KNP-G-10 June 2016

【 当フェアは終了いたしました。】

佐野明
「農業」から教育を拓く
平成15年度からはじまった高等学校新教育課程「農業科」の目標や指導方法を解説しながら、農業教育の本質とその魅力を展開しました。●目次●心と可能性を広げる/魅力ある教育を展開する/自分で自分を育てる/将来のスペシャリストを育成する/農業に関する学科を経営する/分かち合う学習を展開する/徹底する教育 2003年発行。
2880円(税抜)

東田啓
30講シリーズ 基礎統計学 REAL DATAで学ぶ
ビジネス系の学生のための統計学入門書。EXCELの経営分析ツールを使って、ビジネスデータを分析できる技術と面白さを提供することを目標としています。●目次●1-6データの整理/7-12関連性の分析/13-20母集団と確率分布/21-26母集団の代表値に関する推定・検定/27-30関連性に関する推定・検定 2002年発行。
1620円(税抜)

片瓜和夫/桑原有俊/堤静子
COBOL
本書は、COBOL言語の初歩から構造化プログラミングまでを平易に記述した入門書である。見開きページを基本とし、各ページの余白にキーワードを配置した。また、各章末には、まとめと確認問題を掲載している。●目次●COBOLを勉強する前に/プログラムの書き方/基本的な文/ファイルを使った処理1/表操作1/ファイルを使った処理2/表操作2/整列(SORT)/知っていれば便利な機能/構造化プログラミング 1991年発行。
2700円(税抜)

菅野篤
COBOL言語
情報処理技術の現場で活躍しようとしている人たちを対象に,実践力を養うことを目的としている。単なる知識の説明にとどまらず,豊富な例と問題演習で一層の応用力を培うことができる。1995年発行。
1800円(税抜)

浅井宗海
C言語
情報処理技術の現場で活躍しようとしている人たちを対象に,実践力を養うことを目的としている。単なる知識の説明にとどまらず,豊富な例と問題演習で一層の応用力を培うことができる。1995年発行。
2160円(税抜)

浅利一郎
IT時代のマクロ経済学
パソコンを使って、日本銀行のサイトなどにアクセスし、現実的数値を得てマクロ経済学を学べるようにしました。●目次●マクロ経済学と国民所得の諸概念/生産物市場と国民所得の決定/金融市場と貨幣/IS-LMモデル/労働市場と失業/総需要と総供給/インフレーションの理論/オープン・マクロ・モデル/ケインズ理論の動学化と経済成長論/ケインズ学派の景気変動理論/新古典の立場からの景気変動論 2001年発行。
2160円(税抜)

加藤豊/小沢正典
ORの基礎 AHPから最適化まで
今後ORの手法の中でも広く活用される可能性をもつAHP(ゲーム感覚意思決定法)を取り上げるとともに、例題を中心にして、OR全般を平易に見渡すことができるように工夫してあります。大学・短大・社会人向けのOR入門テキスト。●目次●第1章 序論/第2章 AHP/第3章 予測/第4章 ゲーム理論/第5章 経済計算/第6章 在庫管理/第7章 最適化問題/第8章 日程の計画と管理/第9章 待ち行列/問題解答 1998年発行。
1890円(税抜)

小和田正/沢木勝茂/加藤豊
OR入門 意思決定の基礎
OR的思考と発想への基礎的ガイドとして記述。そのために、数学的道具はなるべく使わずに、意思決定のための問題の捉え方、定式化の方法、そのとき注意すべき事柄等を、例題によって、できる限り現象的に把握できるようにしてあります。●目次●オペレーションズ・リサーチとは何か/線形計画法/動的計画法/在庫管理/決定分析とゲームの理論/スケジュールの問題/待ち行列理論 1984年発行。
1980円(税抜)

財団法人産業教育振興中央会
Q&A 高等学校 産業教育ハンドブック
専門高校の各教科の特色と内容、教育目標の変遷、各教科特有の用語などをQ&A方式でわかりやすく解説しました。高等学校学習指導要領の総則(全文)、および各学科の改訂ポイントを簡潔に紹介しました。産業教育に携わる教職員の先生方、およびこれから専門高校の教職員を目指す方々に最適なハンドブックです。
2142円(税抜)

鈴村興太郎/後藤玲子
アマルティアセン 経済学と倫理学
アマルティア・センは、アジアで初めて、ノーベル経済学賞を受賞したインド人です。厚生経済学の内在的批判者であり、「開発経済学」の権威でもあります。彼の友人の鈴村教授によりセンの全貌が紹介されています。●目次●プロローグ/厚生経済学と社会的選択の理論/不平等の経済学と倫理学/厚生主義・権利・自由/厚生経済学の新構想/潜在能力アプローチ/自由と発展のパースペクティブ/社会的選択理論の再構成/エピローグ 2001年発行。
2520円(税抜)

今堀英明/岩田儀一/小川隆照/片山吉晴
アルゴリズム入門
本書は、コンピュータのプログラムを作るうえで重要なアルゴリズムを、プログラミング言語によらず、初歩から学習することを主眼としている。豊富な図表を用いて初心者にもわかりやすく説明した。各章末にまとめと問題を掲載している。●目次●アルゴリズム/順序立てを大切に/繰り返しを利用する/自由にデータを使いたい/配列の取扱い/アルゴリズム学習用ツールの操作 1991年発行。
1530円(税抜)

ジェイムス.H.M.ウェブ/ウェブ康子
イギリスってどんな国
イギリス社会は地域・社会階級・人種・年代などの違いにより,じつに多種多様である。本書では,この多種多様さの概要を述べ,肯定的な面と否定的な面の両側から見た,ありのままのイギリスの姿を伝える。1995年発行。
1350円(税抜)

鈴木義一郎
グラフィック統計学
現代においては、統計学的センスを必要とする機会が多くなっています。本書は、ユーモアがにじむ文体と身近な例で、楽しみながら統計学が学べます。統計学的センスを身に付けたい人の必須の入門書です。●目次●グラフは語る/統計とは「平均」の学である/2次元の統計データ/「確率」というモノサシの使い方/「確率変数」とは何か/確率分布のいろいろ/統計的推定の考え方/検定の考え方/情報量基準のはなし/モデル選択の実際 1997年発行。
2250円(税抜)

小郷寛/美多勉
システム制御理論入門
システム制御理論を、その基礎から制御系の設計理論まで、例題をまじえながら平易に解説した入門テキスト。●目次●動的システムと状態方程式/行列論/状態方程式の解とシステムの安定性理論/可制御性、可観測性と線形システムの構造/レギュレータおよびオブザーバの設計/サーボシステムの設計ほか 1979年発行。
2430円(税抜)

鈴木義一郎
データ解析術 記述統計のすすめ
正しい“データ解析”は、データの背後にある現象を適正に認識することに他なりません。データは、所詮現象の“仮りの姿にすぎません。”データが与えられたら、各種数値に変換することよりもその“意味合い”を解釈することです。本書は生のデータを素材にして解析法の基本原理を解説したビジネスマンの渇望の書。●目次●データ解析の基礎概念(データの縮約化/データの代表値/データの散布度/データの標準化)/データ記述の基本手筋(データの性格/データのグラフ化/クラス分けされたデータの統計処理/多次元データの記述)/データ解析の分析技法(関連性分析/時系列分析/判別分析) 1977年発行。
1397円(税抜)

