日本の特別地域<br> 日本の特別地域 特別編集71 これでいいのか 宮城県

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

日本の特別地域
日本の特別地域 特別編集71 これでいいのか 宮城県

  • ISBN:9784896375527

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

全国各地ベストセラーのご当地本シリーズ待望の「宮城版」! !
「地域本」東北シリーズの最後を飾る宮城県。東北一の都市として、太平洋沿岸部から奥羽山脈の麓にかけて広大な平野部を持ち、ササニシキ・ひとめぼれなどの稲作中心の農業が行われており、米所として全国的にも有名です。
歴史的には、現在の宮城県の領域は古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、雷神山古墳や陸奥国府と推定される官衙(郡山遺跡)が名取郡に置かれ、後に宮城郡に多賀城(陸奥国府・鎮守府)や陸奥国分寺、陸奥国分尼寺が置かれました。
室町時代になると、奥州管領となった大崎地方の大崎氏を中心に東北地方の支配体制が構築されます。
そして、17世紀にかの有名な伊達政宗が、大崎地方の岩出山城から宮城郡に移り、仙台城を築いて城下町を築き上げました。
その後、現在に至るまで、経済・産業・インフラ・文化などにおける、東北一の都市として、名を馳せてきました。
そんな、東北一の都市として、全国に名を轟かす宮城県ですが、県民の態度は高飛車といわれ、他の東北県民からは、総スカンを喰らっているのが実態です。
しかし、経済・産業・インフラ・文化などの面で、宮城県に依存せざるを得ないのも、他の東北県民にとって現実なのです。
東日本大震災から5年目を迎える2016年、復興の旗手としての役割を担いながら、東北のリーダとして注目を浴びつづける宮城県の、様々な課題やこれから歩むべき未来の姿を、徹底した現地取材と多様なデータを基に、探究していく一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

2
某大河ドラマで人気を博した「ずんだ餅(と政宗ハセver.)」と東北楽天ゴールデンイーグルスとさいちのおはぎ(あと個人的に @CultGlassStars ) 。いくら情報を集めても、このくらいの特徴しか見当たらない仙台(本屋さん好きにはいいのかもですが)。そこを離れればもはや「過疎」そのもの。何か秘密はと思ったが、武士のおエラ方に問題が?というのに驚く。北海道を開拓した我慢強い殿様とその部下のイメージがあったが、単なるブーメランかい!野球見に行きたいけど、あのFAXオーナーのいる限り…だな!2017/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10154761
  • ご注意事項