近世日本における「学び」の時間と空間

個数:

近世日本における「学び」の時間と空間

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 473p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784863270848
  • NDC分類 372.105
  • Cコード C3021

目次

総説 近世日本における生涯学習システムの特質(近世日本における成人の学習活動―その史的考察の課題と方法;近世「教育論」における時間と空間)
1 近世学校と成人教育(近世学校の成人学習機能―佐賀本藩の文武課業法及び医術課業法をめぐって;郷学論;明治初年・武相郷学校の学習形態;手習い師匠番付から見える学びの拡がり―天保期・江戸(地域)の見立番付を通して)
2 学習サークルとしての社・連(一八世紀後半期西播磨の詩文会の動向;近世後期城下町における文芸社中―土佐藩士楠瀬六太の日記から;一茶社中の形成と俳諧指導の特質―「長沼連」を中心に)
3 武家社会の勤番・役と学習活動(江戸時代の武士にとっての学習経歴の重みについて―幕臣の次男三男等の事例から;城中という学習空間の一考察;金澤に洋算を伝えた戸倉伊八郎;対馬藩田代領における地役人層の教育・文化と成人学習)
4 特論(伊勢国溝口幹の「日乗」にみる生涯学習主体の形成過程;明治前期における「学び」を支える人脈―青少年教育に関連する民間施設としての漢学塾をめぐって)

著者等紹介

高木靖文[タカギヤスフミ]
愛知学院大学・教授、名古屋大学・名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。