野地保
はじめてのプログラミング C言語編
平易な記述で、プログラミングの基礎からシステム設計の基礎まで学ぶことのできるテキスト。コーディングする前の仕様書やフローチャートの意義や書き方にも配慮し、かつ、情報処理技術者試験への対応も踏まえ編集しました。●目次●プログラミングのはじめ/プログラムで表現する問題の処理手順を考えよう/プログラミングの基礎/基本的なプログラミング/関数を用いたプログラミング/配列データ処理プログラミング/ポインタプログラミング/構造体データ処理プログラミング/ファイル処理とデータベース/図形処理プログラミング/応用プログラミング技法/システム開発の基礎 2003年発行。
1620円(税抜)

野地保
はじめてのプログラミング Java編
高校、大学、専門学校での履修が増えてきたJavaについての入門テキスト。平易な内容、わかりやすい解説。仕様書や流れ図の書き方も学べ、各章末には問題を豊富に用意。2004年発行。
1620円(税抜)

森脇道子/武田秀子
ビジネスシリーズ ビジネス プレゼンテーション 改訂版
大学短大におけるプレゼンテーション用テキスト。「表現すること」「伝えること」に重点を置きました。「プレゼンテーション実務士」用テキストとして最適。PowerPoint の操作について解説。●目次●ビジネスプレゼンテーション/プレゼンテーションの構成/話のしかたと資料の使い方/視覚資料の作成/プレゼンテーションの実施/プレゼンテーションの実践力をつける 2011年発行。
1800円(税抜)

森脇道子/小野紘昭/内藤英俊
ビジネスシリーズ ビジネス実務総論 改訂版
短大・専門学校向けのビジネス系専門基礎科目用テキストシリーズの第2弾。身近なテーマを選ぶように心掛け、図や表を豊富に取り入れました。男女がともに学べるような構成とし、女性のキャリア形成に対する視点を持つような記述にも留意しました。●目次●ビジネス実務とは何か/個人業務とマネジメント/協働業務とマネジメント/ビジネス実務をささえる個人業務の基本とノウハウ/ビジネス実務をささえる協働業務の基本とノウハウほか 2011年発行。
2070円(税抜)

岡本和夫
岡本和夫の基礎数学シリーズ 行列と1次変数
大学初年度の学生を対象とした、真にやさしい数学の入門書。高校数学と大学数学の橋渡しをする書籍として編修しました。●目次●行列/連立1次方程式/実ベクトル空間/空間ベクトルの幾何学/行列式/平面の1次変換/平面図形と1次変換/1次変換の応用 1998年発行。
2250円(税抜)

岡本和夫
岡本和夫の基礎数学シリーズ 微分積分
大学初年度の学生を対象とした、真にやさしい数学の入門書。高校数学と大学数学の橋渡しをする書籍として編修しました。●目次●微分と積分の第1歩/数列の極限と無限級数/関数と極限/微分法と不定積分/微分法の応用/積分法とその応用  1998年発行。
2250円(税抜)

小和田正
確率過程とその応用
確率論の基礎的トレーニングが、必ずしも十分といえない人たちにも容易に大要が把握できる「確率過程」の入門書。●目次●確率空間/確率変数と分布/条件付確率と条件付平均/確率過程と同時分布/ポアソン過程/マルコフ連鎖/マルコフ過程/再生過程/再帰過程/マルコフ再生過程/セミマルコフ過程/準再帰過程/ブラウン運動 1983年発行。
2160円(税抜)

西尾真喜子
確率論
本書は理工系学部において、確率論を学ぶ者のための入門書です。そのため、例題や問題を数多く取り上げるとともに、確率論の応用も考慮しながら、基礎理論を解説しました。●目次●離散型確率空間と確率論モデル/一般の確率空間/確率変数と分布/平均値/特性関数/独立確率変数の極限定理/マルチンゲール 1978年発行。
2700円(税抜)

石川暢洋/鎌田正良
基礎 線形代数
線形代数は大学理工系初年度の重要科目であり、基本的な考え方・概念を多く含んでいます。これらを理解できるよう、具体例を数多くあげ、できる限りやさしく解説しています。●目次●行列/数ベクトル空間/行列式/線形空間/線形写像/行列の標準化/応用/演習問題解答 1977年発行。
1800円(税抜)

柳井久義/中井達人/林敏也
基礎 電気材料
電気材料に関する基礎理論を定性的にできるだけ正確に述べ、それとの関連で個々の電気材料の性質・特徴を統一的に説明しました。●目次●電気材料の基礎/導電材料/半導体材料/絶縁材料/磁気材料/特殊電気材料/電気材料試験法/(付録) 1976年発行。
2160円(税抜)

伊東正
基礎シリーズ そ菜入門
主な野菜については,見開き2ページで,その野菜の生育経過が,一目で分かるように図で示した。全ページを通じて上段に本文を下段に図表・写真を配置し,視覚的に分かるようにレイアウトした。1999年発行。
1530円(税抜)

江田三喜男/石黒光久/大江宏
基礎シリーズ マーケティング入門
図や写真を毎ページに掲載し,視覚を通して学習事項の理解を深められるように工夫した。重要用語のまとめと解説も掲載。1999年発行。
1350円(税抜)

舟橋宏明
基礎シリーズ メカトロニクス概論1 入門編
電子機械の基礎が確実に身に付き,制御技術が系統的に学習できる教科書。構造・動作原理・取り扱いを理解させるために写真や図を多用しイメージしやすいようにした。●目次●1章 電子機械の概要/2章 センサのはたらき/3章 アクチュエータ/4章 コンピュータと制御の基礎/5章 コンピュータによるアクチュエータの制御/6章 機械の機構と運動の伝達 1999年発行。
1710円(税抜)

高橋政晴
基礎シリーズ メカトロニクス概論2 応用編
電子機械の基礎が確実に身に付き,制御技術が系統的に学習できる教科書。構造・動作原理・取り扱いを理解させるために写真や図を多用しイメージしやすいようにした。●目次●1章 シーケンス制御の基礎/2章 フィードバック制御の基礎/3章 コンピュータによる制御/4章 ロボットの制御/5章 ファクトリーオートメーション 1999年発行。
1530円(税抜)

永澤勝雄/松井弘之/土屋七郎
基礎シリーズ 果樹入門
六大果樹の学習の前に果樹の生理とそれに対応した栽培管理の流れを図化。側注に注記のほか発展的な内容や興味を引く記事を掲載。1999年発行。
1800円(税抜)

山埼圭次郎/有馬哲/片山孝次
基礎シリーズ 確率・統計入門
場合の数の計算では,和の法則と積の法則の使い方を明確に区別。組合せは部分集合を強調することで,順列との混乱を避けるように配慮。1998年発行。
1440円(税抜)

山埼圭次郎/有馬哲/片山孝次
基礎シリーズ 基礎解析入門
全体の構成を,整関数→超越的な関数という流れにした。微分法は,ニュートン・ライプニッツ時代の観点から導入。直感的に理解できるよう工夫。1998年発行。
1350円(税抜)

山之内繁夫/五百蔵粂
基礎シリーズ 基本測量
測量学の基本から土積の計算までを扱った初学者向けのテキスト。各章末には問題を掲載し,巻末に解答を付した。1998年発行。
1530円(税抜)

林洋次
基礎シリーズ 機械要素概論 1
具体的な設計例を製図と共に学べる構成。機械設計の基礎を,もれなく平易に記述。設計の体系にそってオーソドックスにまとめた。1巻では、力学・材料・機械要素などを取り上げている。1998年発行。
1800円(税抜)

