「経営の定石」の失敗学 傾く企業の驚くべき共通点

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

「経営の定石」の失敗学 傾く企業の驚くべき共通点

  • ISBN:9784799320181

ファイル: /

内容説明

◎日本企業には意外な失敗パターンがある!
 企業再生コンサルタントとして、著者は、経営危機に陥った日本企業を、内側から見てきました。長年の経験から、危機にある企業の「意外な共通点」が見えてきたと言います。

 共通点1:圧倒的な成功を収めた時期がある。
 共通点2:「定石」と言われるセオリーを経営に取り入れている。
 共通点3:落とし穴(=失敗パターン)にはまり、業績を落とした。

 失敗の原因が「経営の定石」にあったことが表に出ることは、まずありません。
 そこで、本書では、著者が実際に見た企業の失敗事例を「架空の会社」として例示し、徹底検証すると同時に、失敗の予防法と対処法を明らかにします。

◎危険な10の「経営の定石」とは…?
  著者が見た企業は、10の定石のどれか(もしくは複数)に熱心に取り組んでいました。

 1 経営コックピット
 2 俊敏な経営
 3 リーダーシップ
 4 ワイガヤ
 5 現場主義
 6 コミットメント経営
 7 モチベーション経営
 8 選択と集中
 9 ポートフォリオ経営
 10 花形製品

 本書では、それぞれが「なぜ、どのように、失敗につながるのか」「どう予防し、どう対処すべきか」を掘り下げていきます。

◎現場リーダー、ミドルマネジメントから経営者まで

 失敗パターンは、組織によって生み出されるものです。
 経営者が失敗パターンを心得る必要があると同時に、本部スタッフから現場社員までが、それぞれ心得ておくべきことがあります。
 華麗な成功事例から学ぶだけでなく、過去の失敗を知り、自社がそれを繰り返さないようにすることは、現場から経営者まで、全員が取り組むべきことです。

◎トップ経営者・コンサルタントから推薦続々!

「真実を口にする勇気」を持つべしとのメッセージは、大事な示唆を与えてくれている。
みずほ銀行 執行役員 有馬充美

現場を知り抜く著者が、幅広い読者に向けて、丁寧に処方箋を綴った一冊。
アイスタイル 取締役CFO 菅原敬

本書は深い実体験に基づき「失敗学」を教えてくれる。ケガをしないよう理解しておこう。
プレセナ・ストラテジック・パートナーズ 創業者 高田貴久

個社、個人の立場に即した現実解を提示する「究極の実践書」。
グロービス・キャピタル・パートナーズ CSO 高宮慎一

鋭い切り口を提示しつつ、企業経営の本質を考えることを読者に迫る。
アーサー・D・リトル・ジャパン マネージングパートナー日本代表 原田裕介

本書は、まさに私の問題意識を捉えたものだ。若手から経営者まで、ぜひ読み込んでほしい。
山本国際マーケティング研究所 代表 山本学

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sas

22
経営の定石には落とし穴が潜んでいる。忠実に実行した結果、経営危機に直面した企業がある。そうならないための処方箋の要点は、①言葉づかいに気を付ける②型に入り型から出る③やはり特効薬はない。本社部門は、①テクノクラートとしての技量を磨く②社内外にインフォーマルな情報経路を整備する③盾を用意した上で経営者に耳の痛いこともいう。現場は、①必ず一度は本当のことを上に話し怒られる②その上で立場を守るためにやむを得ない場合に限り魂を売る③現場独自のインテリジェンスを磨くと同時に本社のインテリジェンスと良好な関係を築く。2018/01/08

Nobu A

2
学術書寄りの「大学改革の迷走」に引用があり、手に取った1冊。失礼だが期待外れ。「インテリジェンス機能」「モチベーション経営」等、カタカナ英語を散りばめ、表現を取っ替え引っ替えて繰り返し総花的構成。加えて、経営者が腹をくくれば実施可能なことを「自律性」とした表現選択も疑問。また、論理構成を構築する力が「インテリジェンス能力」だとか。そもそも論理構成を構築とは何ぞや。分かったようで分からない表現。要は現状に甘んじず、常に様々な選択肢を考え企業を成長させるに尽きる。無駄に余白も多く百頁で十分。後半流し読み読了。2020/10/27

ブルーベリー

2
職場のライバルや同僚、後輩に差をつけたいのでこの本を読んだことはひみつ。2017/12/23

HALI_HALI

2
経営コンサルタントである著者が数々の企業経営の失敗例から、経営者層・管理職層・実務者層それぞれに対して行動指針を提案。何事にも普遍的に効く特効薬など無く、事実に即して、曖昧性を排除すべしという考えが随所で伺える。経営者は自身の能力を高め、チェック機能と情報分析機能を整備すべし。管理職は、技量を磨くのは勿論の事、社内外に内通者を持ち、盾となる役員を持つべし。実務者は、最初に自身の考えを上司にぶつけ怒られ、その後止むを得ない場合のみ魂を売る。そして、正確な情報を把握し分析するための能力開発を怠ってはならない。2017/03/05

かわチラ

2
経営を失敗例から読み解く本は多い。本書は『経営の定石』と言われる理論について、正しく実行さすに失敗するケースを紹介。経営者、本部機能、現場の社員の3つの観点から、どうすれば良いかを解説している。特に現場社員に対するコメントで、『一度は主張してみて、ダメなら魂を売る』って、『そりゃ現実的にはそうなんだけど、それを言ったら元も子もないんじゃ。。。』というアドバイスもあってちょっと笑える。2016/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11266560
  • ご注意事項