-------------------------------------------------------- 第0講 総論 図書館へ行こう! -------------------------------------------------------- ○スライド1/8 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第0講 総論 図書館へ行こう! -------------------------------------------------------- ○スライド2/8 第0講(総論)の内容 「情報の達人」になるには (1)大学で学ぶということ (2)「情報リテラシー」とは (3)図書館で本を探す (4)図書館で調べる -------------------------------------------------------- ○スライド3/8 (1)大学で学ぶということ ・時間割は自分で組み立てる ・授業や評価の方法はさまざま ・大学では主体的な判断・行動が大切 ・情報リテラシーが不可欠 -------------------------------------------------------- ○スライド4/8 (2)「情報リテラシー」とは ・情報を主体的に使いこなす能力 ・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信するための知識や技能 ・中心となるのは図書館の活用 -------------------------------------------------------- ○スライド5/8 (3)図書館で本を探す ・図書館は「メディアセンター」 ・分類(NDC)や所蔵目録(OPAC)を使う ・閲覧・貸出、コピー、予約・購入希望、取り寄せなどのサービスを利用 -------------------------------------------------------- ○スライド6/8 (4)図書館で調べる ・レファレンス資料(調べるための資料) ・レファレンスサービス(調べものの相談) ・調べ方などの講習会 ・図書館は情報リテラシーの拠点 -------------------------------------------------------- ○スライド7/8 各論の構成 第1講 大学で学ぶということ 第2講 情報リテラシーは学習の基盤 第3講 問題解決のための情報活用 第4講 さまざまなメディアと情報源 第5講 情報の整理・分析と加工・発信 -------------------------------------------------------- ○スライド8/8 各論の構成(つづき) 第6講 図書館のコレクション 第7講 図書館で資料・情報を探す 第8講 図書館サービスのいろいろ 第9講 図書館は世界に広がる窓 第10講 「情報の達人」をめざして ---------------------------------------------------------- 第1講 大学で学ぶということ ---------------------------------------------------------- ○スライド1/14 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第1講 大学で学ぶということ ---------------------------------------------------------- ○スライド2/14 第1講の内容 大学ではどんなふうに学ぶのか (1)大学のカリキュラム (2)大学の授業と単位 (3)大学における試験 (4)大学での学習と情報リテラシー ---------------------------------------------------------- ○スライド3/14 (1)大学のカリキュラム ---------------------------------------------------------- ○スライド4/14 大学で学ぶには主体性が重要 ・授業科目は自分で選択 ・カリキュラムに沿って ・教養科目・専門科目 ・必修科目・選択科目 ---------------------------------------------------------- ○スライド5/14 (2)大学の授業と単位 ---------------------------------------------------------- ○スライド6/14 大学における授業はさまざま ・講義、演習、実験など ・作業、発表、討論など ・教科書、配布資料、ビデオ、パソコンなど ---------------------------------------------------------- ○スライド7/14 大学における単位制 ・授業時間15コマ+自主学習30コマ分=2単位(講義科目の場合) ・自主学習=予習+復習+α ---------------------------------------------------------- ○スライド8/14 (3)大学における試験 ---------------------------------------------------------- ○スライド9/14 さまざまな試験 ・筆記、実技など ・選択、穴埋め、記述・論述など ---------------------------------------------------------- ○スライド10/14 (4)大学での学習と情報リテラシー ---------------------------------------------------------- ○スライド11/14 学習に必要な資料 ・教科書、必読図書、推薦図書など ・自主学習のための資料など ---------------------------------------------------------- ○ スライド12/14 資料を入手するには ・図書館 ・パソコン ・その他 ---------------------------------------------------------- ○ スライド13/14 学習には情報リテラシーが不可欠 ・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信するには知識・技能(情報リテラシー)が必要 ・情報リテラシーは学習だけでなく生活全般の味方 ---------------------------------------------------------- ○スライド14/14 第1講のまとめ 大学では主体性と情報リテラシーが大切 -------------------------------------------------------- 