業療法士が解説。座る姿勢、鉛筆の持ち方、字の形を認識する、マスに合わせて書く、黒板を見て書くなど、様々な段階での苦手を改善するために、学校や家庭でできることを写真で具体的に示す。
1120円(税抜)

笹田哲
体の動き指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える
姿勢が悪い、ハサミが使えない、ボールを投げられない……。体の動きや運動に「苦手」がある子どもたちへの指導を、作業療法の専門家が写真で解説する。苦手のチェックから教室・家庭での指導方法まで、「できる」を増やす方法が具体的に理解できる一冊。大好評の“アラカルト”シリーズ第一弾!
1260円(税抜)

笹田哲
体育指導アラカルト 気になる子どものできた!が増える
陸上、球技、器械運動から、ダンス、体力テストまで、体育が苦手な子どもに対する指導を、教育現場をよく知る作業療法士が解説。単なる技術指導ではなく、「基本の動き」を改善し「できる体」を作る方法を写真で具体的に理解できる。好評「体の動き指導アラカルト」体育版。
1260円(税抜)

三好貴之/國廣幸亜
マンガでわかる介護リーダーのしごと
新人介護リーダー「豊田美樹」の成長ストーリーを通して、介護リーダーに必要な考え方と技術を解説。リーダーシップの考え方から、会議手法、人材育成、リスク対策まで、マンガでエッセンスを伝え、文章で解説と補足説明を行う。マンガだけでも必要な知識の概要がわかる一冊。
1120円(税抜)

山崎摩耶
看護の魅力
本書は、著者の経験から看護の世界を、中学生や高校生のみなさんが看護婦になりたいと思ってくださったとき、または勉学中の看護学生に、ぜひ知っていただきたいと思って、著者流「看護の世界の魅力」をやさしく語ってみたものです。
1000円(税抜)

山田規畝子
壊れかけた記憶、持続する自我 「やっかいな友人」としての高次脳機能障害
高次脳機能障害は外見からはわかりづらく、理解されにくい障害である。本書は、高次脳機能障害を負った医師が自らの障害を見つめ生活していくなかで、障害があっても前向きに生きていけること、そして介護・リハビリ等の支援に何が必要なのかを書き記したものである。
1050円(税抜)

山内豊明【監修】 株式会社パリウムケア【編集】 大澤智恵子【著】
介護現場で活かすフィジカルアセスメント 利用者の生命と生活を支える知識と技術
医療依存度の高い利用者が増える中、介護職もフィジカルアセスメントの知識と技術を身につけることで、利用者の生命と生活を守り、QOLを向上させることができる。本書は、バイタルサインの基礎知識や高齢者の身体の特徴と観察のポイント等、介護現場で活かせる知識を解説。
2600円(税抜)

社会福祉法令研究会
社会福祉法の解説 <2001年10月発行>
平成9年より始まった社会福祉基礎構造改革により、平成12年に抜本的な改正が行われた社会福祉法(旧・社会福祉事業法)について、改正当初の各条文を詳しく解説。また、わが国の社会福祉制度の変遷とその背景、政省令・告示・通知、審議会の報告書などもあわせて収録した。
5500円(税抜)

松兼功
この子がいる、しあわせ わが子の障害を抱きしめて
大変だけど、それだけじゃないわが子の障害という“生きづらさ”と向き合って女性たちが掴んだ“豊かな”人生。
1000円(税抜)

松村正希/藤居眞
愛する人たちへ 日本初のグループホーム型特養の挑戦
一歩進んだユニットケアの試み。
1000円(税抜)

障害者福祉研究会
逐条解説 障害者自立支援法 <2007年11月発行>
わが国の障害者福祉施策に大きな変革をもたらした「障害者自立支援法」。本書は、施行当初の障害者自立支援法の全条文について、政省令・告示などの内容を踏まえて詳しく解説。また、法律制定の背景や施行までの経緯、特別対策の内容なども収録した。
4600円(税抜)