林洋次
基礎シリーズ 機械要素概論 2
具体的な設計例を製図と共に学べる構成。機械設計基礎を,もれなく平易に記述。設計の体系にそってオーソドックスにまとめたテキスト。2巻では、機構・伝達・ブレーキなどを取り上げている。1998年発行。
1800円(税抜)

宮川公男/野々山隆幸
基礎シリーズ 経営情報入門
「経営情報」を初めて学ぶ人のために,やさしくわかりやすく編集。経営科学の基礎的な考え方と分析方法を解説し,同時にそこで行われる情報処理のためのコンピュータの利用法についても説明した。1999年発行。
1170円(税抜)

内藤道夫
基礎シリーズ 工業安全
日常生活に密着した事例や最近の事故例を取り上げ,危険物の取り扱いを基礎から学べる。職業資格に関する解説も掲載。1998年発行。
1530円(税抜)

伊理正夫/岩本洋
基礎シリーズ 最新プログラミング技術C言語
プログラム言語Cに関する基礎的な知識と技術を習得し、活用することができるよう編修した大学基礎課程用テキスト。コンピュータ実習にも対応できるように、プログラミングの例題を中心に展開し、わかりやすい解説をしています。練習問題を豊富に掲載し、プログラミング技術が身に付くよう配慮しました。よく使われるC言語の命令や関数を、使用例とともに一覧表にし付録に掲載し、活用できるようにしています。2005年発行。
1800円(税抜)

伏見正則/岩本洋
基礎シリーズ 最新マルチメディア技術とその応用
マルチメディア技術とコンピュータを用いたシステムに関する基本的な知識・技術が身につけられるよう編修した大学基礎課程用テキスト。マルチメディアの概要について、具体的な事例を多く取り上げて説明しています。最新技術を利用したマルチメディア処理システムについては、わかりやすい図や写真を用いてていねいに解説しています。                            2005年発行。
1440円(税抜)

藤野陽三
基礎シリーズ 最新土木製図
基礎的な製図を学び、基本的な土木の設計図面を読みとって、理解できるテキスト。基礎的な図法や製図用具の使い方、JISによる製図の規約などが学べます。●目次●製図の基礎と規約/図面のつくり方と表現/測量製図/設計製図/CADによる製図 2003年発行。
3600円(税抜)

角田公正/星川清親/石井龍一
基礎シリーズ 作物入門
日本の栽培現状から見て重要な作物の特性と栽培法,およびバイオテクノロジーと品種改良にまで言及した。カラー口絵ページあり。1998年発行。
2070円(税抜)

山埼圭次郎/有馬哲/片山孝次
基礎シリーズ 数学入門
数学的な考え方が自然に納得できるように工夫したテキスト。不等式は最終章に,解法から領域まで一貫して学習できるように工夫。●目次●1章 式の計算/2章 数/3章 方程式/4章 角と三角形/5章 図形と式/6章 関数とグラフ/7章 不等式 1998年発行。
1620円(税抜)

山埼圭次郎/有馬哲/片山孝次
基礎シリーズ 代数・幾何入門
2次曲線からの導入。ベクトルは平面から空間へ一貫して扱う。行列は,具体例として会社の製品の収支決算を取り上げた。1998年発行。
1350円(税抜)

伊理正夫
基礎シリーズ 電気・電子概論
電気・電子に関連する知識と技術の基礎を学ぶためのテキスト。理論の詳細な記述は避け,定性的な学習から定量的な学習に進める工夫をした。1998年発行。
1890円(税抜)

石井彰三
基礎シリーズ 電力技術入門
数式を使っているところはその展開を理解しやすいように配慮した。各章の終わりには章のまとめと章末問題を掲載。資格試験へも配慮した。1999年発行。
1980円(税抜)

山埼圭次郎/有馬哲/片山孝次
基礎シリーズ 微分・積分入門
関数を中心として極限を扱い,対象となる関数の範囲を広げつつ極限の意味と性質に関する理解が深められる。1998年発行。
1350円(税抜)

新井益太郎/稲垣冨士男/中澤弘光/室井一夫/佐々木敏博/磯田保/粕谷和生
基礎シリーズ 簿記入門
「簿記とは」「取引とは」「仕訳とは」という初学者の疑問に答えながら,教材を学習しやすいようにレベル順に配列し,イラストや図解で展開。本文・例題・基本問題・演習問題・編末総合問題と問題も豊富。1998年発行。
2340円(税抜)

宮部英也/斎藤孟/中村博/渡部康一/小口幸成/眞下俊雄/高村淑彦
基礎力学演習 工業熱力学 改訂版
理論を確実に把握し、さらにその知識を十分に使いこなせるように例題・問題を精選しました。各章の初めに基礎事項についての説明を配し、大学初学年向き教科書にもなります。SI 単位を採用。●目次●熱と単位/ガスサイクル/熱力学の一般関係式/蒸気の性質/2成分系混合物の性質/湿り空気/蒸気サイクル/気体の流れ/熱移動ほか 1987年発行。
2700円(税抜)

平井利明/岩井宏/山本敦
基本情報技術者テキスト I ハードウェア・ソフトウェア 改訂版
情報処理に関する知識・技術のすべてについて、基礎レベルから「情報処理技術者試験」受験レベルまで、 無理なく体系的に学べるテキストシリーズ。2013年発行。
1800円(税抜)

平井利明/岩井宏/高橋孝弦
基本情報技術者テキスト II データベースとアルゴリズム 改訂版
情報処理に関する知識・技術のすべてについて、基礎レベルから「情報処理技術者試験」受験レベルまで、 無理なく体系的に学べるテキストシリーズ。2013年発行。
1620円(税抜)

平井利明/齋藤裕美
基本情報技術者テキスト III システム開発とその運用 改訂版
情報処理に関する知識・技術のすべてについて、基礎レベルから「情報処理技術者試験」受験レベルまで、 無理なく体系的に学べるテキストシリーズ。2013年発行。
1440円(税抜)

平井利明/岩井宏/横溝一浩
基本情報技術者テキスト IV ネットワーク技術 改訂版
情報処理に関する知識・技術のすべてについて、基礎レベルから「情報処理技術者試験」受験レベルまで、 無理なく体系的に学べるテキストシリーズ。2013年発行。
1440円(税抜)

平井利明/齋藤裕美/岩井宏
基本情報技術者テキスト V セキュリティと標準化・情報化と経営 改訂版
情報処理に関する知識・技術のすべてについて、基礎レベルから「情報処理技術者試験」受験レベルまで、 無理なく体系的に学べるテキストシリーズ。2013年発行。
1620円(税抜)

岡本雅典/鈴木義一郎/杉山高一
基本統計学
本書は、大学初年、短大、高専などの半年ないし1年間の統計学の講義を念頭においた教科書。できる限り軽い数学的装備で統計学の基本的な考え方を理解できるように解説しています。問題は随所に入れ、略解を示し、特に難解な問題には解答もやや詳細に記述しました。●目次●データの縮約化/確率/確率変数と確率分布/標本分布/推定/検定/正規分布を仮定できない場合の検定法/回帰分析/実験計画法 1977年発行。
1890円(税抜)

鈴木浩平/曽我部潔/下坂陽男
機械力学
動力学の知識が不十分でも、動力学を学びながら機械力学を修得できるように構成されたテキスト。●目次●動力学の基礎/各種機械の動力学/線形系の振動/振動解析の実際/不規則振動と確率論的方法/非線形振動と運動の安定性 1984年発行。
2880円(税抜)

