小学館101新書<br> 大江戸しあわせ指南 身の丈に合わせて生きる(小学館101新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥792
  • 電子書籍
  • Reader

小学館101新書
大江戸しあわせ指南 身の丈に合わせて生きる(小学館101新書)

  • 著者名:石川英輔【著】
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 小学館(2012/08発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098251414

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

合理的でムダがない江戸の暮らしに学ぶ

原発はおろか、電気そのものがなかった江戸時代。百万都市・江戸を支えたのは、太陽エネルギーを徹底的に使いこなす資源循環システムだった。江戸の人々は、ムダなく、リサイクルに徹して暮らした。本当に必要なもの以外は持たず、また求めようともしなかった。
月と太陽の動きで時と季節を知る。夕方までに仕事を終えれば照明は要らない。水力を動力源として活用し、燃料は木炭と薪を使った。一反から無駄なく裁断される着物は洗濯も仕立て直しも容易。木綿の着物や浴衣は傷んだら座布団やおむつ、雑巾に使い、最後は焚き付けに。その灰は畑の肥料になった。日用品は何度も直して使い、いよいよ使えなくなれば回収・再生した。冷蔵庫がないかわり、棒手振りをはじめとするさまざまな行商人が旬の食材を長屋まで売りに来た。江戸の長屋は上水道・トイレ完備で、家賃は安かった。大家は民間人でありながら、江戸の行政や治安も担った。
このような江戸の人々の生き方は自然にも人にも優しく、じつは「しあわせ」だったのではないか。今日まで続く江戸ブームの指南役が、具体例と豊富な図版でわかりやすく解説。満ち足りた人生を送るためのヒントが満載。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sun

4
落語CDの付録集らしい。江戸庶民の暮らしぶりが実に細やかに書かれて楽しい。循環社会を強調している。傘の紙張りの浪人は有名だが、古い傘の油紙は匂いがとれてて、ラップのように肉を包んでたりした、とは面白い。「しあわせ」とは?と問われてる。2014/02/07

れどれ

2
江戸においてモノがいかに心得として尊重され実際的に運用されていたかを平易に教えていただけるのはありがたいものの、なにかと著者による安直な現代文明批判が挟まれるのには閉口した。また、江戸時代とひとくくりにしている記述が多く、せめて前期か中期か後期かくらいは添えてほしいと希わずにはいられなかった。が細かい点を除けば全体的には情報の仔細が面白く、ヘーだのナルホドーだの頷きながら読み入った。2019/06/20

antonio

0
落語に絡めた話も多くて落語ファンには余計に楽しい本。江戸時代からミシュランみたいなランキングがあったとか、実に興味深い。2012/10/07

めっちー

0
エコな江戸時代の生活の本。戦前生まれの著者が書いてる事もあってか、子供の頃の生活に加えて、現代批判があちこちで見られる。確かに不便な面はあったが、知恵を出して合理的に運営していた面もある。草鞋や和紙等も再利用する位節約熱心だった。役人が非常に少なかったり、寺子屋は個別教育が原則だったり、着物用の布は無駄なく裁断出来る等知らない事が沢山あった。江戸時代に関する本を読むと、江戸時代の生活に憧れるが、便利な時代に生きてるので数日で音を上げるだろうな。今の臭いに敏感な世の中に、糞尿の再利用は難しいんじゃないかな。2023/02/16

kamekame

0
SDGsとか脱炭素を叫ぶ皆さん、それをクリアするなら、江戸時代に戻れば達成できますよ。しかし、生活は不便になりますがね。2021/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5294034
  • ご注意事項