長女はなぜ「母の呪文」を消せないのか―さびしい母とやさしすぎる娘

個数:

長女はなぜ「母の呪文」を消せないのか―さびしい母とやさしすぎる娘

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 11時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906732951
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「あなたのために」―母はなぜこうした“呪文”をくり返すのか。違和感に悩む娘がもっと自由に「私らしく」目覚めるためのヒント!

「あなたのために」――母はどうしてこうした“呪文”をくり返すのか?

母親と娘の関係は、同性であるだけによけい難しくなる。娘を自分と一体化してしまい、「娘のために」よかれと思って自分の考えや夢を押しつけてしまう母。母親に見捨てられたくないという幼児期の不安をいつまでも引きずり、母の言動にとらわれつづけてしまう娘。

本書では母が娘に与えてきた数々の言葉=「呪文」を交えながら、それらが娘をどのようにしばってしまうかを読み解くとともに、そこから自由になり「私らしく」生きる方法を示す。

第1章 なぜ母は娘に執着するのか
第2章 母が子ども時代の娘にかけた「呪文」
第3章 大人の娘をしばりつづける「母の呪文」
第4章 「母の呪文」から自由になるためのヒント

【著者紹介】
栃木県に生まれる。メンタルヘルスの分野を中心に執筆するジャーナリスト、カウンセラー、All About「ストレス」ガイド。1994年、早稲田大学教育学部を卒業後、出版社などで健康分野や女性のライフスタイル等の編集にたずさわった後、独立。精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、EAPカウンセラー、大学学生相談室カウンセラー、メンタルヘルス研修講師として活動する。2002年より総合情報サイトAll About「ストレス」を担当。自身がストレスをためやすかった経験から、現代人を悩ませるストレスの基礎知識と対処法をわかりやすく解説している。著書には『働く私の「自分時間」』(明日香出版社)、『どうして会社に行くのが嫌なのか』(アスキー新書)などがある。

内容説明

母のその「ひとこと」が娘を縛りつづける!「あなたのために」―母はなぜこうした“呪文”をくり返すのか。違和感に悩む娘がもっと自由に「私らしく」目覚めるためのヒント!

目次

第1章 なぜ母は娘に執着するのか(「仲良し母娘」の裏にある葛藤と憎しみ;「娘を産んでおいてよかった、将来助かるから」 ほか)
第2章 母が子ども時代の娘にかけた「呪文」(赤ちゃんの気持ちに気づける母、気づけない母;「基本的信頼感」の乏しさが娘の生きづらさをつくる ほか)
第3章 大人の娘を縛りつづける「母の呪文」(「○○ちゃんに比べてお前は…」;「目がくりっとしてかわいいね」 ほか)
第4章 「母の呪文」から自由になるためのヒント(「認めてほしい」「振り向いてほしい」;母は娘の複雑な心を理解できない ほか)

著者等紹介

大美賀直子[オオミカナオコ]
栃木県に生まれる。メンタルヘルスの分野を中心に執筆するジャーナリスト、カウンセラー、All About「ストレス」ガイド。1994年、早稲田大学教育学部を卒業し、出版社などで健康分野や女性のライフスタイル等の編集にたずさわった後、独立。精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持ち、EAPカウンセラー、大学学生相談室カウンセラー、メンタルヘルス研修講師として活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

86
自分もこの呪文に縛り付けられたクチなので、気になって読んだのですが。確かに似た雰囲気はあるけれど、昔は当初言われていた「アダルトチルドレン」にぴたりと当てはまる私には、これまで読んだ本に比べたらピンと来なかった気がします。むしろ今はこの中に出てくるどのタイプの母親に当てはまらない人を探す方が難しいのではないか?過度の期待、束縛、否定。そこから逃れるにはやはり本当に自立しかないと思う。物理的に離れること。具体的にどうしたら良いのかは?はっきり書かれてない。お互いに寄りかかり過ぎないことが一番なんですよね。2016/04/15

モルク

69
母と娘(長女)あるある。最近友人と、自分の人生は母にうまいこと動かされていた気がするだの母は自分ができなかったことを私に押しつけようとしていたとかいう話題が多かったので、丁度タイムリーな感じ。友人も、都会で仕事をしている息子に気を使い彼に何も言えず何でも娘に命令する母と、子供の頃あんなに可愛がられたのに母に無頓着な弟におかんむり。彼女にこの本を勧めてあげよう。私は母と自分をこの本で見たと同時に、自分と娘の関係も考えさせられた。2019/01/06

G-dark

27
アダルトチルドレン、インナーマザーなどの概念が分かりやすいです。この本のタイトルには「長女」とありますが、長女に限った話ではなく、機能不全家族(毒親)によって苦しんでいる人は沢山います。わたしも母との関係性に悩む一人。この本のP178〜P180で紹介されている「三点確保」を心がけながら(三点で支えていれば、どこか一ヶ所の手や足がすべったとしても、ほかの二点で体を支え、安全を確保できる…という登山などではなじみのある言葉だそうです)、一対一で共依存し合うのではなく、いくつもの人間関係を築いていきたいです。2018/07/18

yumiusa

26
【図書館】私の母は自分のできなかったことを、私に期待した。そして私はそれ(成績は常に10番以内、卒業後は、所謂お堅い仕事に就く、結婚し、出産をしても正社員で仕事を続ける)を叶えた。心の隅っこで「これで母に認められるだろう」という期待がなかったといえば、嘘になる。その後色々あってドロップアウトした私は、母親の攻撃の対象となった。エキセントリックに口汚く罵る、その顔は思えば幼い頃に見た、あの顔だった。「母親とわかり合えなくてもいい」この言葉に救われた。わざわざ、母のサンドバッグになることはない。2015/10/07

さなごん

26
大きくまとめてしまうと同一視しないということなのかも。娘に夫の悪口たくさん言ってる。気をつけよ…2015/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9033045
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。