諏訪茂樹
対人援助とコミュニケーション 主体的に学び、感性を磨く
対人援助を行うためには、体験を通して主体的に「人とかかわる能力」を学ぶ必要がある。本書では、34の演習やクイズ、12のケーススタディなどを通して、利用者とコミュニケーションを図るための感性の身につけ方を紹介している。
1000円(税抜)

諏訪茂樹
対人援助のためのコーチング 利用者の自己決定とやる気をサポート
ビジネス界で発展してきたコーチングは、利用者の自己決定をサポートする新たな手法として医療界や福祉界でも注目されている。本書は、対人援助職に向けて、コーチングの基礎からコーチングを活用した利用者への接し方・支援のあり方まで、わかりやすく具体的に紹介する。
1120円(税抜)

精神保健福祉研究会
三訂 精神保健福祉法詳解 <2007年7月発行>
平成17年改正を盛り込んだ精神保健福祉法の解説書。平成17年改正当時の各条文について関係法令や通知を交えて詳しく解説するとともに、制度の歩みや歴史的資料なども収録した、精神保健福祉法の全てを網羅する一冊。
6000円(税抜)

西村かおる
こちら、お漏らし110番 排泄とそのケアにズバリお答えします
日本コンチネンス協会は、排泄障害が問題にならない社会づくりを目指して創設されました。この本では、協会の電話相談に寄せられた事例を中心に、排泄障害への基本的な考え方、また具体的な対応方法を示しました。
1000円(税抜)

西村顕/本田秀夫
知的障害・発達障害のある子どもの住まいの工夫ガイドブック 危ない!困った!を安全・安心に
知的障害や発達障害のある子どもの行動からくる問題(危険行為、常同行動など)を防止・軽減し、本人と家族が安全に安心して過ごせる住まいの工夫とコミュニケーションの方法を紹介。障害特性に詳しい建築士と精神科医が取り組んだ実践事例を豊富な写真とイラストで解説する。
2400円(税抜)

石橋典子
「仕舞」としての呆け 認知症の人から学んだことば
本書は、認知症患者の心を開き、自身が病に向き合う中で関係性・社会性を取り戻していく実践記録。手記を書き、サイコドラマを演じるという精神科医療としての手法を提示する一方、対症療法に陥ってきた認知症ケアのあり方を問い直し、マニュアル化する現状に警鐘を鳴らす。
1000円(税抜)

滝沢武久
精神障害者の事件と犯罪
精神障害者の犯罪は予防できるのか?精神科医でも、弁護士でも、ジャーナリストでもない著者は、徹底して精神障害者本人・家族の側に立ち、市民のための精神医療、福祉、警察、司法、マスメディアを考える。
1120円(税抜)

池田省三
介護保険論 福祉の解体と再生
介護保険制度の見直しに関する議論も活発になった今日において、改めて制度の本質や影響等について広範かつ独自の視点で論述する。介護保険の思想、目指すべき改革の方向等について、制度の本質を踏まえながら論じた、行政関係者・研究者必読の一冊。
3400円(税抜)

竹田伸也
対人援助職に効く ストレスマネジメント ちょっとしたコツでココロを軽くする10のヒント
対人援助職に向けたストレスとの付き合い方を指南する入門書。よりよい支援を行うためのスキルとして、認知行動療法等の根拠に基づく考え方や技法を紹介する。利用者や職場の人間関係等を円滑にする工夫を説き、セルフマネメント・対人援助技術力の向上にも応用できる一冊。
1400円(税抜)

竹内正人【編著】 細田恭子【編著】 横手直美【編著】
ママのための帝王切開の本 産前・産後のすべてがわかる安心ガイド
帝王切開の基礎知識や手術のこと、次の子の妊娠と出産についてなど、ママが知りたい帝王切開に関するすべてを医師・助産師・経験者がわかりやすく解説する。実際に寄せられた83の質問に答えるQ&Aも収載。退院後の心や体の変化などにも触れた帝王切開ガイドの決定版。
1600円(税抜)

町永俊雄
ワニの腕立て伏せ 35の物語と5つのコラムで読む世間の福祉論
ワニが腕立て伏せをするのはムダなこと?一見ムダなことや当たり前の日常にこそ福祉の力が潜んでいる…。身近で見逃してしまうような小さな幸せや優しさを感じるエピソードの数々。元NHKアナウンサーが著した、読む人がほっこりして、少し涙する珠玉のエッセイ集。
1050円(税抜)