森田鈞
機構学
大学学部基礎課程において、高校の数学・物理の知識さえあれば確実に習得できるように配慮しました。また主要図を立体的に構成しているので、各種機構のポイントが視覚的に把握できます。●目次●総論(機構学の基礎原理)/機構における速度と加速度/摩擦伝動装置/歯車歯形/各種歯車と歯車列/カム/リンク/巻掛け伝動装置 1974年発行。
2070円(税抜)

教育システム情報学会
教育情報システムハンドブック
IT革命が叫ばれ、教育システムも大きく変化をせまられる中、教育システム情報学会の集大成が本書です。第一線の69人の執筆者による7編17章から成っています。●目次●教育情報システム/オーバービュー/AI技術/認知・モデル/HCI/協調学習/CSCL/CAIとITS/ILE/教育支援システムの環境開発、プログラミング環境、システム評価/企業内教育/ネットワーク技術/WWW応用/遠隔教育/情報処理教育/情報教育のカリキュラム/教育政策/教育の理念 2001年発行。
3420円(税抜)

小林一也
教職 「工業」の教育
これから職業教育に携わろうとする者および若手教師への最適の指針書。1994年発行。
1747円(税抜)

教職課程研究会/山下省蔵
教職必修 教育の方法と技術
教職課程における必修科目「教育方法と技術」対応のテキスト。「情報機器及び教材の活用」についても詳述しました。●目次●1編 教育の方法/教育方法/学校の教育計画/学習理論/学習指導の実際/生徒指導と総合的な学習の時間 2編 情報機器および教材の活用/高度情報通信社会と情報教育/パソコン活用による学校教育の改善/パソコン活用と教材開発 2003年発行。
1800円(税抜)

教職課程研究会/山下省蔵/岩本洋
教職必修 工業科・技術科教育法
平成15年度の学習指導要領に対応した「工業科教育法」、「技術科教育法」のテキスト。新しい視点で教育指導の内容や方法を研究し、学生のみならず、教員研修用としても通用する内容としました。●目次●教職必修「工業科教育法」で何を学ぶか/学校教育における工業技術教育の役割と課題/工業高等学校教育の実際/中学校「技術科」教育の実際/教育実習の実践/教員採用への道。2002年発行。
2520円(税抜)

紺野邦夫/竹田稔/富樫裕
教養のための図説生化学
生命現象の分子的、化学的メカニズムの基礎・基本を簡潔・平易に見ながら学習できるようにしたコンパクトな入門書。図表を中心に解説したビジュアルな紙面が特徴。●目次●生体成分の化学/生体成分の代謝/血液と尿/ビタミンとホルモン/遺伝子工学 1986年発行。
2160円(税抜)

楠川絢一/井上正晴/山口重雄
教養のための物理学
物理学の知識のみを伝える態度は避け、本質を探り出す過程を調べ、楽しむ物理学として、好きなテーマを選んで読めるように構成。教養課程用テキストとして最適。●目次●I.古典力学の世界 II.星と宇宙 III.アインシュタインの相対性理論 IV.エネルギーとエントロピー V.電子と光-粒子像と波動像 1987年発行。
2160円(税抜)

宮川公男/野々山隆幸/佐藤修
経営科学と情報処理
本書の目的は、現代の企業経営において用いられるいろいろな数量的分析(数学的および統計的分析)の考え方と方法を学び、それらをコンピュータによる処理と結び付けることです。大学や専門学校の「経営科学」・「OR」・「経営数学」・「管理工学」のテキストとしても好適。●目次●企業経営と経営科学/統計の分析と利用/時系列・回帰分析と需要予測/在庫管理/線形計画法/PERTによる日程の計画ほか 1987年発行。
2340円(税抜)

宮川公男
経営統計入門
現代のビジネスには統計的思考を欠くことができません。しかも、高度な手法よりも基礎的・初等的手法を十分に体得し、柔軟に使いこなすことが有効です。本書は初心者向けにビジネスにおける統計分析の考え方と方法をわかりやすく解説し、また実践的応用能力を十分身につけられるよう、豊富な実際的問題を盛り込んで書かれました。文科系学生のテキストとしてばかりでなく、広くビジネスマンにもおすすめです。●目次●統計データのまとめ-度数分布/度数分布の特性値/関係の測定盧-線形相関/関係の測定盪-非直線回帰および相関/関数の測定蘯-重相関および偏相関/指数/時系列の分析/統計的推測 1982年発行。
1980円(税抜)

石田望/恵羅博/竹田仁/富田輝博
経済・経営のための基礎数学 新版
経済・経営系学科の基礎数学用として使えるよう配慮し、平易な記述を心がけています。豊富な練習問題と充実した解答解説により、確実に理解できます。。大学・短大の初年級向け教科書・参考書。●目次●ベクトルと行列/連立1次方程式の解法/行列式/ベクトル空間と線形写像/固有値と固有ベクトル/線形計画法/産業連関分析/微分法/微分の応用/積分とその応用/微分方程式 1996年発行。
1890円(税抜)

藤井鹿三郎/遠藤源助/永井久雄
建築測量
豊富な実例と懇切かつ簡明な解説とによって、大学・高専の建築科学生の教材、現場の設計・工事にたずさわる人たちの参考書の決定版。●目次●緒論/測量機器/調査測量/測設/体積・測量製図・面積の分割ほか 1972年発行。
2700円(税抜)

稲葉元吉
現代経営学の基礎
本書は、大学における経営学概論の講義ノートとして書かれたものであり、現代の企業経営を論ずる際に、予め知っておくべき基本的なことがらを、体系的かつ具体的に解説してあります。経営学を初めて学ぼうとする学生・一般社会人にとって最適の書です。●目次●自由主義経済と企業/組織の基礎構造/企業の情報システム/経営管理と計算制度/財務管理の基礎/人事管理の基礎/生産管理の基礎/マーケティング/利害者集団の理論/国際経営の展開/企業の社会的影響 1990年発行。
2250円(税抜)

大橋三郎
工科系のための微分・積分
理工系のコンパクトな教科書として執筆されていますが、重要と思われるものを精選して詳しく解説しました。例題・問なども豊富に挿入してあるので独学用としても利用価値の高い書です。●目次●微分/積分/偏導関数/偏導関数の応用/重複積分/数列・級数/微分方程式 1973年発行。
1980円(税抜)

杉山昌平
工科系のための微分方程式
微分方程式全般にわたってコンパクトにまとめてあります。特に工学系学生が読みやすいように、数学的厳密さよりも実用面を重視して、例題・演習問題も工学の実際の問題を多く取り入れました。●目次●求積法/線形常微分方程式/連立常微分方程式/ラプラス変換の応用/偏微分方程式の解法/2階偏微分方程式の初期値・境界値問題/付録 1976年発行。
1890円(税抜)

小林保彦
広告,もうひとつの科学 日本の広告コミュ二ケーション
日本の広告表現とそれを培ってきた日本人の感受性を類型的にとらえることに成功した広告論。広告の本源はどこにあるのかから説き起し、日本人の感受性が将来どうなってゆくのかまでを予測する鋭敏な著者の理論を、豊富な写真、図表によって感覚的にとらえることを容易にした画期的な書。●目次●広告、もうひとつの科学/人間にみる広告行為/過密情報がもたらす精神的環境の破壊/伝説が生まれる過程/商品を語らない広告の価値/説得の方法、日本とアメリカの違い/自動車広告の二類型/ウィスキー広告の二類型/化粧品広告の二類型/日本人の感受性の二類型/二類型と結びつく二つの価値観/広告の現在 1982年発行。
2430円(税抜)

