イタリア文学科学エッセイ<br> 周期律―元素追想

個数:

イタリア文学科学エッセイ
周期律―元素追想

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月24日 01時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 366p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784875024873
  • NDC分類 973
  • Cコード C0097

出版社内容情報

アウシュヴィッツ体験を持つユダヤ系イタリア人作家プリーモ・レーヴィの自伝的短編集。アルゴン、水素、亜鉛、鉄……化学者として歩んできた日々を、周期表の元素とからめて語る。科学と文学を高純度に融け合わせた逸品。

プリーモ・レーヴィ[プリーモ レーヴィ]
著・文・その他

竹山博英[タケヤマヒロヒデ]
翻訳

内容説明

アウシュヴィッツ体験を持つユダヤ系イタリア人著者の自伝的短編集。アルゴン、水素、亜鉛、鉄、カリウム…化学者として歩んできた日々の挿話を周期表の元素とからめて語る。「青年時代に訪れた浜辺や渓谷と同じように、あらゆる元素が何かを誰かに語りかけるのである…」アウシュヴィッツを生き抜いた著者ならではの生命観、宇宙観を背景に、科学と文学を高純度に融け合わせた逸品。

目次

アルゴン
水素
亜鉛

カリウム
ニッケル

水銀

金〔ほか〕

著者等紹介

レーヴィ,プリーモ[レーヴィ,プリーモ] [Levi,Primo]
1919年、イタリア北部の工業都市トリーノで、ユダヤ人の家系に生まれる。37年、トリーノ大学に入学し、化学を専攻する。43年9月、イタリアがドイツ軍に占領された際、レジスタンス活動に参加するが、12月に捕えられ、アウシュヴィッツ強制収容所に抑留。45年1月、ロシア軍により奇跡的に救出される。帰国後、化学工場に勤めながら作家活動を開始。収容所での体験を書いた『これが人間か』(邦訳:旧題『アウシュヴィッツは終わらない』、朝日新聞出版、2017)Se questo `e un uomo(1947)で高い評価を得る

竹山博英[タケヤマヒロヒデ]
1948年、東京生まれ。78年、東京外国語大学大学院言語科学研究科博士課程前期課程修了。79~81年、ローマ大学留学。立命館大学文学部教授を経て立命館大学名誉教授。イタリア現代文学・民俗学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

donut

9
元素の名前を冠した21の追想と若かりし頃の創作。青年期に情熱を持って化学者となる道を選び取った著者が「自分の職歴が終わりつつあり、もはや技芸が及び難い存在でなくなる」ことを自覚した時、蘇ってくる元素の名前一つ一つに結びついた記憶。そこには仕事への矜持と数々の挫折に由来する哀愁が満ちている。人物や世界を見る眼差しと化学の知識とが自然に溶け合うような文章はこの人にしか書けないだろうと思う。一人の人間の生涯が、一つの時代が、封じ込められているという印象をこれほど強く感じる本はなかった。本当に素晴らしい本でした。2019/10/13

ミムロ犬

6
まず、もはやアウシュヴィッツという文脈だけで語られるべき作家ではないということ。一族の(滑稽な)伝承を語るにも、戦時の苦難を語るにも、あるいは元素や化学の叡智を語るにも、突飛な幻視ではなく抜き身の言葉でこれだけ惹き込むこの文章、人生を文学に昇華する凄まじさ。悪口事典としても有用で、ラカ(脳なし)、センサ・マノード(文なし)、メダ・メシュナ(畜生め)、等々出てくる。面と向かって文句言えない人への対抗術として。迫害されたユダヤ人にとってはそもそもそういう用途だったらしく、したたかな知恵だなあと感心。2017/11/09

ぱせり

3
次々にあらわれる元素の間から、きらっと光る美しいものを見つけて、目を瞠る。だけど、それは長くは続かない。最後に残るのは、重たい問いかけである。わたしは、「盲人の国に少なからず存在する、単眼の人物の一人」だろうか。「正直で無気力」な一人だろうか。2022/05/22

mim42

1
アウシュビッツ経験を含む迫害されたユダヤ人化学者の手記。多くの話は文学で風味づけされた化学四方山話。正直、化学にもユダヤ人迫害の歴史にも大きな興味を持てない私でも、そこそこ楽しめた。解説や解題として、理系出身の人向けに化学式を書いて欲しいところも多かった。「被害者」の文学には共通するものがある。記録と矜持と責任だ。レーヴィのそれにはユーモアが入り込める余地は少なく再読欲は低い。なぜなら、私が文学で最も重視しているのはユーモアや諧謔だから。2018/08/12

wakkie

0
着想がユニークだし、どんなものかと読んでみたら、思った以上に面白かった。SF的なものから体験談まで取り混ざっているのにまとまりがある。レーヴィの透明感のある世界が好きです。2020/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12309822
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。