椎名勝巳
ウエルカム!ハンディキャップダイバー ようこそ「車椅子のいらない世界」へ
スキー事故で大腿骨を損傷、障害を抱える身となった、わが国現役最古参のダイビングインストラクターが語る、困難をのりこえて得たタカラモノの感動。
1000円(税抜)

堤 修三
介護保険の意味論 制度の本質から介護保険のこれからを考える
ますます進む人口の高齢化、膨らむ一方の社会保障費…。これからの日本における介護保険のあるべき姿は?厚生省(当時)で介護保険の誕生に深く関わった著者が、制度の本質を解き明かし、改正議論に一石を投じる。
2000円(税抜)

田ケ谷浩邦
眠れないお年寄りへのケア
睡眠障害を専門とする精神科医が、高齢者の不眠について、やさしく、わかりやすく解説します。睡眠にまつわるさまざまな誤解をとき、環境や生活習慣による不眠、病的な不眠、睡眠薬や治療法などについて述べ、質の良い睡眠をとるための具体的なケアを提示します。
1000円(税抜)

田中勝
新・廃棄物学入門
身近なごみの分別から地球温暖化リスクまで、すべてが関わってくる廃棄物問題。その基礎知識に加え、最終処分場・ダイオキシン・PCB廃棄物など喫緊の課題を、廃棄物学の第一人者がやさしく解説。ロングセラー『廃棄物学入門』を全面改訂、循環型社会・リサイクル関連各法にも対応。各章末に「演習問題」を設けた。
1000円(税抜)

筒井孝子
地域包括ケアシステム構築のためのマネジメント戦略 integrated careの理論とその応用
本書は「地域包括ケアシステム」の概念を背景・意図・将来的ビジョンを含めて包括的に把握できる理論書。諸外国の論考も分析し、日本で同システムを構築するための示唆を、進展する多様な政策も踏まえてまとめた。保険者・介護事業者等の実務者にとって有益な情報も収載。
3000円(税抜)

藤澤節子【編著】 キャリア教育プラザ【編集協力】
【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 第5版
登録販売者試験の受験対策参考書。単元ごとにワンポイントや一問一答を掲載。巻末の索引には医薬品の成分名や重要語句を収録。「記憶に残りやすい」「学習を継続しやすい」をコンセプトに編集。厚労省「試験問題の作成に関する手引き(平成27年4月)」に対応した最新版。
3200円(税抜)

藤澤節子【編著】 キャリア教育プラザ【編集協力】
【完全攻略】医薬品「登録販売者試験」合格テキスト 第6版
「記憶に残りやすい」「学習を継続しやすい」をコンセプトに編集した、登録販売者試験の受験対策参考書。単元ごとにワンポイントや一問一答を掲載し、巻末の索引には医薬品の成分名や重要語句を収録した。厚労省「試験問題の作成に関する手引き」(平成28年3月)に対応。
3200円(税抜)

南雲明彦
LDは僕のID 字が読めないことで見えてくる風景
学習障害(LD)の一つ、読字障害(ディスレクシア)であることをカミングアウトし、啓発活動を行う27歳の著者が綴った「生きづらさ」と格闘した半生、その中で考えた障害のこと、支援のこと、社会のこと……。「もう子どもたちを苦しめたくない」という熱い想いが胸を打つ一冊。
1050円(税抜)

難病法制研究会
逐条解説 難病の患者に対する医療等に関する法律 <2015年8月発行>
「難病の患者に対する医療等に関する法律」の解説書。条文規定ごとに詳細な解説を施した「第2編 逐条解説」を中心に、法制定の経緯や概要を記した第1編、附帯決議・政省令・関係通知等をまとめた資料編からなる3編構成。制度の正しい理解に必須の正統派コンメンタール。
4200円(税抜)

