京都学派

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

京都学派

  • 著者名:菅原潤【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 講談社(2018/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062884662

ファイル: /

内容説明

西田幾多郎に始まる「京都学派」の思想は、西洋哲学にも匹敵するオリジナルな哲学として、高く評価されています。しかし一方、戦前日本の海外侵略的姿勢に思想面からのお墨付きを与えたとして、厳しい批判にもさらされています。本書では、いったん彼らの「政治的な誤り」はカッコに入れた上で、客観的なその哲学的評価を試みます。その上で、なぜ彼らは過ちを犯すことになったのか、その深い理由に迫ります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

65
太平洋戦争に思想協力、戦後の公職追放、のイメージ。でも  興味深い。 ”哲学者の文章は難解だから、できるだけそうじゃないものを引用”といいつつ十分に難解でした。 梅棹”文明の生態史観”の前段階的思想が既にある。てっきりあれはオリジナルなのかと思っていた2022/03/06

ころこ

19
本書は、京都学派が戦争に加担したということのみならず、それを昨今の右傾化に掛けて論じているようにみえます。しかし、そのような政治的な読みを回避するとしたら、西田、田辺といった固有名に焦点を当てるということになりますが、それでは今までと何ら変わらない関心の持ちようになってしまいます。京都学派の見直しが行われると、否定派からはこの問題が提起されるのは明らかですので、あえての戦争と京都学派という論点の設定は肯定的に理解できます。著者のシェリング研究という立場から、ドイツ観念論とプラグマティズムを土壌にした京都学2018/02/28

かんがく

16
西田幾多郎から始まる近代日本哲学の代表、京都学派。それぞれの哲学者について代表作の引用とともに解説。戦中の時局への協力、自国中心的なナルシズム。梅棹と鶴見の本は読みたくなった。2019/09/30

ぷほは

12
西田哲学から始まる京大の自分で勉強するには面倒くさい流れが割と丁寧に追いかけられている。ヘーゲルの弁証法に代表されるドイツ哲学の影響ばかりに目が行くが、むしろ隠れた主役はプラグマティズムであり、そのどれらとも距離があった九鬼周造の特異性が『日本回帰と文化人』の読後だとより際立った。自文化の礼賛から自身を引き離す取り組みは、おそらく鶴見の大衆文化研究や竹内好の議論の方に近いはずなので、やはりそれを京都学派に結び付ける後半はやや違和感。むしろ文明論という極大化していく想像力の拡大に若干の言い知れぬ不安を覚え。2021/07/27

ゆうきなかもと

12
帯に「『世界最高』を目指した最高の知性は、なぜ『戦争協力者』へと堕ちたのか?」とあるが、結局、「自文化礼賛」的な態度がそうさせた理由の一つだと言うことらしい。以下本文p250~251より引用"ネトウヨのように過去から目をそむけて自文化礼賛に邁進するのではなく、かかる過失を犯した愚かさも含めて日本を直視する気概をもてば、柄谷の理路整然とした議論の展開から、見当違いにも〈「亜周辺」の国々こそがこれからの世界史の主役である〉というナショナリズムを導く読者は減ってゆくだろう" 全くその通りだと思う。2021/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12628062
  • ご注意事項