宇野政雄
最新マーケティング総論
本書は、マーケティングのマクロ、ミクロ両面からの体系的研究を試みたものです。必需的なものの充足に応えるニーズ対応のマーケティングから、プラスアルファの充足を求めるウォンツ対応のマーケティングまでを考察しました。●目次●マーケティングの理論と戦略/マーケティングの戦略的構造/製品戦略/価格戦略/人的販売戦略/広告戦略/PR戦略/セールス・プロモーション戦略/サービス戦略/流通チャネル戦略/物流戦略/市場調査/消費者行動/マーケティング計画と統制/マーケティング情報システムと意思決定/マーケティング組織/マーケティング会計/マーケティングと消費者問題/マーケティングと消費者行政/マーケティングと社会的責任/マーケティングと法律/マーケティングと文化/マーケティングの現代的課題 1985年発行。
2880円(税抜)

伊藤博/小林哲夫
最新工業簿記 三訂版
日商簿記検定2級試験に充分対応できる内容です。出題範囲外の用語の扱いを全面的に見直し、最新の試験範囲に対応した平易で学びやすいテキストです。2009年発行。
2160円(税抜)

新井清光/加古宜士/川村義則
最新商業簿記 4訂版
新会社法に適応し、「簿記」に関する基礎から会計実務までを平易に記述したテキスト。日商簿記検定2級に対応しています。2008年発行。
2520円(税抜)

小林一也
資料日本工業教育史
明治初期の工業教育から現在までの教育の歴史、さらに将来にわたる工業教育を展望した「工業教育の変遷史」。●目次●序論/プレ工業教育/近代工業教育(工業学校)/新制日本の工業教育(工業高等学校)/史蹟を歩きながら 2001年発行。
4500円(税抜)

丹羽敏雄
射影幾何学入門 生物形態と数学
第1部では、数式を用いずに、生物の形態との関係にふれつつ、射影幾何学をやさしく学びます。第2部では、射影幾何学の数学的理論を簡潔に学びます。●目次●ユークリッド幾何学/射影幾何学/射影空間と極変換/射影変換/エーテル空間と生命の形態/射影空間/射影直線の射影変換ほか 2001年発行。
1440円(税抜)

笈川達男
商業教育の歩み 現状課題と展望
明治以降の商業教育の位置づけ、その歴史、教育のあり方と現状、そして将来の商業教育を展望します。●目次●はじめに/商業教育の歩みとその社会背景/商業教育の現状/商業教育の目的/商業教育の将来展望/おわりに 2001年発行。
2700円(税抜)

高橋参吉/立田ルミ/西野和典/野村典子
情報メディア入門
情報とその媒体の特徴をわかりやすく述べ、マルチメディアの処理技術や処理ソフト・装置について解説し、さらにマルチメディアの応用システムの紹介と著作権を中心にインターネット社会の問題点について触れたテキスト。●目次●1章 情報のディジタル表現/2章 情報のディジタル化と処理/3章 メディア処理システム/4章 マルチメディア作品の作成盧/5章 マルチメディア作品の作成 2002年発行。
1350円(税抜)

林徳治/宮田仁
情報教育の理論と実践
教育委員会、大学、学校現場における研究成果や実践活動を一冊にまとめた便利で意欲的なテキスト。事例と概念をコンパクトに解説。新しい情報教育の進め方について、多くの実践例を紹介。●目次●情報教育のめざすもの/情報通信社会と学校教育・教師教育/発達段階に応じた情報教育の実践と評価/情報モラルとプライバシー/情報技術を利用した遠隔教育/情報教育の方法と評価/情報の科学的理解と技術/外国から学ぶ情報教育 2002年発行。
1620円(税抜)

荒木勉
情報処理テキストシリーズ 経営科学
はじめて経営科学を学ぶ学生を想定した記述・内容。学習事項の確認もできる豊富な練習問題を掲載。1999年発行。
1980円(税抜)

高橋孝弦
情報処理技術者テキスト アルゴリズム入門 擬似言語
本書では、基本情報技術者試験の必須問題である「擬似言語」の基本的な事項を学習後、 アルゴリズムの基本パターンを流れ図と比較しながら学習し、アルゴリズムの知識習得を目指します。プログラムの学習にスムーズに入っていけるようにしています。基本情報技術者試験受験者のみならず、情報系・工学部系大学でのプログラミング学習にも対応可能。2006年発行。
1620円(税抜)

(財)日本情報処理開発協会/浅井宗海/岸田徹夫/尾川順子
情報処理技術者テキスト プログラミング入門 CASLII
CASLIIを扱う情報処理技術者を育成するためのテキスト。サンプルプログラム→解説→基本問題→発展問題という構成。 プログラミングに必要な知識と能力が無理なく身につきます。解説では、図解を豊富に用意し、具体的かつ視覚的に学べるようにしました。基本問題では、知識の定着を図るため、サンプルプログラムを修正する問題を用意しました。発展問題では、実際のプログラミング能力を養うため、知識を問題解決に適用する問題を用意しました。2004年発行。
1620円(税抜)

(財)日本情報処理開発協会/浅井宗海/川上るり子
情報処理技術者テキスト プログラミング入門 COBOL
文法知識などの基礎から「情報処理技術者」レベルまで、無理なく、体系的に学べるシリーズ。図解を多用し、やさしい紙面にまとめました。サンプルプログラムを使って説明し、実践的な知識を習得できるようにしました。2005年発行。
1620円(税抜)

(財)日本情報処理開発協会/浅井宗海/栗原徹
情報処理技術者テキスト プログラミング入門 C言語
文法知識などの基礎から「情報処理技術者」レベルまで、無理なく、体系的に学べるシリーズ。図解を多用し、やさしい紙面にまとめました。サンプルプログラムを使って説明し、実践的な知識を習得できるようにしました。2005年発行。
1800円(税抜)

小堆光喜
情報処理数学60DAYS
本書は、情報処理技術者を目指す人のための数学のテキストである。説明は簡潔にし、例題と解説・問・練習問題を豊富に掲載して実践力を養えるようにした。●目次●記数法/方程式と不等式/集合と論理/平面図と式/関数/ベクトルと行列/数列/微分法と積分法/統計と確率 1995年発行。
1800円(税抜)

高橋進一/中川正雄
信号理論の基礎
信信号理論を理解するのに必要な基礎的事項、特に、フーリエ解析の信号理論への応用に焦点をあて、学部学生が容易に理解できるように詳細に説明した入門書。テキスト、独習書として最適。●目次●信号の名称/信号の離散的成分/信号の連続スペクトル/線形システムの応答波形/不規則信号/雑音を含む信号のろ波/不規則信号と確率 1976年発行。
2340円(税抜)

池守滋/佐藤弘幸/中村豊久
新しい観点と実践に基づく 工業科教育法の研究
これから職業教育に携わろうとする者および若手教師への最適の指針書。2006年発行。
1800円(税抜)

新井益太郎/稲垣冨士男
新現代会計学の基礎
会計ビッグバンに対応した会計学のテキスト。はじめて会計学を学ぶことを想定した平易な記述で、図解・計算例を豊富に示し、理解の一助となります。●目次●会計学の領域/簿記のしくみと手続き/「企業会計原則」と諸法規/損益計算の原則/財政状態の開示/資産の評価/ほか 2001年発行。
2520円(税抜)

高崎金久
新入生のための数学序説
高校数学のまとめと大学基礎数学を記述し、大学生が自力で学べるようにしました。高校数学の補助にもなります。●目次●集合・写像・論理/数と式/方程式と不等式/帰納法・漸化式・数え上げ/平面と空間/数直線上の関数/微分と積分 2001年発行。
1980円(税抜)