日本社会福祉学会
福祉政策理論の検証と展望
日本社会福祉学会が開催してきた「政策・理論フォーラム」の活動成果をまとめた。財政主導ではない政策形成につながる提言を目指し、各研究分野の第一人者が書き下ろしを行った。今日の社会福祉政策の課題を検証し、これからの福祉政策のあり方を展望する。
3800円(税抜)

日本地域福祉学会東日本大震災復興支援・研究委員会
東日本大震災と地域福祉 次代への継承を探る
「東日本大震災」を地域福祉の視点から検証する実践的研究論文書。住民やボランティア実践をはじめ、地域福祉関係者、社会福祉協議会、市町村等での支援活動の取り組みやそこでの困難や課題を明らかにし、今後予測される災害に対する地域福祉のあり方を言及する。
3600円(税抜)

日本臨床心理学会【編】
幻聴の世界 ヒアリング・ヴォイシズ
幻聴は、他人には聞こえなくても、本人にとっては紛れもない事実である。「神のお告げ」を聞く人もいる。了解不能と切り捨てるのではなく、ヒアリング・ヴォイシズの視点から幻の声の正体を探っていく。対処方法も紹介するとともに、脳科学の知見から幻聴のしくみを解明する。
980円(税抜)

日本老年行動科学会【監修】 大川一郎【編集代表】
高齢者のこころとからだ事典
高齢者のこころとからだを理解するキーワードを解説。さらには、高齢者を取り巻く社会や現象、環境、認知症、介護、心理療法など、広範囲の領域から重要な項目を収載した。医療・看護・心理・社会・福祉・ケア等の精鋭の執筆陣による充実した解説や最新情報が得られる新事典。
5400円(税抜)

日野原重明
日野原重明著作選集(上) 医のアート、看護のアート
著者の半世紀以上にわたる医師生活で培われた思想と思索のエッセンスを凝縮した『日野原重明著作集』から厳選・加筆して上下巻にまとめた。科学的に急速に進歩している医学や看護において、その基盤にある“アート”への回帰と新しい創造の必要性を説く。
2500円(税抜)

日野原重明
日野原重明著作選集(下) 死と、老いと、生と
著者の半世紀以上にわたる医師生活で培われた思想と思索のエッセンスを凝縮した『日野原重明著作集』から厳選・加筆して上下巻にまとめた。医師として、人間として、著者が見つめた「老い」と「死」、そして「生」について論述した論文を収録。
2500円(税抜)

馬場園明
脱・メタボリックシンドロームのための健康支援
これまでの生活習慣改善はなぜうまくいかなかったのか?「ホームベース型健康支援」で健康的な新しいライフスタイルを確立。
1000円(税抜)

萩野浩基/社会福祉法人長岡福祉協会
小山剛の拓いた社会福祉
わが国の社会福祉改革に多大な影響を与えた小山剛の理論と実践。本書では、2015年3月に逝去した彼に由縁のある方々に小山氏の事績を検証してもらうとともに、小山剛の業績と遺志をどのように受け継ぎ、今後の地域包括ケアの展開につなげていくかを打ち出す。
2200円(税抜)

白澤政和
キーワードでたどる福祉の30年
大阪市社会福祉協議会発行『大阪の社会福祉』に約27年間にわたり連載した305項目をまとめたキーワード解説集。新たな動きや変化を遂げた制度・施策等には解題を併記。高齢者・障害者・児童など領域を問わず時代を彩ったトピックから福祉の動きがたどれる。
2600円(税抜)

白澤政和
ケースマネージメントの理論と実際 生活を支える援助システム
社会福祉援助における“ケースマネージメント”の意義と方法を、ケースマネージメント論の第一人者である著者が解き明かす。国内外での事例を紹介し、ケースマネージメント論を具体的に提示。
3398円(税抜)

白澤政和
地域のネットワークづくりの方法 地域包括ケアの具体的な展開
地域のネットワークづくりの基本的考え方とその具体的方法について、一から体系的に学べるように編集。地域ケア会議や代表者会議の方法、各地域での取り組み・地域支援計画の実際事例を盛り込んだ。地域包括ケアの展開を推進する地域包括支援センター関係者の必読書。
2000円(税抜)