第2講 情報リテラシーは学習の基盤 -------------------------------------------------------- スライド1/13 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第2講 情報リテラシーは学習の基盤 -------------------------------------------------------- スライド2/13 第2講の内容 大学での学習には情報リテラシーが不可欠 (1)さまざまな評価方法 (2)レポートと情報リテラシー (3)情報リテラシーとは (4)生活の中の情報リテラシー -------------------------------------------------------- スライド3/13 (1)さまざまな評価方法 -------------------------------------------------------- ○スライド4/13 大学における評価方法 ・試験 ・レポート ・プレゼンテーション(口頭発表) -------------------------------------------------------- ○スライド5/13 レポートの種類 ・文献の要約・感想 ・実験・実習の結果 ・調査の結果 ・その他 -------------------------------------------------------- ○スライド6/13 (2)レポートと情報リテラシー -------------------------------------------------------- ○スライド7/13 レポートを書く ・テーマ設定 → 調査 → 考察 → 執筆 -------------------------------------------------------- ○スライド8/13 学習における情報活用 ・探索・収集 → 整理・分析 → 加工・発信 -------------------------------------------------------- ○スライド9/13 (3)情報リテラシーとは -------------------------------------------------------- ○スライド10/13 情報リテラシーとは ・情報の探索・収集、整理・分析、加工・発信の知識・技能 ・情報を主体的に活用する能力 ・「パソコンが使えること」ではない ・メディアの使い分け・組み合わせ -------------------------------------------------------- スライド11/13 (4)生活の中の情報リテラシー -------------------------------------------------------- ○スライド12/13 情報リテラシーは学習以外でも大切 ・大学生:アルバイト、クラブ・サークル、就職活動など ・社会人:調査、企画、提案、報告など -------------------------------------------------------- ○スライド13/13 第2講のまとめ 情報リテラシーは学習や生活の基盤 -------------------------------------------------------- 第3講 問題解決のための情報活用 ---------------------------------------------------------------- ○スライド1/16 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第3講 問題解決のための情報活用 ---------------------------------------------------------------- ○スライド2/16 第3講の内容 情報リテラシーとは何か (1)問題解決と情報リテラシー (2)情報リテラシーの内容 (3)情報倫理・モラル ---------------------------------------------------------------- ○スライド3/16 (1)問題解決と情報リテラシー ---------------------------------------------------------------- ○スライド4/16 いろいろな「問題」 ・レポート ・アルバイト ・将来の進路 ・昼食のメニュー ---------------------------------------------------------------- ○スライド5/16 問題解決の過程 ・問題の把握・分析 → 解決手段の検討・決定 → 解決のための行動 ---------------------------------------------------------------- ○スライド6/16 問題解決と情報リテラシー ・問題解決には情報が不可欠 ・問題解決能力(生きる力)には情報活用能力(情報リテラシー)が不可欠 ---------------------------------------------------------------- ○スライド7/16 (2)情報リテラシーの内容 ---------------------------------------------------------------- ○スライド8/16 情報リテラシーの内容 ・情報が必要だと認識 ・情報が意思決定の基礎だと認識 ・必要な情報を明確化 ・利用できる情報源を確認 ・情報を探索する手順を決定 ---------------------------------------------------------------- ○スライド9/16 情報リテラシーの内容(つづき) ・情報源にアクセス ・入手した情報を評価 ・情報を整理・分析 ・新しい情報を既存の知識と統合 ・問題解決に情報を利用 ---------------------------------------------------------------- ○スライド10/16 レポートを書く場合 ・テーマを設定 ・何をどう調べるか決める ・図書館やインターネットなどで資料を入手 ---------------------------------------------------------------- ○スライド11/16 レポートを書く場合(つづき) ・資料を読解 ・執筆内容・構成を決める ・文章や図表などを作成 ・完成・提出 ---------------------------------------------------------------- ○スライド12/16 メタ認知能力 ・今、問題解決過程のどの段階にいるか ・次にどの段階に進むか ・「メタ」とは「ひとつ上の」の意 ---------------------------------------------------------------- ○ スライド13/16 (3)情報倫理・モラル ---------------------------------------------------------------- ○スライド14/16 情報利用のルールとマナー ・他人の文章などを勝手に使わない ・個人情報を勝手に公開しない ・ウィルス対策ソフトを使う など ---------------------------------------------------------------- ○スライド15/16 情報倫理・モラル ・情報利用のルールとマナー ・特にインターネットでは注意 ・情報リテラシーの重要な要素 ---------------------------------------------------------------- ○スライド16/16 第3講のまとめ 問題解決には情報リテラシーが不可欠 ---------------------------------------------------------------- 第4講 さまざまなメディアと情報源 -------------------------------------------------------------------- ○スライド1/14 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第4講 さまざまなメディアと情報源 -------------------------------------------------------------------- ○スライド2/14 第4講の内容 情報源の種類・特徴・使い方 (1)情報源の種類 (2)情報源の特徴 (3)情報源の使い方 -------------------------------------------------------------------- ○スライド3/14 (1)情報源の種類 -------------------------------------------------------------------- ○スライド4/14 印刷メディア ・図書 ・雑誌 ・新聞 ・その他 -------------------------------------------------------------------- ○スライド5/14 視聴覚メディア ・レコード CD ・ビデオ ・DVD ・その他 -------------------------------------------------------------------- ○ スライド6/14 電子メディア ・CD-ROM ・DVD ・インターネット ・その他 -------------------------------------------------------------------- ○スライド7/14 その他のメディア ・テレビなど ・実物・模型など ・人・現地など ・その他 -------------------------------------------------------------------- ○スライド8/14 (2)情報源の特徴 -------------------------------------------------------------------- ○スライド9/14 インターネットの特徴 ・最新の情報を即座に入手 ・信頼性の低い情報も -------------------------------------------------------------------- ○スライド10/14 事件・事故などが起きると ・新聞記事 → 雑誌記事 → 図書 -------------------------------------------------------------------- ○スライド11/14 印刷メディアの特徴 − ← 体系性 → + (新聞) (雑誌) (図書) + ← 速報性 → − -------------------------------------------------------------------- ○スライド12/14 (3)情報源の使い方 -------------------------------------------------------------------- ○スライド13/14 情報源を使いこなす 1 どのような情報源があるのか 2 どの情報源を選べばよいのか 3 情報源をどのように使うのか -------------------------------------------------------------------- ○スライド14/14 第4講のまとめ 情報源は使い分けと組み合わせが大切 -------------------------------------------------------------------- 第5講 情報の整理・分析と加工・発信 ---------------------------------------------------------- 第5講 ○スライド1/13 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第5講 情報の整理・分析と加工・発信 ---------------------------------------------------------- ○スライド2/13 第5講の内容 情報の整理・分析と加工・発信の基本的な手順 (1)情報を整理・分析する (2)情報を加工・発信する ----------------------------------------------------------- ○スライド3/13 (1)情報を整理・分析する ----------------------------------------------------------- ○スライド4/13 整理・分析の手順1 資料の保管 ・集めた資料をなくさない ・書誌事項をカードなどに記録 ---------------------------------------------------------- ○スライド5/13 整理・分析の手順2 資料の分類 ・内容による分類 ・著者や発行年などによる分類 ・必要度による分類 ---------------------------------------------------------- ○スライド6/13 整理・分析の手順3 資料の評価 ・情報源として信頼できるか ・自分にとって役に立つか ---------------------------------------------------------- ○スライド7/13 整理・分析の手順4 情報の分析 ・資料を批判的に読解 ・ふせん、マーカーなどを利用 ・メモをとる --------------------------------------------------------- ○スライド8/13 (2)情報を加工・発信する --------------------------------------------------------- ○スライド9/13 学習における情報発信 ・レポート ・プレゼンテーション ・試験 ・ホームページ など ---------------------------------------------------------- ○スライド10/13 加工・発信の手順(プレゼンテーションの場合) ・内容・構成の決定 → 発表用資料の作成 → リハーサル → 本番 ---------------------------------------------------------- ○スライド11/13 事前に確認すること(プレゼンテーションの場合) ・持ち時間 ・機器・会場 ・聞き手 ・準備期間 など --------------------------------------------------------- ○ スライド12/13 事前に確認すること(レポートの場合) ・分量 ・書式 ・締切 など ---------------------------------------------------------- ○スライド13/13 第5講のまとめ 情報の整理・分析や加工・発信には手順が大切 ---------------------------------------------------------- 第6講 図書館のコレクション ---------------------------------------------------------- ○スライド1/12 情報の達人第 1巻 図書館へ行こう 第6講 図書館のコレクション ----------------------------------------------------------- ○スライド2/12 第6講の内容 図書館にはコレクション(資料)がある (1)コレクションとは (2)メディアセンターとしての図書館 (3)図書館資料の配置 ----------------------------------------------------------- ○スライド3/12 (1)コレクションとは ----------------------------------------------------------- ○スライド4/12 図書館の資料とコレクション ・図書館資料…図書館所蔵の各種メディア ・コレクション(蔵書)…図書館資料の集まり ----------------------------------------------------------- ○スライド5/12 図書館によるコレクションの違い ・大学図書館…学術 ・公共図書館…趣味、娯楽、教養、実用 ・学校図書館…学習 ----------------------------------------------------------- ○スライド6/12 コレクションは「選び抜かれた」もの ・学部・学科などによる違い ・目的・特徴などによる違い ・各図書館の利用者に「特化」 ----------------------------------------------------------- ○スライド7/12 (2)メディアセンターとしての図書館 ----------------------------------------------------------- ○スライド8/12 図書館のコレクション ・印刷メディア ・視聴覚メディア ・電子メディア ・その他 ----------------------------------------------------------- ○スライド9/12 ハイブリッドライブラリー ・伝統的なメディア(サービス) ・新しいメディア(サービス) ----------------------------------------------------------- ○スライド10/12 (3)図書館資料の配置 ----------------------------------------------------------- ○スライド11/12 図書館資料の配置 ・一般図書 ・雑誌・新聞 ・レファレンス資料 ・視聴覚資料 ・データベース など ----------------------------------------------------------- ○スライド12/12 第6講のまとめ 図書館には利用者に役立つコレクションがある -------------------------------------------------------- 第7講 図書館で資料・情報を探す -------------------------------------------------------- ○ スライド1/18 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第7講 図書館で資料・情報を探す -------------------------------------------------------- ○スライド2/18 第7講の内容 図書館で資料・情報を探すには (1)分類 (2)目録 (3)レファレンスツール -------------------------------------------------------- ○スライド3/18 (1)分類 -------------------------------------------------------- ○スライド4/18 日本十進分類法(NDC) ・図書をテーマ(主題)別に分類 ・主題を数字で表現 ・主題を10ずつに区分 ・例‥‥「宅配便」は「685.9」 -------------------------------------------------------- ○スライド5/18 NDC 最初の10区分 0 総記 1 哲学 2 歴史 3 社会科学 4 自然科学 5 技術 6 産業 7 芸術 8 言語 9 文学 -------------------------------------------------------- ○スライド6/18 NDC 6 産業 60 産業一般 61 農業 62 園芸 63 蚕糸業 64 畜産業 65 林業 66 水産業 67 商業 68 運輸・交通 69 通信事業 -------------------------------------------------------- ○スライド7/18 NDC 68 運輸・交通 680 運輸・交通一般 681 交通政策・交通経営 682 交通史・交通事情 683 海運 684 内水・運河交通 685 陸運・自動車運送 686 鉄道 687 航空運送 688 倉庫業 689 観光事業 -------------------------------------------------------- ○スライド8/18 NDC 685 陸運・自動車運送 685.1 陸運政策・行政・法令 685.2 陸運史・事情 685.3 ガソリンスタンド 685.4 駐車場・自動車ターミナル 685.5 タクシー事業、バス事業 685.6 トラック事業 685.7 高速道路 685.8 軽車両 685.9 小運送・宅配便 -------------------------------------------------------- ○スライド9/18 (2)目録 -------------------------------------------------------- ○スライド10/18 所蔵目録でわかること ・どんな資料があるか ・どの場所(書架)にあるか ・貸出中かどうか など -------------------------------------------------------- ○スライド11/18 OPAC(利用者用コンピュータ目録)検索画面 タイトル[ ] 著 者[鈴木太郎 ] 出 版 者[ ] 出 版 年[ ] : : -------------------------------------------------------- ○スライド12/18 OPACの検索結果 タイトル 宅急便いまむかし 著 者 鈴木太郎 出 版 者 上北出版 出 版 年 2007.2 : 請求記号 685.9/S 配架場所 2F一般図書 現況 貸出中 -------------------------------------------------------- ○スライド13/18 請求記号 685.9 ←NDC(分類番号) N ←図書記号(著者イニシャルなど) 1 ←巻番号など -------------------------------------------------------- ○スライド14/18 (3)レファレンスツール -------------------------------------------------------- ○スライド15/18 レファレンスツール(調べるための資料) ・辞書 ・事典 ・図鑑 ・年鑑 ・白書 ・目録 ・書誌 ・索引 -------------------------------------------------------- ○ スライド16/18 国語辞書にもいろいろある ・国語辞書 ・語源辞書 ・方言辞書 ・カタカナ語辞書 ・新語辞書 ・外来語辞書 -------------------------------------------------------- ○スライド17/18 二次資料(資料を探すための資料) 目録・・・図書館の所蔵資料などの一覧 書誌・・・テーマや人物などに関する資料の一覧 索引・・・雑誌や新聞の記事などの一覧 -------------------------------------------------------- 二次資料(資料を探すための資料) 書誌 テーマや人物などに関する資料の一覧 目録 図書館などの所蔵資料の一覧 索引 雑誌や新聞の記事などの一覧 -------------------------------------------------------- ○スライド18/18 第7講のまとめ 図書館で資料・情報を探すには分類・目録やレファレンスツールを活用 ----------------------------------------------------------- 第8講 図書館のサービスのいろいろ ----------------------------------------------------------- ○ スライド1/15 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第8講 図書館のサービスのいろいろ ---------------------------------------------- ○スライド2/15 第8講の内容 図書館ではどんなサービスが利用できるか (1)閲覧・貸出・コピーサービス (2)予約・購入希望サービス (3)レファレンスサービス・指導サービス (4)その他のサービス ---------------------------------------------- ○スライド3/15 (1)閲覧・貸出・コピーサービス ---------------------------------------------- ○スライド4/15 閲覧・貸出サービス ・館内で閲覧 ・図書は貸出を受けて館外へ ・レファレンス資料などは貸出不可 ---------------------------------------------- ○スライド5/15 コピーサービスの利用 ・所定の手続きに従って ・著作権法の範囲内で ---------------------------------------------- ○スライド6/15 コピーできるのは‥‥ ・図書館の資料のみ(ノートなどは不可) ・資料(著作)の一部分のみ(雑誌のバックナンバーの記事は例外) ・一人一部のみ ---------------------------------------------- ○スライド7/15 (2)予約・購入希望サービス ---------------------------------------------- ○スライド8/15 必要な資料が貸出中の場合 ・予約を入れる ---------------------------------------------- ○スライド9/15 もともと所蔵されていない場合 ・購入希望を出す ・他の図書館から取り寄せ ・他の図書館を訪問 ---------------------------------------------- ○スライド10/15 (3)レファレンスサービス・指導サービス ---------------------------------------------- ○スライド11/15 レファレンスサービス ・資料・情報の探し方などに関する相談 ・図書館員が個別に対応 ---------------------------------------------- ○スライド12/15 指導サービス ・オリエンテーション(ガイダンス) ・各種の講習会 ---------------------------------------------- ○スライド13/15 (4)その他のサービス ---------------------------------------------- ○スライド14/15 ・グループ学習室 ・インターネット ・その他 ---------------------------------------------- ○スライド15/15 第8講のまとめ 図書館にはさまざまなサービスがある ---------------------------------------------- 第9講 図書館は世界に広がる窓 ---------------------------------------------- ○スライド1/12 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第9講 図書館は世界に広がる窓 ---------------------------------------------------------- ○スライド2/12 第9講の内容 図書館のネットワークとは (1)相互貸借・相互利用 (2)図書館の種類 (3)図書館は「窓」 (4)利用者の権利と義務 ---------------------------------------------------------- ○スライド3/12 (1)相互貸借・相互利用 ---------------------------------------------- ○スライド4/12 図書館の相互貸借 ・他の図書館から資料を取り寄せ ・図書の現物 ・雑誌記事のコピー ---------------------------------------------------------- ○スライド5/12 図書館の相互利用 ・他の図書館を訪問利用 ・紹介状が不要な場合も ・貸出を受けられる場合も ---------------------------------------------------------- ○スライド6/12 (2)図書館の種類 ---------------------------------------------- ○スライド7/12 図書館の種類 「大学図書館」「公共図書館」「学校図書館」「専門図書館」「国立国会図書館」 ---------------------------------------------------------- ○スライド8/12 (3)図書館は「窓」 ---------------------------------------------- ○スライド9/12 図書館のネットワーク ・種類や地域などごとに ・レファレンスサービスなどでの協力も ・ 図書館以外の機関との協力も ---------------------------------------------------------- ○スライド10/12 (4)利用者の権利と義務 ---------------------------------------------- ○スライド11/12 利用者の権利と義務 権利:サービス 義務:ルールとマナー ---------------------------------------------------------- ○スライド12/12 第9講のまとめ 図書館には強力なネットワークがある ---------------------------------------------------------- 第10講 「情報の達人」をめざして --------------------------------------------------------------- ○スライド1/12 情報の達人 第1巻 図書館へ行こう! 第10講 「情報の達人」をめざして --------------------------------------------------------------- ○スライド2/12 第10講の内容 情報リテラシーと図書館 (1)情報リテラシーとは (2)図書館の活用法 --------------------------------------------------------------- ○スライド3/12 (1)情報リテラシーとは --------------------------------------------------------------- ○スライド4/12 情報リテラシー ・情報を主体的に使いこなす能力 ・情報を探索・収集、整理・分析、加工・発信する知識・技能 ・問題解決能力の中心 --------------------------------------------------------------- ○スライド5/12 ・さまざまな情報源 ・印刷メディア ・視聴覚メディア ・電子メディア ・その他 --------------------------------------------------------------- ○スライド6/12 情報の整理・分析(レポートの場合) ・保管 → 分類 → 評価 → 分析 --------------------------------------------------------------- ○スライド7/12 情報の加工・発信(プレゼンテーションの場合) ・内容・構成の決定 → 資料の作成 → リハーサル → 本番 --------------------------------------------------------------- ○スライド8/12 (2)図書館の活用法 --------------------------------------------------------------- ○スライド9/12 図書館の資料(コレクション) ・一般図書 ・雑誌・新聞 ・レファレンス資料 ・視聴覚資料 ・データベース ・その他 --------------------------------------------------------------- ○スライド10/12 図書館で資料・情報を探す ・分類(NDC) ・所蔵目録(OPAC) ・レファレンスツール --------------------------------------------------------------- ○スライド11/12 図書館のサービス ・閲覧・貸出・コピー ・予約・購入希望 ・レファレンスサービス ・指導サービス ・取り寄せ・訪問 ・その他 --------------------------------------------------------------- ○スライド12/12 第10講のまとめ 図書館は情報リテラシーの拠点 |
Copyright by KINOKUNIYA COMPANY LTD. |