中本高道
新版 電気・電子計測入門
電気・電子計測器のディジタル化に応じ,ディジタル計測器を中心に,その扱い方や原理をやさしく解説しました。また,簡単なコンピュータを用いた計測についても述べています。●目次●電気・電子計測の基礎/SN比/アナログ量の扱い方/ディジタル量の扱い方/電圧と電流の測定/電力の測定/抵抗・インピーダンス測定/周波数と位相の測定/磁界の測定/オシロスコープ/コンピュータを使った計測システム 2002年発行。
1800円(税抜)

小原二郎
新版 暮らしの中の人間工学
“インテリア”という言葉を日本ではじめて使った人間工学の第一人者たる著者が,日常生活の興味ある事例を中心に,ユーモアをまじえながら,著者独自のユニークな文体で説き明かしたもの。設計・デザイン関係者必読の書。2011年発行。
1440円(税抜)

笈川達男
新編 特別活動の理論と実践-教職必携-
新しい教育観、「生きる力」の育成にふれ、どのように特別活動のなかで実践したらよいのでしょうか。特別活動(学級活動・ホームルーム、生徒会活動、学校行事など)の歴史、その意義、目標などを、これから教師を目指す方に最適。●目次●特別活動の今日的意義/特別活動の目標と目標の具現化/特別活動の歴史/特別活動の内容とその性格/学校教育と特別活動/特別活動の評価/特別活動と学校経営 2000年発行。
1800円(税抜)

富田幸雄
水力学 流れ現象の基礎と構造
混相流などの新しい学問的動向も簡潔に取り入れ、水力学をより広い体系の中に再構成した斬新な教科書。●目次●流体の流れとその表し方/理想流体の流れ/粘性流体の流れ/管路内の流れ/ 物体に働く流体の力/水撃およびキャビテーション/圧縮性流体の流れ/混相流/非ニュートン流体の流れ/電磁場の作用下における導電性流体の流れおよび希薄流体の流れ 1982年発行。
2700円(税抜)

大島泰郎/太田博道/岩村道子/大場茂/西山繁
生命科学のための基礎シリーズ 化学
生命科学を学ぶ学生のために、内容を選択して掲載したテキスト。高校で化学を十分に学ばなかった学生にも配慮しました。学ぶ際にあげる事例は、なるべく後日学ぶ生命科学に関連した題材(生体内の反応など)を使いました。●目次●第1部 無機・物理化学編:1章 原子の電子構造/2章 化学結合/3章 物質の構造と物性/4章 化学反応と熱力学/第2部 有機化学編:1章 有機化学の基礎/2章 生体物質の化学/3章 有機反応編 2002年発行。
1800円(税抜)

中田信哉/橋本雅隆/嘉瀬英昭/伊津野範博/岩尾詠一郎/菊池一夫/金日東/鈴木邦成/土井義夫/二村真理子/町田一兵/味水佑毅
専門基礎ライブラリー ロジスティクス概論
初めてロジスティクスを学ぶ、大学の商学部・経済学部・経営学部の1,2年生向きのテキスト。具体的な事例や最新の話題をとりあげました。●目次●序論 ロジスティクスを学ぶ/第1章 ロジスティクス概念とその発展/第2章 ロジスティクス体系/第3章 ロジスティクスとビジネス・プロセス/第4章 ロジスティクスの在庫マネジメント/第5章 ロジスティクス活動の構成/第6章 ロジスティクス管理/第7章 ロジスティクス市場と運輸構造/第8章 ロジスティクス・プロバイダー/第9章 グローバル・インテグレーター/第10章 政策の中のロジスティクス/第11章 ロジスティクスと環境問題-グリーン・ロジスティクス/第12章 国際ロジスティクス戦略 2007年発行。
1800円(税抜)

金原粲
専門基礎ライブラリー 環境科学
工学部全学科共通講義用のテキスト。1つの節を1コマの授業量に合わせ、全体として2単位用にまとめました。やさしい「ドリル問題」から「演習問題」までを適宜配置しました。巻末に提出用のワークシートを添付。●目次●第1章 環境科学の構成と課題/第2章 大気環境/第3章 水環境/第4章 土壌環境/第5章 環境中の化学物質/第6章 排気と循環/第7章 付録 2006年発行。
1620円(税抜)

金原粲/末益博志/金原勲
専門基礎ライブラリー 機械力学
大学1-2年生(工学部)基礎科目「機械力学」用のテキスト。半期、2単位の授業に対応させました。各章とも高校教科書レベルの内容から導入し、「ドリル問題」から「演習問題」まで適宜配置しました。巻末の提出用のワークシートを添付。記述は平易をこころがけ、内容も基礎に重点をおきました。高度の内容は避け、実際の対象がイメージできる問題をできるだけ多く取り入れ、平易なものから少し高度なものまで準備しました。「ドリル問題」、章末の「演習問題」、提出用の「ワークシート」三段階の問題で専門基礎に十分な知識が得られます。2007年発行。
1620円(税抜)

菊地進/岩崎俊夫
専門基礎ライブラリー 経済系のための情報活用 Excellによる経済統計分析
経済データを使った具体的な課題に取り組む中で、Word、Excelの活用能力を身につけていくことのできるテキスト。経済学部、経営学部などにおいて初めて経済学、統計学を学習しようとする学生を念頭においてまとめました。実際の経済データをExcelで加工して表やグラフを作成し、それらを使ってWordで論文を作成する力を身につけることを目標にしています。Office2007対応。●目次●第1編 パソコン利用の基礎を身につける(第1講 インタ-ネットを使う/第2講 Wordの基本を学ぶ/第3講 Excelの基本を学ぶ)第2編 マクロとミクロの経済を分析する(第4講 企業の財務比率を比較する/ 第5講 家計消費の特徴を知る/第6講 経済成長の要因を分解する/第7講 国民所得(OECD諸国)の分布を見る/第8講 賃金・貯蓄デ-タを読む)第3編 利子と価格の変動を計る(第9講 金利計算の仕組みを理解する/第10講 価格変動を測定する/第11講 外国為替レ-ト変化の影響をとらえる)第4編 デ-タを整理し集計す(第12講 地域の経済指標を比較する/第13講 個票デ-タを集計する)補講 論文作成にチャレンジする 2007年発行。
1350円(税抜)

武井寿/岡本慶一
専門基礎ライブラリー 現代マーケティング論
大学1-2年生(商学部・経済学部・経営学部)基礎科目「マーケティング論」用テキスト。4単位の授業に対応させました。具体的な事例や、最新の話題を取り入れ、理解しやすい内容にまとめました。●目次●第1章 現代マーケティングの課題/第2章 製品論/第3章 マーケティング・チャネル論/第4章 ロジスティクス論/第5章 広告論/第6章 セールス・プロモーション/第7章 コーポレート・コミュニケーション論/第8章 消費者行動論/第9章 消費者行政/第10章 マーケティング・リサーチ論/第11章 サービス・マーケティング論/第12章 ウェブ・マーケティング論/第13章 エクスペリエンス・マーケティング論 2006年発行。
1800円(税抜)