白澤卓二
白澤教授の働く男の外食術 太らない・疲れない・アンチエイジング
ビールをおかわりする前に、油いっぱいの唐揚げを食べる前に、一皿サラダを注文するだけ。そんな些細な行動の積み重ねでカラダが変わる!ランチは外食、夜は飲み会かコンビニ弁当…、「最近疲れ気味」「メタボなお腹が気になる」そんな忙しい男性におすすめの手軽に取り組める健康法が、本書で提唱する“メニュー選び”から始めるアンチエイジング。外食時や酒席で使えるカロリー&糖質量オフのコツや、栄養バランスをよくするためのメニュー選びのテクニックを徹底的に紹介します!
980円(税抜)

八木亜紀子
相談援助職の記録の書き方 短時間で適切な内容を表現するテクニック
電子カルテの導入や説明責任、個人情報の開示請求など、近年相談援助職の記録には高い客観性と専門性が求められている。本書では、記録に必要とされる要素や用いるべき語句、実際の記録の添削例などを収載し、限られた時間で的確な記録を残す具体的なノウハウを提示する。
1540円(税抜)

樋口恵子
大介護時代を生きる 長生きを心から喜べる社会へ
超高齢化少子社会の道を走り続ける日本。誰もが介護にかかわる時代がやってくる。まさに「大介護時代」の到来であり、ケアも総力戦となる。本書は、重厚長大化する介護の現状について考察するとともに、地域の取り組み例なども紹介し“介護のある暮らし”をどう支えるかを考える。
1120円(税抜)

福西勇夫
心の病気の見つけ方 こんな身体症状・異常行動に要注意!
いつまでも疲れがとれない、通勤電車で激しい動悸に襲われる、緊張すると下痢をする?こんな身体症状の背景に心の病気が潜んでいることがあります。ストレスや心の病気による身体不調や異常行動を事例で紹介。
1000円(税抜)

呆け老人をかかえる家族の会
痴呆の人の思い、家族の思い
たとえ痴呆症状があっても、感情もあれば、思いもあります。痴呆の人の不安やいらだち、怒り、喜び、やさしさを私たちが知ることからケアは始まります。ぜひ、痴呆の人のこころの声に耳を傾けてください。
1000円(税抜)

北場勉
戦後社会保障の形成 社会福祉基礎構造の成立をめぐって
明治以降130年余りの日本の社会保障の形成過程を概観、国家責任と公私分離・社会福祉法人制度の形成過程をそれぞれ論証、さらに法学的考察を加え、社会保障をトータルに検証する。難解な課題“社会保障を簡潔に語る”に挑戦。
1000円(税抜)

鈴木雅人
「相談力」入門 対人援助職のためのコミュニケーションスキル36
【電子版特典付き】 社会福祉士をはじめとする対人援助職に向けた、相談対応の実践的入門書。相談対応を「信頼関係構築」→「受け取る準備」→「変化をもたらす」の3ステップに分け、各段階で求められる36の「相談力」スキルを解説する。クライアントに変化をもたらす相談力が身につく一冊。電子版のみ、37番目のスキルを収載!
1400円(税抜)

和田行男
認知症になる僕たちへ
人は誰もが壊れる。自分の意思とは無関係に壊れてしまうのだ。それが認知症を考えるときに一番大事な入口なんだ。介護・福祉の応援サイト「けあサポ」の人気ブログ「和田行男の婆さんとともに」から産まれたメッセージの数々。
1000円(税抜)

和田行男
認知症開花支援
介護・福祉の応援サイト『けあサポ』の人気ブログ「和田行男の婆さんとともに」から産まれた珠玉の贈り物。過去を再現するためでなく、今とこれからを生きることに生活史を活かすことが大事なのだ。最期まで「人として開花支援」をしていこう。
1000円(税抜)

 
第六次改正医療法の解説 2025年に向けた医療提供体制の改革の全体像
本書は、平成26年6月に成立した第6次改正医療法に基づき、病床機能報告制度や地域医療構想等、2025年に向けた医療提供体制の改革について制度ごとに図表を交えわかりやすく解説。さらに資料として医療法・施行令・施行規則を収載し、制度改正の全容を整理した。
3000円(税抜)

copyright