敬語で日記を書いてみよう―書いて覚える敬語練習帳

個数:

敬語で日記を書いてみよう―書いて覚える敬語練習帳

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784906732937
  • NDC分類 815.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

メール、伝言、会話、手紙などで使う敬語の文例・フレーズを満載。この1冊で、敬語力・日本語力・コミュニケーション力がUPする!

日記、手紙、メールなどで使える敬語の文例が満載!
社会人であれば、敬語が使えることは、必須のビジネススキルです。しかし、敬語を使う実践経験が多くなければ、敬語を正しく話すことは容易ではありません。そこで、日々の記録をつける日記を敬語で書くなど、敬語を書く習慣を身につけることによって敬語をマスターすることができるのです。書くことができれば、口に出すこともできます。また、敬語で日記を書くことによって自分を省みて、日々出会う人々に感謝・尊敬する気持ちも芽生えます。
本書は、メール、手紙、伝言、会話などで使うフレーズが満載!本書を活用し、日頃から敬語を書く練習をすることによって、敬語力(敬語を書く力・話す力)・日本語力・コミュニケーション能力をUPさせることができます。

第1章 敬語の日記の書き方
第2章 毎日の敬語
第3章 季節の敬語
第4章 シーン別敬語
第5章 敬語の単語帳 巻末メモ帳

【著者紹介】
大学専任講師(文章表現・マスコミ)就活コンサルタント、作家。就活氷河期の学生時代、マスコミ業界26社から内定を獲得し、伝説となる。ベネッセコーポレーション編集部を経て、現在全国15の大学で就職・敬語・面接講座の講師を担当し、年間300コマを超える人気のカリスマ講師に。また、高校などで「大学で何を学ぶか」をテーマにした大学選びの講演も務める。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などマスコミでも活躍中。10万部突破のベストセラー『敬語すらすらBOOK』(成甲書房)など50冊以上の著書がある。現在、桜美林大学、共立女子大学、神奈川大学、成城大学、東洋英和女学院大学、日本大学、東北薬科大学、作新学院大学、鳥取環境大学などで教鞭を執り、全国を東奔西走中。

内容説明

メール、手紙、伝言、会話などで使う、敬語のフレーズ集を満載。苦手な敬語も、「3行日記」を書くことで、無理なく身につきます!書き込み式の「敬語日記練習帳」付。

目次

第1章 敬語の日記の書き方(敬語の日記を楽しく、長く続けられる秘訣;“敬語の日記”文例集76 ほか)
第2章 毎日の敬語(FOR YOU DIARY編;FOR ME DIARY編)
第3章 ビジネスシーンの敬語(挨拶;電話 ほか)
第4章 時候の挨拶(書き出しの挨拶;文末の挨拶 ほか)
第5章 敬語の基本のおさらい(敬語の働き;敬語はどんなところで使うか ほか)

著者等紹介

唐沢明[カラサワアキラ]
大学専任講師(文章・コミュニケーション・マスコミ)、就活コンサルタント、作家。学生時代、26社から内定を獲得し、伝説となる。ベネッセコーポレーション編集部を経て、これまで全国28の大学で敬語・面接・文章講座の教師を担当し、年間300コマを超える人気のカリスマ講師に。法政大学大学院にてキャリア教育、社会学を学ぶ。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などマスコミでも活躍中。日本初の「日記学」も研究。大妻女子大学、桜美林大学、奥羽大学、共立女子大学、神奈川大学、成城大学、東洋英和女学院大学、東北薬科大学、大東文化大学、日本大学芸術学部などで教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。