吟谷泰裕/高屋定美/中野正裕/西山博幸
専門基礎ライブラリー 国際化時代のマクロ経済
B5判で図も見やすいテキスト。「数学の手引き」という序章を設け、数式理解への一助としています。練習問題が豊富な上、ステップアップ方式で無理なく学習できる構成となっています。難しい数式は極力用いず、マクロ経済学の基礎理論に関して丁寧に解説しており、国際マクロ経済学を強く意識した記述も施しています。練習問題の解答も詳しく、ワークブック的にも使用できます。●目次●第1章 マクロ経済学の枠組み/第2章 閉鎖経済における国民所得水準の決定第3章 貨幣と金融取引/第4章 国際資本移動と金融市場/第5章 財の国際移動/第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論/第7章 開放経済における短期のマクロ経済理論/第8章 物価水準の決定:AD-ASモデル/第9章 物価の変動と期待の役割/第10章 日本の経済問題:財政問題と物価変動/第11章 グローバル化したマクロ経済の病理と経済政策 2006年発行。
1620円(税抜)

大須賀明
戦略的マーケティング入門
本書では、経営者のためのマーケティングを戦略的アプローチに基づいて体系化しようと試みました。また、「政策」と「戦略」の概念について、経営学で使用される場合とマーケティング論で使用される場合の差異および共通点を解き明かしています。●目次●戦略に関する基礎概念(マーケティング戦略の新傾向/戦略的プランニングの概念ほか)マーケティング・ミックス戦略(製品政策と製品戦略/価格戦略/チャネル戦略/広告戦略/人的販売戦略ほか) 1987年発行。
1980円(税抜)

石川甲子男/林哲郎
測量のための基礎数学
測量のために必要な数学の基礎を例題を取り入れながら平易に解説しました。また、電卓を使う場合の基本事項についてもふれました。測量関係各学校のテキストとして、測量士・士補受験用参考書として最適。●目次●数と数式/平面三角法/球面三角法/座標と図形/行列と連立1次方程式/微分法/積分法/計算機による計算/公式集 1983年発行。
1980円(税抜)

石川甲子男/一色朗/市原満
測量のための最小二乗法
旧建設省建設大学校の普通課程において長年にわたって使用した教科書をもととし、その授業経験を生かしながら、初学者を対象として解説した標準的なテキスト。●目次●誤差学/確率曲線と精度/一未知量の直接観測/独立間接観測の平均法/条件付間接観測の平均法/系統的計算法ほか 1982年発行。
1800円(税抜)

小林一也
続 資料日本工業教育史
正編に続き、平成教育改革-二十一世紀の工業教育を展望しました。●目次●日本教育の源流/平成教育改革と工業教育/特色ある工業高等学校づくり/二十一世紀(夢)の工業教育/「資料日本工業教育史」補遺 2003年発行。
3600円(税抜)

多摩大学総合研究所/大和ハウス工業生活研究所
多摩大学ビジネス叢書 ホテル経営を考える
21世紀を目前に変転めまぐるしい現代社会を生き抜く社会人・ビジネスマンに対して,学問的水準が高く,しかも実践に役立つ知識・情報を提供する,多摩大学レクチャー・シリーズの一冊。。本シリーズは多摩大学と産業界との共同研究の成果である公開講座の各講座を,一冊のビジネス書としてまとめたものである。最高の講師陣による講座をわかりやすい話し言葉を十分に生かして再現した。1993年発行。
1660円(税抜)

石田信
代数学入門
本書は代数学の入門書として、基礎的な概念や思考方法を解説することを目的としています。定義・定理などもいわば標準的なものだけを取り上げ、繰り返しや重複をいとわず、わかりやすく受け入れてもらえるよう心がけています。●目次●群/環、体/環上の加群/拡大体 1978年発行。
1980円(税抜)

門間改三
大学基礎 機械材料 SI単位版
本書では、機械を構成する材料に主眼をおきつつ、機械工業に従事する人や機械工学を学ぶ人にとって必要な周辺の材料についても配慮しながら記述している。●目次●金属の通性/合金の平衡状態図/構造用合金鋼/工具材料/鉄鋼の防食とステンレス鋼/鋼の表面硬化/鋳鉄/非鉄金属材料/非金属材料ほか 1993年発行。
2340円(税抜)

池上惇/中谷武雄
知的所有と文化経済学 知的財産権文化が変革する現代経済
文化がリードする経済社会での企業・非営利組織・政府・自治体の文化政策を提示する文化経済学、情報社会の進展に加速され「創造活動」が多様化をうみだし、「知的所有(権)」の概念の深化・拡大を緊急課題とする状況を考察します。2004年発行。
2250円(税抜)

本郷廣平
電波工学の基礎
本書は、電波工学の種々の応用を解説するのではなく、その背景になる基礎的な考え方をできるだけ詳細に解説しています。例題・演習問題を豊富に盛り込み理解の徹底を期しました。●目次●電磁気学の概要/Maxwellの方程式/平面波/伝送線路/導波管内の電磁界/電磁流源による放射電磁界およびアンテナの基本性質ほか 1983年発行。
2970円(税抜)

奥村敏恵/佐々木道夫/三宅政光/小田部和司
土木設計製図
大学・高専・専修学校向き土木設計製図の入門書。●目次●製図の基礎/基本土木製図/測量製図/設計製図/製図例(鋼矢板護岸構造図、モノレール用鋼管橋りょう、ロックフィルダム、仮排水路、道路設計図、プレートガーダー橋、トラス・プレートガーダー橋、トラス橋、架設計画図、床版橋構造図、RC 単純Tげた橋、橋脚、橋台、PC 単純T げた橋) 1977年発行。
3870円(税抜)

小茂鳥和生/渡部英一
内燃機関工学
内燃機関は全ての工学技術の有機的結合の上に成り立っています。本書は、従来の各論的な構成を排し、内燃機関を基礎的なシステム工学としてとらえ、各工学技術体系がいかに生きた結合をしているか理解できるようにした解説書です。●目次●序章/内燃機関の概説/内燃機関の骨組/内燃機関の設計/各論 1975年発行。
3150円(税抜)

折笠和文/釜賀雅史/熊田喜三男
日本経済の基本問題 事例で学ぶ教養経済
具体的な経済現象をもとに経済と経済学を学べる初学者向けの入門書。節末・章末問題を設定し、学習内容を確認できる工夫を配しました。就職対策書としても使用できます。●目次●経済学とは何か/日本経済の足跡/国民所得/経済発展と経済成長/経済計画と経済政策/景気変動はなぜ起こるか/政府と日銀の経済的役割/わが国の経済と産業構造/物価と消費生活 ほか 1998年発行。
1710円(税抜)

池上惇
日本財政論
著者の『財政学』(岩波書店刊)は、定評があり、その副読本として、日本財政を具体的・歴史的に学べる書です。明治維新から、現在日本の財政までを展望しています。●目次●現代日本財政の原点-坂本竜馬と由利公正-/戦後改革と財政制度/高度成長における日本財政の機能性と固有性/日本経済と財政の国際的評価/展望-日本財政改革への示唆- 2000年発行。
2520円(税抜)

宮川公男/野々山隆幸/佐藤修
入門 経営科学 改訂版
大学1・2年向けの経営科学の基礎テキスト。Excel2003/Excel2007を用いた演習により学習が進められます。2009年発行。
2340円(税抜)

谷口修
入門工業計測
学生が理解しておかなければならない計測の基礎について、原理的・体系的に述べ、各種の工業計測を具体的に示しました。大学・高専の教科書として最適。●目次●計測の基礎/長さ・角度の測定/時間・質量・力などの測定/流体の測定/温度・湿度の測定/成分などの測定/計装および計測管理ほか 1976年発行。
2160円(税抜)

竹之内脩
入門集合と位相
初歩を特に詳しく解説しているので、ほとんど予備知識を必要とせずに学ぶことができます。初歩から高度な理論までが段階的に解説されているので、容易に現代数学の真髄を理解できます。●目次●論理/集合/基数/関係・順序/位相空間/コンパクト性/連結性・可算公理・分離条件/距離空間 1971年発行。
2250円(税抜)

