イノベーターたちの日本史―近代日本の創造的対応

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イノベーターたちの日本史―近代日本の創造的対応

  • 著者名:米倉誠一郎【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 東洋経済新報社(2017/04発売)
  • 3月の締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/31)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492371206

ファイル: /

内容説明

彼らはどのように未来を切り拓いていったのか? 
従来の史実では描かれなかった躍動感あふれるストーリーがここにある

高島秋帆、大隈重信、笠井順八、三野村利左衛門、益田孝、岩崎弥太郎、高峰譲吉、大河内正敏――
アヘン戦争、開国、財政政策、秩禄処分、士族授産、三井と三菱財閥、理化学研究所――

本書は、明治から昭和初期にかけての日本のイノベーターたちが、津波のように押し寄せる大変化にきわめて創造的に対応し、思いもよらない独創性を発揮していった過程をたどる試みである。そこには、これまで歴史の片隅に追いやられていた重要な事実の再発見もある。たとえば、アヘン戦争で解任された中国の高級官僚が残した西洋に関する文献や著作が、さまざまな偶然を経て国境を越え、江戸幕府が開国決断へと至るストーリー、勤王の志士がわずか数年にして明治政府の経済政策を作り上げていくストーリー、研究所から新興財閥を作り上げた理研の創業者のストーリーなど、従来の日本史では注目されることの少なかった人物と、彼らが突破した難題と、それらが社会にもたらしたインパクトを紹介していくものである。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

82
「金ない・人ない・制度ない」。「3ない日本」でどうやって西欧列強から植民地化を免れたか事例を交えて考察した本。レキオタなので興味をそそられた。武士の既得権益であった家禄から変えられた金禄公債を、そのまま会社の資本金にあてた小野田セメントの例は、現代人から見てもウルトラC並みのイノベーションだと思う。確かに歴史の読み物としては面白いのだけど、現在にでも応用できるかどうかは難しい。時代背景が違いすぎる。結局は人間生きるか死ぬかの瀬戸際に陥ったら、何か知恵が出るだろうと言う一般的な教訓に落ち着くと思う。2018/03/26

Porco

19
明治時代は、政治史や思想史からばかり見るのではなく、本書のような視点で見ないと、なぜ日本が発展したのかを理解できないと思いました。2017/10/27

vinlandmbit

17
読了感がとても満足な一冊。明治維新から近現代までの日本において、時代の変化に対し、どういう判断をくだし対応をとってきた人たちが当時居たのか、その行動を記す良書です。イノベーションといえばどうしても欧米の偉人達の話が多い中、日本の先人たちの行動・判断が誇らしくとても参考となりました。2018/04/26

テイネハイランド

16
図書館本。「企業家精神」をもって激動の時代(幕末~WW2敗戦まで)の変化に創造的に対応したと著者が考える人物についての伝記本。高島秋帆、大隈重信、笠井順八、三野村利左衛門、益田孝、岩崎弥太郎/弥之助兄弟、高峰譲吉、大河内正敏の行動の軌跡が、時代背景を交えつつ取り上げられています。著者による描写はとても生き生きとしていて、さらっと読めました。人物一人に割く紙数の都合上、ケーススタディーとしては分析にやや深みが欠けるうらみはありますが、今まで全く知らなかった人物について知れたので、今回読めてよかったです。2017/09/12

Kentaro

8
ダイジェスト版からの感想 大河内正敏が理研の所長就任は、日本の科学技術の発展に幸運だった。大河内が若い研究員の自主性と育成に懸けた情熱と資金に関する逸話は数多く残っている。研究者が何か買ってくれと申し出た時はできるだけ早く買ってやってくれ。気の乗ったときにすぐやらせることが研究能率に影響する。君たちは役に立つかどうか心配する必要はない。面白いと思ったことをやりなさい。あまり文献を読みあさると独創力が鈍る。何でもやってみることだ。こんな言葉が研究者を奮え上がらせた。自由で分権的組織から革新が次々と生まれた。2018/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11777735
  • ご注意事項