野々山隆幸/石原光/小堆光喜
入門情報処理数学
本書は、情報処理技術者を目指す人のための数学の教科書である。情報処理技術者試験で出題される「関連知識」の対策としても活用できる。●目次●基礎数学/集合と論理/関数/ベクトルと行列/数列/微分法と積分法/確率と統計 1995年発行。
1980円(税抜)

西野治
入門電気計測 改訂版
基礎的知識・技術から、エレクトロニクスを応用した計測にいたるまで、平明な文体と多くの図版でやさしく解説した入門書。大学・短大・高専の教科書として、電験2・3種受験用参考書として最適です。●目次●計測/電気計器/電気磁気計測/電子計測/工業計測 1985年発行。
2250円(税抜)

白井道雄
入門物理化学
わかりやすいことを主眼とし、図版を活用して解説しました。特に化学にとって重要である熱力学の基本原理が、十分に理解できるよう工夫しました。大学初年級、短大・高専向け教科書。●目次●気体の性質/熱力学第一法則/熱力学第二法則/相平衡と溶液/化学平衡/電池の起電力/化学反応速度/原子の構造/化学結合ほか 1978年発行。
1800円(税抜)

林雅子/酒井豊子/三ツ井紀子/川端博子
被服材料学 改訂版
被服材料の構成単位である繊維から,糸・織物・その他の2次製品へと発展させ,さらに被服材料の選択,流通機構などをも関連させて,被服材料の基礎知識を簡明に記述した好テキスト。1975年発行。
1800円(税抜)

白井道雄
物理化学 三訂版(SI単位)
既刊「物理化学改訂版」を、構成・内容等はそのままに、計量法に基づくSI単位系へとほぼ完全に移行。大学初年級・短大・高専用教科書。単位の換算表も記載。●目次●物理とエネルギー/気体の性質/熱力学第一法則/熱力学第二法則/純物質の相平衡/化学平衡/溶液と多相平衡/化学反応速度ほか 1999年発行。
2250円(税抜)

楠川絢一/山口重雄/井上正晴
物理学 上
本書は、理工系教養課程用テキストとして、物理的な思考とその応用能力を養うことを目標に、高校理科との接続に留意し、無理なくさらに進んだ段階へを方針としています。基礎物理学の部分は、各章1講義時間、1年間での消化を前提に構成。相対論以降の現代物理学は、平易な記述でその成立を解説し、それら専門課程への入門編としています。学習の目標を明示し、記述は簡潔、使用する数学は平易です。章末には復習と応用力を図る問題を配する等の周到な配慮がなされています。●目次●第1編 力学(11章)/第2編 熱学(7章)/第3編 振動・波動・光学(11章) 1985年発行。
2970円(税抜)

楠川絢一/山口重雄/井上正晴
物理学 下
本書は、理工系教養課程用テキストとして、物理的な思考とその応用能力を養うことを目標に、高校理科との接続に留意し、無理なくさらに進んだ段階へを方針としています。基礎物理学の部分は、各章1講義時間、1年間での消化を前提に構成。相対論以降の現代物理学は、平易な記述でその成立を解説し、それら専門課程への入門編としています。学習の目標を明示し、記述は簡潔、使用する数学は平易です。章末には復習と応用力を図る問題を配する等の周到な配慮がなされています。●目次●第4編 電気・磁気学(13章)/第5編 相対論(4章)/第6編 量子論(5章)/第7編 原子核・素粒子(2章) 1985年発行。
2970円(税抜)

キャリア教育教材開発研究会
文書技法テキスト
本書は、文書を処理していく作業的な知識・技能だけでなく文書の管理について学習し、文部科学省認定2級秘書検定試験の合格を目標として編修されたものです。演習書を併用すれば、より効果的に学習を進めることができます。●目次●文書事務の基本的知識/文書作成の基本/往復文書の実際/各種文書のポイントと文例/社内文書の作成/文書の取り扱いと処理ほか 1991年発行。
1620円(税抜)

豊倉富太郎/亀本喬司
流体力学
水力学の基礎からポテンシャル流れ、粘性流体・圧縮性流体の流れにいたる流体力学の全分野にわたり、重要事項をすべて網羅して、平易に解説した大学・高専および技術者向けの書。●目次●流体の物理的性質/静力学/流れの基礎/理想流体の1次元流れ/管内流れ/理想流体の流れ/粘性流体の流れ/境界層/圧縮性流れ 1976年発行。
2880円(税抜)

田中茂
例解 線形代数
例題を多く設け、詳しく解説しながら、自然に問題が解けるように構成しました。数学を具体的に、簡潔に学べる「例解シリーズ」の1冊。●目次●行列/数ベクトル空間/線形写像/連立1次方程式/行列式/内積/行列の標準化 2003年発行。
1800円(税抜)

鈴木義一郎
例解 多変量解析
すべて例題から説き起こされ、その例題解法のプロセスの中から、多変量解析の分析方法のエッセンスが理解でき、把握できるように工夫された、初めての試み。回帰分析、判別分析、主成分分析の3分析法について解説し、事例の分析10例を付しました。●目次●基本概念/回帰分析/判別分析/主成分分析/事例の分析 1983年発行。
2070円(税抜)

田中茂
例解 大学数学入門
定義・用語をやさしく簡潔に説明しました。例題を多くとり上げ、それに詳しく解答をつけました。具体的に学べる入門書です。●目次●集合/写像/複素数/空間図形 2000年発行。
1620円(税抜)

田中茂
例解 微分と積分
例題を多く設け、詳しく解説しながら、自然に問題が解けるように構成しました。数学を具体的に、簡潔に学べる「例解シリーズ」の1冊。●目次●実数の連続性/数列/連続関数/微分と積分/級数/フーリエ級数 2001年発行。
1800円(税抜)

小和田正/加藤豊
例解OR 意思決定へのアプローチ
ORの手法の使い方に力点をおき、数学的素養がなくても十分に理解できます。基本的な例題を選び、その解法を丁寧に述べました。●目次●線形計画法/ゲームの理論/待ち行列理論/スケジューリング/経済計算/ダイナミック・プログラミング/在庫管理/エントロピーと情報/予測 1988年発行。
2250円(税抜)

林敏也/松田勲
例題と演習で理解する基礎半導体工学
各項目について解説→例題→演習の順に記述し、単に読むだけではなく、問題を解きながら半導体工学を具体的に理解できるように解説しました。●目次●半導体の基礎/pn接合/金属と半導体の接触/接合トランジスタの動作理論/トランジスタの等価回路とパラメータほか 1996年発行。
1922円(税抜)

【ご利用にあたって】
  • 電子書籍の公費購入は、ご所属法人の決済規定にも左右されます。
  • 公費購入等BookWeb Proでの決済方法をご利用いただく場合は、BookWeb Pro上にてアカウント認証(初回利用時のみ)をしていただいた上で、必ずBookWeb Pro経由でKinoppy電子書籍をご購入ください
  • 出版社、著作権者様からの許諾条件に則し、個人でのご利用に限定されます。
  • 表示価格でのご請求となります。
  • BookWeb Pro で Kinoppy 電子書籍をご購入頂けるサービスの詳細は、こちらから。
  • Kinoppy 電子書籍を読むためには Kinoppy アプリのダウンロードが必要です。
  • Kinoppy電子書籍ニュースのバックナンバーは こちらからご覧ください。